車のカタログ

1964年頃からの車のカタログを発表していこうと思います。
高校時代帰りにデーラーをまわり少しづつ増えました。

車のカタログ

2015-01-29 14:38:21 | 自動車

今は乗用タイプのオープンは見かけません。
パブリカコンバーチブルなんてのもありました。
街中でもこの頃オープン少ないですね。昔から日本に少ないには気候が原因と言われてきました。
確かに、梅雨はあるし、夏は湿気が多いし、大変ですよね。
強いて買うなら、デチャッタブルトップでしょうか。

車のカタログ

2015-01-24 01:24:50 | 自動車

ホワイトリボンタイヤ無いですね。
たしかダブルリボンもあったような。
今はその代わりアルミホイールですかね。
私、ミニライトが好きです。持ってないけど。
理由は、サファリラリーでのブル510が履いててスッゲーかっこ良かったです。
ホイールに詳しい方へ・・・違ってたらごめんなさい。
最近はダイハツが軽に付けましたね。

車のカタログ

2015-01-21 14:11:01 | 自動車

今の車のフロントグリル回り、バンパー回りのデザインが随分複雑になったと思います。
金型の技術、プレスの技術が凄く向上したのでしょうね。
以前、ブル510のグリル付近、フェンダーの先端辺りにほんの少しの歪がありました。
今は、全くどの車にもないと、おもいます。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2015-01-19 01:49:44 | 自動車

エンジンの音は各社それぞれです。
いすゞのディーゼルも(トラックですが)音が他社と違ってました。
三菱のキャンターは太く少し粗く聞こえました。
マツダのE2000は丸こい可愛い音で、いすゞも軽やかな可愛い音でした。
独断と偏見ですみませんでした。

S45年頃の部車は前開き後ろヒンジドアのエルフでした。
これで2t車クラスのフィギャーの練習しました。
私の時代の自動車部ではフィギャーレース、サーキットラリー、が有りました。
ラリーはありましたが、ジムカーナはありませんでした。
フィギャーは、決まったコースで脱輪接輪のポイントを競う。あと、決められた四角の枠内で、侵入して出てくるまでのタイムトライアル。ハンドルがねじ切れんばかりにブン回しました。もちろん生ハン(据え切り)は減点対象です。
試合は多摩試験場でした。
サーキットラリーは文字通り周回路でのラリーです。試合は富士スピードウエイでやりました。例のバンクがあった頃です。決められた時間でコースを回るのに各大学は色々な工夫をしてました。
うちは表とグラフでやってた様です。