毎月第2・第4木曜日は、うちの地域の古紙・古布の収集日。
新聞が一月半ぶんくらい溜まっていたので、出しそびれて
部屋を圧迫する前に出しておこうと早朝ごみ収集所へ置きに。
(一応出す時間は「朝」と決まっているだけでいつ来るのかは
まちまちなため)
で、寒さに震えながら置いてきて家へう~さぶさぶ~と小走りで
帰っていたら、なにもこんな狭い道をそんなスピードで…てな
トラックがやってきて、収集所を通り過ぎかけて急ブレーキで
止まり、今出したばかりの新聞の束をサッと積み込んで走り去っていきました。
ほかの古布とかにまったく手をつけてないし、個人の業者さん
なんでしょうかねやっぱり。
市町村が収集するようになって古紙業者さん的には死活問題
(製紙会社から納品量のノルマが課せられていたりすることも
あるらしい)でしょうし、晩のうちから走り回っているんだろうなあ…
新聞が一月半ぶんくらい溜まっていたので、出しそびれて
部屋を圧迫する前に出しておこうと早朝ごみ収集所へ置きに。
(一応出す時間は「朝」と決まっているだけでいつ来るのかは
まちまちなため)
で、寒さに震えながら置いてきて家へう~さぶさぶ~と小走りで
帰っていたら、なにもこんな狭い道をそんなスピードで…てな
トラックがやってきて、収集所を通り過ぎかけて急ブレーキで
止まり、今出したばかりの新聞の束をサッと積み込んで走り去っていきました。
ほかの古布とかにまったく手をつけてないし、個人の業者さん
なんでしょうかねやっぱり。
市町村が収集するようになって古紙業者さん的には死活問題
(製紙会社から納品量のノルマが課せられていたりすることも
あるらしい)でしょうし、晩のうちから走り回っているんだろうなあ…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます