のほほん♪こてまり日和d(゜(エ)^*)♪ 改め 『のほほん♪こまれも日和d(゜(エ)^*)♪』

2008年8月1日にフェレママデビューしました^^
フェレット共々よろしくお願いします(*_ _)人ペコッ

萌夏ちんを連れて病院にo( ̄(エ) ̄\)☆ミLetsGo!!

2015-06-20 23:54:39 | 萌夏ちん病院記録

ちょびっと日にちが経過しちゃってますが…手持ちの薬でなくなるものがあったので、6月18日に萌夏ちんを連れて病院に行ってきましたo( ̄(エ) ̄\)☆ミLetsGo!!
  
  
検査結果待ちの間、待合室に誰もいなかったので免サポタイムのあと(-p■)q☆パシャッパシャ☆

【最近気になること】
・㊨後ろ足だけじゃなく、㊨前足もL字(横方向に伸びている)&丸まっていたことが何度かあった
  
・前回の通院後からも、10秒で38回ぐらい(36~38回)のことが多い ※たまに33回とかも有
・現在ジゴキシン(強心剤)を1日2回飲んでいるが、血液検査にて心臓の数値(CPK:クレアチニンホスホキナーゼ)は調べる必要はない?
 ⇒先生曰く、今のところ萌夏の場合頻脈だけなのでまだ必要性はない(他にも気になることがある場合には調べる)とのこと

ちなみに、病院での体重は…1,240gでした_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
脈拍はやはり1分300回とのこと

【血液検査の結果】 ※部分的なもの

・ALT(肝酵素) 測定不能(基準値:82~289) 前回(6/3):792 前々回(5/18):711
⇒以前の2000超えした時(H27.5.7:2015、ひととおりの検査)とは測定した機械が異なるのだそう、そして2000とかまではいっていないと思うとのこと
・AST 549(基準値:28~120) 前回(6/3):200 前々回(5/18):測定せず
・GGT 396(基準値:0~2) 前回(6/3):130 前々回(5/18):測定せず
 GGTがとんでもなく高い、でもビリルビンは高くないとのこと ※TBIL 0.6(基準値:0.1~1.0)
⇒上記(肝機能低下、胆道疾患)の結果を見ると、即入院レベルなのだが…萌夏の場合、ぐったりしている様子はまったくない
  家での様子を先生に聞かれたのですが、いつもより元気がない状態や「出せ出せ攻撃をしない」状態が“ぐったりしている”にはたして当てはまるのか…それとも年齢的なものから来ているのか…わからないんですよね^^;
  ALTは正確な数値はわかりませんが、確かにASTそしてGGTともに今までで一番高い数値です。。。

・GL(血糖値) 75(基準値:94~207) 前回(6/3):66 前々回(5/18):測定せず

・WBC(白血球) 2800(基準値:4400~19100) 前回(6/3):3300 前々回(5/18):4100
⇒白血球の数値がまた下がっています
  感染があると…熱っぽかったり、食欲低下が見られるが萌夏の場合ない ※体重も増加してますし、食欲も旺盛です

【薬について】 ※血液検査の数値が良くないため、薬変更して2週間様子見することに

①粉薬(肝臓系+抗生剤):病院に行った日の朝の分で手持ち分なしのため、6月18日夜の分から新しい薬に変更!!
  強肝剤 以前:ニカショウ、チオラ⇒プロヘパフォス、ニチファーゲン、タウリン
  利胆剤 ウルソ(強肝剤としての効果もあり)、スパカールはそのまま続行
  抗生剤 以前:バイトリル⇒エリスロマイシン

②心臓保護(①の粉薬に混ざるもの):6月18日夜の分から追加されるもの
  ACE阻害剤:エナカルド
  ⇒血液の循環を良くする薬(全身の血管を広げることで肝臓・腎臓への血流を増やす)

※その他のステロイド、ジゴキシン(強心剤)、ペットチニック、ベジサポ、姫マツタケ、エビオスは今までどおり(変更なし)
  脈が10秒33回の時でもジゴキシン(強心剤)は1日2回で良いのか先生に聞いてみたところ、2回のままでOKとのこと

【気を付けること】
おしっこの色:濃い黄色、山吹色というか明らかにオレンジっぽい色に注意!!(ビリルビン尿)
以前、他の子たちの血液検査時に“肝臓が相当悪くなるとALTの数値と連動してTBILの数値も上がってくる”ということを聞いたことがあるので、尿チェックに注意を払います(・(エ)・)ゞ
幸い、現在の萌夏ちんのトイレがバリアフリー対策のため、わが家の通常のトイレとは異なり…透明なトレーにトイレシートを貼り付けてその上にトイレ砂を撒いているので、トイレシートに染みた色で判断しやすいですし、トイレ砂が大量に撒かれていてもトレーを持ち上げて下から見れば尿の色が確認できるので安心です(´▽`) ホッ

