goo blog サービス終了のお知らせ 

クリッププライヤー (クリップリムーバー)の自作

2022年03月10日 | ワゴンR
古いジムニーからワゴンRに乗り換えてみてまず感じた事が
内装や外装にプラスチックが多く使われていること。
それらを固定する方法の多くが嵌め込みやクリップ。
(現行車はみんなこんなだよね)

一応パネル剥がしのリムーバーは持っているけどボッチを引っ張って外す
クリッププライヤなる工具は持ってない。

今迄はマイナスドライバーとかペンチで外していましたが勢い余って壊れたりもしていた。

ワゴンR購入を機に専用工具が欲しくなったので「本物」は買わずに作ってみました。

ネットで「本物」を観察してみるとボッチを挟むと少しぬけてきてそのまま引っぱると
クリップごと外せるようですね。

で、使えそうなアイテムは無いかと考えたら100キンで売っている細長いペンチが良さそう。

買ってきて早速加工です。

先端約1センチほどバイス(万力)に挟み約45度くらい内側に曲げます。
このペンチ、焼きが入っていないようなので簡単にクニャッと曲がります。(^_^;)



左右曲げたら先端を平らに削って面取りしたら出来上がり。



実際に使ってみたら・・・

おっ、なんと簡単に取れた!





こんなんでも上手くいくと嬉し楽しいもんです。
(あっ、ペンチのバネが外れてる)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