goo blog サービス終了のお知らせ 

か831(鈴木一也)のブログです

旅行, 遠距離通院, 農作業, お米の仕事, 日常生活, 脳脊髄液減少症 等です。

農作業日記_1279&農機具倉庫

2015-05-30 22:44:31 | 農業 / agriculture
5/30, 11:30am, 雨
多忙や疲労を理由に、農作業のブログを1週間程お休みしました。
その間も田植や田作りをしていましたが、後日、編集して掲載する予定です。

いつもの高台からの眺めも、水田風景に変わったいます。

高台からの眺めで、白い農機具倉庫が見えます。

2:30pm; 昼食後、農作業を開始しました。手始めに、草刈機をシートで被いました。


田作り(代掻き)を嫁さんに任せて、私は車庫にてポンプの改造をします。


毎年、水没や雨の侵入等で、故障の絶えないポンプですが、
足を付けて重心を上げたり、屋根を付けて、雨の影響を軽減したりと、改造中です。

4:30pm; 改造したポンプを運んで、これより試運転します。


そのポンプ設置場所は、大きな石がランダムに置かれていたので、
それを取り除き、ブロック等で整地して、やっとの思いでポンプを設置しました。

まだ設置位置が低く、大雨だと水没(故障)してしまうので、さらなる
改造が必要ですが、、。

6:00pm; 何はともあれ、ポンプで揚水して、田に水を入れ始めました。

やれやれです。田植できる水田にする迄で、まだ数日かかります。

トラクターを引き上げて、本日の作業を終了します。明日は田植の予定です。


ブログはお休みしていましたが、農機具倉庫の建設は着々と進みました。
フレームが完成して、



続いて、パネルが設置されました。



か831



農作業日記_1278&農機具倉庫

2015-05-22 23:49:15 | 農業 / agriculture
5/21 & 5/22、晴れ
昨日(5/21)、農機具倉庫の基礎工事が始まりました。


車に必要機材や資材を積んで、福岡からやって来た職人さんが、
一人で工事します。


クレーンを使って、機材や資材を車から下します。


私はトラクターを使って、田の本代かきを進めました。


とても良い眺めです!

連日の農作業で、くたくたになりました。
5/22の作業は、お隣さんに委託して、私は休む事にしました。
作業を終えたトラクターを洗車して車庫に戻しました。


翌日(5/22)、5:00pm; 基礎工事が出来上がっていました。


いつもの高台からの眺めに、建設中の基礎が見えます。



本日は、自宅にて会計やお米の仕事をしながら、体を休める事が出来ました。
明日は、田植えを再開します。
か831

農作業日記_1277

2015-05-20 23:14:57 | 農業 / agriculture
5/20、11:30am、晴れ
本年の田植初日です。まず田植機を移動して、苗を運びました。



12:30pm; 粗方準備が整ったところで、昼食タイムです。


本日は、コシヒカリ・エコ100の田植なので、如何に真っ直ぐに植えるかが
課題です。その為に、小道具を使ったり、工夫していますが、真っ直ぐに植えるのは
とても難しいです。

田植機の後方を撮影、2015.5.20


田の畦に、目標のマーカーを設置して、これを目指して真っ直ぐに走ります。
コシヒカリ・エコ100の田植、2015.5.20

真っ直ぐ植える(既に植えた条との間隔が重要)のは、乗用の除草機を走らせる為です。
曲がったり、隣の条との間隔が狭くなると、植えた苗を踏んだり抜けたりで、
散々になってしまいます。

3:00pm; 1枚目の田植が終わりました。田植は疲れますが、楽しいです!


