CD店をうろついていたらSACDの試聴コーナーがありまして。
そういや音が良い良い言うけどどれくらいか聴いた事ないから
聴いてみることにしました。
で、そこのデモ機に入ってた5枚のCDの中で聴き馴染みのあるものって言ったら
ピンク・フロイドの「狂気」しか無かったんで、それを。
(あとは、クラシックとか山口百恵とかだった(笑))
その中でも曲として聴き馴染み度の高い「タイム」「マネー」を中心に聴いてみたんですが、
まあうちで使ってるプレイヤーとそこのデモ機の性能差も多少はありましょうが
たしかに音がふくよかでしっとりしていて迫力があるという、おおなるほどなあという音。
試聴機の音量をいろいろいじってみたりしたけれど、かなり音を絞ってもしっとりふくよか感は十分。
家に帰って家にあるCD(92年リマスター)をかなりボリューム上げて聴いてみたけど、
それでも随分あっさりした音だなと感じられたほど。
音楽誌で「そうびっくりするほど変わっているわけではない」とか書かれていたのを
目にしたことのあるフロイド「狂気」でこのくらいの差があるのだったら、モノによっては
大変な差があったりするんだろうなあと。ムウッ。
次にプレイヤーを買い換える時(実際そう遠くは無いくらいにヘタってきているのだが(笑))は
SACD対応プレイヤーも視野に入れるのもアリかも知れぬ。
ボーズのアレもいいかなあーと思っているんだけど(笑)
そういや音が良い良い言うけどどれくらいか聴いた事ないから
聴いてみることにしました。
で、そこのデモ機に入ってた5枚のCDの中で聴き馴染みのあるものって言ったら
ピンク・フロイドの「狂気」しか無かったんで、それを。
(あとは、クラシックとか山口百恵とかだった(笑))
その中でも曲として聴き馴染み度の高い「タイム」「マネー」を中心に聴いてみたんですが、
まあうちで使ってるプレイヤーとそこのデモ機の性能差も多少はありましょうが
たしかに音がふくよかでしっとりしていて迫力があるという、おおなるほどなあという音。
試聴機の音量をいろいろいじってみたりしたけれど、かなり音を絞ってもしっとりふくよか感は十分。
家に帰って家にあるCD(92年リマスター)をかなりボリューム上げて聴いてみたけど、
それでも随分あっさりした音だなと感じられたほど。
音楽誌で「そうびっくりするほど変わっているわけではない」とか書かれていたのを
目にしたことのあるフロイド「狂気」でこのくらいの差があるのだったら、モノによっては
大変な差があったりするんだろうなあと。ムウッ。
次にプレイヤーを買い換える時(実際そう遠くは無いくらいにヘタってきているのだが(笑))は
SACD対応プレイヤーも視野に入れるのもアリかも知れぬ。
ボーズのアレもいいかなあーと思っているんだけど(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます