
70年代前半にポップスの”魔法”を魅せてくれた名バンド、パイロット奇跡の初来日公演に勇んでフライト(電車で、ですが)。
行く前に上野の国立科学博物館で開催中の「大ロボット博」に寄ってASIMOのパフォーマンスに癒されたあと(ていうかそれしか見所が無かった…)、開演30分ほど前に会場入り。6000円とかするようなら止めておこうと思っていたけど3800円だったのでTシャツ買ってサイン会参加券ゲット(隣でディスクユニオンが「CD一万円以上お買い上げで会場限定ウィリアム・ライオール柄紙ジャケ箱プレゼント」とかやってたけど、持ってるor興味無いCDばかりだったのでそちらはスルーつうか売り方に無理がありすぎッス)。
定刻を10分ほど経ったところでマネージャー?の人のたどたどしい日本語のMCに導かれてメンバーが登場、インストの「北緯55度、西経3度」でスタート。
オリジナルメンバー二人とよく知らん若い人二人の四人のメンバー。往年のアルバムたちからの曲にビーグルハットのメンバーを加えてのビーグルハットの曲(らしい)、そして今度出す(出た?)新作からの新曲も交えた構成。「マジック」「ジャニュアリー」「ゲット・アップ・アンド・ゴー」そして「コール・ミー・ラウンド」…。おおよそ聴きたかった曲は演ってくれたので満足満足。
2時間足らずのライブながら間に20分休憩が入ったのは年齢を感じさせましたが(笑)。
あとアンコールが二回ありましたけど、いずれも一旦引っ込んでから出てくるまでがチョッパヤで、もうちょっと焦らしても…などと思ってもみたり。
これが最初で最後の来日だろうなあ…との思いで見ていましたけど、なんか最後に来年も来ますみたいなことを言ってたような気も。
終演後は小一時間待たされてサイン会開始。貧相な英語ながらも一言くらいは感謝の言葉でもかけようかと考えてはおいたものの、いざとなると緊張して「さ…さんきう」くらいしか言えなかったのであった。あー恥ずかし。
というわけで初の外タレ直筆サイン(目の前で自分のために書いてもらったもの)ゲット。

まあこれ以前にライヴ後のサイン会でサインもらったことあるのはアースシェイカーだけなんですけどね。
行く前に上野の国立科学博物館で開催中の「大ロボット博」に寄ってASIMOのパフォーマンスに癒されたあと(ていうかそれしか見所が無かった…)、開演30分ほど前に会場入り。6000円とかするようなら止めておこうと思っていたけど3800円だったのでTシャツ買ってサイン会参加券ゲット(隣でディスクユニオンが「CD一万円以上お買い上げで会場限定ウィリアム・ライオール柄紙ジャケ箱プレゼント」とかやってたけど、持ってるor興味無いCDばかりだったのでそちらはスルーつうか売り方に無理がありすぎッス)。
定刻を10分ほど経ったところでマネージャー?の人のたどたどしい日本語のMCに導かれてメンバーが登場、インストの「北緯55度、西経3度」でスタート。
オリジナルメンバー二人とよく知らん若い人二人の四人のメンバー。往年のアルバムたちからの曲にビーグルハットのメンバーを加えてのビーグルハットの曲(らしい)、そして今度出す(出た?)新作からの新曲も交えた構成。「マジック」「ジャニュアリー」「ゲット・アップ・アンド・ゴー」そして「コール・ミー・ラウンド」…。おおよそ聴きたかった曲は演ってくれたので満足満足。
2時間足らずのライブながら間に20分休憩が入ったのは年齢を感じさせましたが(笑)。
あとアンコールが二回ありましたけど、いずれも一旦引っ込んでから出てくるまでがチョッパヤで、もうちょっと焦らしても…などと思ってもみたり。
これが最初で最後の来日だろうなあ…との思いで見ていましたけど、なんか最後に来年も来ますみたいなことを言ってたような気も。
終演後は小一時間待たされてサイン会開始。貧相な英語ながらも一言くらいは感謝の言葉でもかけようかと考えてはおいたものの、いざとなると緊張して「さ…さんきう」くらいしか言えなかったのであった。あー恥ずかし。
というわけで初の外タレ直筆サイン(目の前で自分のために書いてもらったもの)ゲット。

まあこれ以前にライヴ後のサイン会でサインもらったことあるのはアースシェイカーだけなんですけどね。
ところで自分のブログに演奏した曲を書き出したのですが、知らない曲がいくつかあります。もし、わかれば教えてください。お邪魔しました。
あとマジックのイントロが響くと同時に興奮のあまり無意識に立ち上がってしまった私です(笑)。