特別栽培米の看板を設置しました。エコ100は、専用看板も設置します。
(誤って農薬を散布しない為の注意喚起で)


6:00pm; 田植機を洗車して、田植初日の農作業を終了します。


農作業後に見る、いつもの高台からの眺めです。

か831

農作業日記_1276

2015-05-18 23:28:53 | 農業 / agriculture
5/18, 雨
5/16、17、18日、3日分の農作業をまとめて投稿します。
5/16、農作業前に見る、いつもの高台からの眺めです。我が家の田以外は、全て水田になり
田植を始まっています。


我が家では、水不足気味で、水路の改良工事に着手しました。


既に泥だらけになりました。

水田は、カエル等の水辺の生き物の季節となりました。


5/16の午後は、嫁さんは、畦草刈で、私はトラクターで代かきをしました。



5/17朝、農作業前に見るいつもの高台からの眺めです。
我が家の田にも水が入り、水田らしくなってきました。


今日も、ミニ水路工事を行いました。


その後は、トラクターで代かきをしました。
難しい外周を私が代かきして、内周は嫁さんに運転してもらいました。



雨が降る前に、畦の整地を何とか終える事が出来ました。


我が家の田も、水田になりました!


5/18、たっぷりと雨が降りました。いつもの高台からの眺めが
水田風景に変わりました。


雨が降ると、水路が急に増水します。


明日は、田植え前の本代かきを始める予定です。
か831

農作業日記_1275

2015-05-15 22:06:17 | 農業 / agriculture
5/15, 2:00pm, 曇り
昨日(5/14)から本日の農作業をまとめて掲載しました。
昨日は、水路の堰板の改良など、田に水を取り込む作業をしました。

水路の堰板には、ブロックの重石を載せて、漏水を減らす改良を施しました。


こちらは、堰板が浮き上がってしまうので、重石で浮き上がりを防止します。


田から田への水路は、排水用の明渠の上を渡っています。この水路が土で詰まっていたので、
これをスコップで取り除き、水の流れを改善しました。


ここからは5/15の作業です。その農作業前に見る、いつもの高台からの眺めです。

我が家を除く周囲の田は、全て水田となっています。

本日は、農機具倉庫用地の造成工事、最終日です。
最後に、縁取りに使う土を運搬車で運び、


縁取りをして、一旦完成です。


その縁取りに使った土砂の山に、綺麗な花が咲いていました。


7:00pm; 畦道の整地工事中でしたが、雨が本降りになったので、本日の作業を終了しました。


本来は軽トラの方向転換場所でしたが、一冬の間、土砂置き場になっていました。
その土砂の山がなくなり、半年ぶりでスッキリしました!

明日も農作業、頑張ります!

か831

農作業日記_1274

2015-05-13 23:25:09 | 農業 / agriculture
5/13, 晴れ
ブログの更新が滞ってしまい、1週間ぶりでの投稿となりました。
お米の仕事と、農作業に加えて、自治区役員の仕事の日々で、疲労困憊です。

5/11、田植の季節ですが、その前に、農機具倉庫建設予定地の整地の目途が立ちました。

この日の晩から翌朝にかけて、大雨となりました。

5/12、その大雨のプレゼントで、田に水が入っているので、トラクターで
代かき(荒代)作業を開始しました。我が家の田も、水田になります。


5/13、田に水が有る内に、代かきの作業を頑張ります。
車庫にて軽トラからトラクターに乗り換えて、田へ移動します。


農作業は午後の4時頃から7時までの3時間です。


7:20pm; 農作業後に見る、いつもの高台からの眺めが、水田風景に変わったいます。

我が家の田を除くと、殆ど水田に変わり、早いところでは、田植えが終わっています。

か831

農作業日記_1273

2015-05-05 23:19:07 | 農業 / agriculture
5/5, 10:30am, 快晴
本日は快晴で、農作業日和です。予定を変更して、午前から農作業です。
その農作業前に見る、いつもの高台からの眺めは、徐々に水田へと変化しています。


私の田は、水田にする前の作業が残っています。
嫁さんは、動力散布機を背負って肥料を散布します。


私は、堰板の補修や、現場合わせをしながら、水を溜める準備作業に専念します。



ひび割れた個所に、パテを埋め込んでいます。


3:30pm; 一ヶ所目の堰板の試運転です。まずまず、、です。

最下段の板は、このまま秋まで使用します。

6:00pm; 嫁さんは、本日最後の肥料散布です。


三ヶ所目の堰板です。スポンジの枠を取り付けて、水漏れを減らします。



明日も、肥料散布&堰板の現場合わせの作業を予定しています。
一年前は、雨上がりでした。
お米日記_799
5/5, 10:30am, 曇り昨夜は雨が降った様ですが、朝には上がり、雨量は少なめでした。嫁さんに手伝ってもらって、お米の計量・袋詰めをしました。続いて、色彩選別機を...

か831

農作業日記_1272

2015-05-02 23:22:52 | 農業 / agriculture
5/2, 3:00pm, 快晴
本日は、陽射しが強烈で、とても眩しい初夏です。
多忙により、ブログを暫くお休みしていましたが、本日の農作業を紹介します。
その農作業前に見る、いつもの高台からの眺めです。


私は、遅れている農作業(整地作業)に専念します。

工芸用に加工した大理石の砕石を敷石に利用しています。

嫁さんは、刈り残しの畦草刈と、その後は野焼きをしました。


6:30pm; 整地部分の掘削の初期段階が終了し、ミニショベルカーを下段に移動しました。



明日も整地作業の予定ですが、天気予報は下り坂で、雨の模様です、、。
一年前も、農作業が大幅に遅れていました。
農作業日記_1139
5/2, 2:30pm, 快晴やや疲れ気味ですが、予定より大幅に遅れているので、午後は農作業をします。その作業前に見る、いつもの高台からの眺めです。昨夜、助っ人が田を4枚耕...


4/30撮影
田植機に除草剤散布機のオプションを取り付けました。

か831

農作業日記_1271

2015-04-25 23:36:26 | 農業 / agriculture
4/25, 3:00pm, 晴れ
本日は、午前から昼にかけて自治区の公務でした。
午後は、農作業の前に、ヤンマーの展示会に立ち寄りました。
気になるフォークリフトが置いてありましが、、。


4:30pm; 私はトラクターの作業を始めました。

嫁さんは、畦の草刈です。既に草だらけです。(畦塗りが出来ない状態です)

5:00pm; 1週間晴れが続いていますが、それでも土はまだ重いです。

この後、トラクターの土を落として、車庫に戻りました。
田が不連続で、隣接道路が生活道路だと、作業の度に土を落とす必要があるので
これが非効率です。田が連続していたり、団地化されていると、効率が上がります。

明日は、午後から農作業の予定です。
一年前は、ミニショベルカーを使って田の改良工事でした。
昨年より作業が遅れ気味なのが、やや心配です、、。
農作業日記_1135
4/25, 1:30pm, 晴れ午前は、HPのメンテナンス等のデスクワークをしました。午後は、当初の予定より少し遅れて、農作業(工事)を再開しました。まずは、ミニショベル...

か831

農作業日記_1270

2015-04-08 23:32:49 | 農業 / agriculture
4/8, 1:00pm, 晴れ
今日は天候が良いので、午後、農作業に出かけます。
農業用倉庫の建設予定地の整備に、ローテーティング・レーザー(水平を測る測定器)を使用します。


2:20pm; 農作業前に見る、いつもの高台からの眺めです。

本日は、これの動画版を紹介します。
いつもの高台からの眺め、2015.4.8


続いて、ミニショベルカーの始業時作業を紹介します。
ミニショベルカーの始動、2015.4.8


暖機運転が終わったら、田の土を掘り、これを別の畦に運びます。
ミニショベルカーで田を掘ります、2015.4.8


田を掘る際に、その深さを、ローテーティング・レーザーで計測しますが、
その模様は明日以降にご紹介します。
明日の仕事の準備をして、本日は終了します。(日が傾くと冷えます)


一年前は、暗渠排水の建設工事でした。
農作業日記_1126
4/8, 2:00pm, 晴れ農作業前に見るいつもの高台からの眺めです。まだ田に水溜りが出来ていますが、できる事から作業を始めます。まずは、水路の堰や田の調査をしています...

か831