ちょっとした異変に気が付けるように、そして萌夏ちんからのSOSを見逃さないように…萌夏ちんのサポート&チェック頑張ります(・(エ)・)ゞ



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くるみ)
2016-12-04 15:41:33
一年以上も前の記事に、すみません。
うちの子の肝臓の値が悪く…ALTは半年ほど1000前後をいったりきたり、ASTやALPもどんどんあがってきていて、今ではどちらも400ほどです…

ベジサポ、ヘルスチャージ、ナルヘソ、ミルクシスル…色々試してみたんですが効果がなく、プロヘパフォスというサプリを知り、フェレットに与えていいんだろうか…と検索していたら、こちらの記事にたどり着きました。
どのぐらい与えてたかとか、覚えていらっしゃいますか?
通院している獣医さんはサプリ否定派ではないものの、肯定派でもなく、一切サプリの相談ができないんです。ペットが嫌がってなければ、いいんじゃないの、って感じで(´・ω・`)
ちなみに今病院から出されてる薬は、プレドニゾロンとジアゾキシド(インスリノーマのため)、タチオン強肝剤、抗生剤だけです。
肝臓を悪くしてる子はよくウルソやスパカールを飲んでるのを目をするんですが、獣医さんに聞いたところ、必要ないと( ・_・;)
どのような症状で処方される物なのでしょう…?


半年前に、フェレを一人亡くしています。肝臓を悪くして…
他の記事も、読ませてもらったんですが、うちと一緒だと思って。黄疸が出たときの症状が…
ウンチの感じとか、口をクチャクチャしたり、吐き気がひどかったり、鼻が黄色くなったり…食欲がなくなったり…すごく丁寧に記録を残されてて、思い出して泣いてしまいました。
一生懸命介護されてて、病気と向き合って、闘って…フェレちゃんたちに対する愛情が、すごく伝わってきました。

すみません、
また肝臓を悪くして、逝かせてしまうのかと不安で心配で…

長々と失礼しました。

くるみさんへ (くまきち)
2016-12-05 10:20:20
いえいえ、訪問そしてコメントありがとうございます(*_ _)人

自分も最初に肝臓治療していて旅立った仔から1年もしないうちに(半年後ぐらいに1人、さらにその半年後に1人と)立て続けに…だったので不安なそして心配な気持ちわかります。

わが家の場合、薬(サプリ含む)に関してはすべて病院から処方されたもので、いくつかが1つの袋に入っていたものが多く、詳しい量とかはわからないのです、ごめんなさい><
ステロイドは液体のため、1日2回0.3mlずつだったこと(症状によって増量することがあると聞いています)とベジサポは単独だったため、1日2回0.5gずつだったのを記憶しています。
ちなみに、ベジサポには肝臓用と腸用があって、萌夏が飲んでいたのが腸用で、他の仔が飲んでいたのが肝臓用でした。
先生曰く、肝臓用はネットでもよくみかけるが腸用は見かけないとのこと(いずれにしても病院で小分けにして処方してもらっていました)

わが家は今まで旅立った仔全員が肝臓を悪くしていまいて…いろんな肝臓の薬が処方されていました。
病院カルテをまとめたものを見ていたところ、薬が変わるタイミングは血液検査の結果が悪くなった時やあまり効果があらわれない時のように感じました。
プロヘパフォスに関しては、萌夏だけが飲んでいました。

中には胆管や胆のうなどもという仔がいたので、利胆剤なども処方された時もありました。
絶対とは言えませんが、ウンチに緑色が混ざっていることが多かったことを記憶しています。

今まで鼻が黄色くなった仔はいなかったのですが…今年9月に旅立った仔で初めて黄疸を経験しました(ALTが2000超えしても黄疸出なかった仔もいたのに)。

くるみさんのフェレちゃんが飲まれている薬を見たところ、ジアゾキシドとありますが…もしかしてかなり血糖値が低いのでしょうか?
優先するのがインスリで、肝臓の薬はタチオンのみにしているのかなと…。

血液検査の数値ですが、貧血などは大丈夫ですか?
肝臓が悪い仔は貧血を伴うことが多かったりします。
それと他の臓器(腎臓や心臓など)にも影響が出てくる可能性もあります。

それと、カリカリご飯ですが肝臓が悪い仔に病院で進められて与えていたのは、ヒルズ(猫用)のl/d(エルディー)でした。

こちらこそ長々と書いてしまい、申し訳ないです。
何か少しでも参考になれば…(*_ _)人

コメントを投稿