
本日はさくら学院の2015年度初の公開授業へ、Mt.RAINIER HALL SHIBUYA PLEASURE PLEASURE(長い)まで。
昨年の公開授業で凄く辛い目にあったので正直どうしようかと思ったのですが、転入式とオリエンテーリングに外れアイドルお宝くじライヴとTIFを暑いし野外はやだなあとか思って見送ってしまった身としましては今年度の転入生をまだ生で見ていない…!ていうかぶっちゃけそよそよ(吉田爽葉香)が生で見たい。との思いが強く、先行抽選に申し込んだらあっさり取れたので参観。
渋谷プライムというビルの6Fにあるマウントレーニアホールまで上ったものの、待機列として階段沿いに下に下に並ばされて結局2Fくらいで待たされることになるという苦行の後、身分証明書提示しての本人確認を経て入場(というか、ここんとこ先行抽選に外れまくっていたのに、今回来月20日の次の公開授業のほうもあっさり取れたばかりか、来月27日のワンマンもすんなり取れたりと、本人確認導入でテンバイヤーの皆様が手を引いたのかしら)。マウントレーニアホールちゅうくらいだからマウントレーニア買って飲むかのうと思ったら本日売店営業無しですと。
程々な距離のF列(6列目)のほぼ真ん中という好席。座り心地の良い椅子。
着席してしばらく待っていましたらそよそよによる前説アナウンス。いかにも小学生だなーというハキハキしつつもたどたどしい口調(というか大阪っ子な彼女にとっては標準語をはっきり話すことにそこまで慣れてないのかなとも思ったり)。
その後チャイムのあとに森先生登場。「日曜の午前中から授業参観に出席なんて健全極まりないですね皆さん!」
続いて生徒入場。1時限目は磯野莉音、白井沙樹、日高麻鈴にそして吉田爽葉香の4人。生で見るとスラッとしていてけっこう背があるように見える(実際はそれなり)そよそよ。「科学の授業」ということでロヂカの3人を意識したヘアスタイルの莉音、シラサキ、麻鈴の3人(そよそよは、とってもそよそよ)。
続いて本日の先生、ジョセフ・テイム先生の紹介。スクリーンに映されたちょっと痩せた松浪健四郎みたいな風貌はちょっといかつい感じでしたが、出てきたのは出オチというか出た瞬間スベッてるヘンなガイジン(日本語はペラペラ)。
今回のお題は「予算1000円で学校にあったらいいと思うものを作りましょう」というもの。事前に全生徒を前に行われた事前授業の模様のVTR。先生を見るなり「めぐ知ってる!」をハイパー連発する愛。終始ちょっと引き気味な美澪奈。
そして莉音&シラサキチーム、そよ&まりチームそれぞれ用意してきた部品をステージ上で組立→テスト→修正→装飾→完成までの過程を見せるというもの。
その過程でテイム先生が持ち出してきたブーブー鳴るニワトリ(?)の人形でちょっかいを出す森先生を「子供だましじゃあるまいし」と厳しく突き放す麻鈴。狼狽しながら「あるまいしって日常で使うやつ初めて見たよ!」と返すのがやっとな森先生。
次にその人形を中3コンビにけしかけたら無視されて「お前ら大人になっちまったなぁ~」と嘆く森先生(実際久々に間近で見た中3ふたりは、なんか随分大人っぽくなったなぁーと思いました)。
そんなこんなでそれぞれの作品が完成。寸劇込みのプレゼンタイム。
中3コンビが作ったのは「お掃除当番ルーレット」。無難な出来。サインをして会場の1名にプレゼント。そよ&まりの作ったのは「えんぴつはんばいき」。ツッコミどころ多数。
また寸劇の際にそれぞれがロヂカのジャケットとメガネを着用してたんですが、そよそよにはデカすぎてブカブカで袖から手が出ないでブラブラ。ひとり台詞をトチッてあたふたしたりと、あざといばかりの二次元っぷり。「恐ろしい子……!!」
そんなこんなでプレゼンも終わってテイム先生が総評して幕。退場の際に一番大きな声援を浴びる森先生。
そよそよに注目しておりましたが、最終的には麻鈴さんに強く惹かれたのでありました(ほんと英語力高いのな(英語で会話したテイム先生が「ほんとすごいね」と真顔で舌を巻いていた))。
グッズ販売は無かったけどCD/DVDは売ってた(って、誰か買ったのだろうかあれ)。
帰りの渋谷駅で見かけたサマソニの広告。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます