連休が終わった途端、ジムニーのエンジンがかからなくなる症状が発生。
冷えている時は結構すんなり始動するけどしばらく走ってから買い物とかで停止して
さあ、また走り出そうとセル回してもかかりません。
セルは勢いよく回っているけどまったく爆発していない。
繰り返し繰り返し何度もセル回したり休んだりしてるとやっとこ「ブォン」と回りだす。
そのうち冷えててもかからない時が、、、。(悪化している?)
エンジンがかからない(かかり難い)、入手してから初めてです。
まずいなぁ、電気系統かな?、すぐ原因わかればいいけど、、、
走っている最中に止まってしまうのが一番厄介だしもしその場所が
長くて狭い橋の上で更に通勤ラッシュ時だったら、、、おお怖っ! ( ̄Д ̄;)
車齢30年超、走行距離ももうすぐ20万キロ。
ま~たジムニーちょすのか、しばらく面倒な事したくなかったんだけど。
でも直さないと通勤で困るしキス釣りにも行けないから頑張るしかないか。
(魚釣りは落ち着いたらですね、それまで他にも溜まっているDIYを)
またいつものようにネットでヒントを探してみたけど同じ症状が見つからない。
それでも電気はだいたい似てると思うので参考にしてなんとか自分でやってみよう。
はじめにバッテリーは44B19(オーバークオリティ!)付けてるしチェッカーで良好マークも出てます。
セルモーターは先日OHしたばかりだしマグネットスイッチはリレーによる直結仕様なのでブンブン回ってます。
エンジンがかかれば途中で止まることは今のところ無い(走っている最中はとっても不安だよ~)
かからない時プラグはスパークしていない、そのうちパチパチ放電して始動する
(1本プラグキャップ外して予備プラグ付けて見える化、タイミングライトでもいいのかな)
イグニッションコイル交換しても変わらず
コンピューター交換しても変わらず
ん~、少し困ってきたのでイグニッションキーを分解してみたら少し焼けていた。
電気接点を磨いて洗浄後接点復活剤を薄く塗ってから組立。
(これだけ写真写したので載せました)





でもまだ症状は出る。
イグニッションキーは直接の原因ではなかったようです。
けど新品みたいになったからまあいいか。
これでもダメなら次はメインリレー。

ゴムキャップからリレーを取り出して精密ドライバーなどでカバーを外して
接点見たら少し焼けたあとがあった。
1000番位のペーパーで表面を少し擦ってから元に戻す。
(ついでに燃料ポンプのリレーも実施)
そして試走。
しばらく走って止まって始動して、、、を繰り返してみたら、、
なんか調子いい、毎回すんなりエンジン始動する。
一度もかからない時が無かった、原因はこれか? (^○^)
でも安心するのはまだ早いかもしれない。
またしばらく様子見だな。(通勤中はエンストするなよ)
本当はKPも書きたかったんだけど、、、そのうちに。
冷えている時は結構すんなり始動するけどしばらく走ってから買い物とかで停止して
さあ、また走り出そうとセル回してもかかりません。
セルは勢いよく回っているけどまったく爆発していない。
繰り返し繰り返し何度もセル回したり休んだりしてるとやっとこ「ブォン」と回りだす。
そのうち冷えててもかからない時が、、、。(悪化している?)
エンジンがかからない(かかり難い)、入手してから初めてです。
まずいなぁ、電気系統かな?、すぐ原因わかればいいけど、、、
走っている最中に止まってしまうのが一番厄介だしもしその場所が
長くて狭い橋の上で更に通勤ラッシュ時だったら、、、おお怖っ! ( ̄Д ̄;)
車齢30年超、走行距離ももうすぐ20万キロ。
ま~たジムニーちょすのか、しばらく面倒な事したくなかったんだけど。
でも直さないと通勤で困るしキス釣りにも行けないから頑張るしかないか。
(魚釣りは落ち着いたらですね、それまで他にも溜まっているDIYを)
またいつものようにネットでヒントを探してみたけど同じ症状が見つからない。
それでも電気はだいたい似てると思うので参考にしてなんとか自分でやってみよう。
はじめにバッテリーは44B19(オーバークオリティ!)付けてるしチェッカーで良好マークも出てます。
セルモーターは先日OHしたばかりだしマグネットスイッチはリレーによる直結仕様なのでブンブン回ってます。
エンジンがかかれば途中で止まることは今のところ無い(走っている最中はとっても不安だよ~)
かからない時プラグはスパークしていない、そのうちパチパチ放電して始動する
(1本プラグキャップ外して予備プラグ付けて見える化、タイミングライトでもいいのかな)
イグニッションコイル交換しても変わらず
コンピューター交換しても変わらず
ん~、少し困ってきたのでイグニッションキーを分解してみたら少し焼けていた。
電気接点を磨いて洗浄後接点復活剤を薄く塗ってから組立。
(これだけ写真写したので載せました)





でもまだ症状は出る。
イグニッションキーは直接の原因ではなかったようです。
けど新品みたいになったからまあいいか。
これでもダメなら次はメインリレー。

ゴムキャップからリレーを取り出して精密ドライバーなどでカバーを外して
接点見たら少し焼けたあとがあった。
1000番位のペーパーで表面を少し擦ってから元に戻す。
(ついでに燃料ポンプのリレーも実施)
そして試走。
しばらく走って止まって始動して、、、を繰り返してみたら、、
なんか調子いい、毎回すんなりエンジン始動する。
一度もかからない時が無かった、原因はこれか? (^○^)
でも安心するのはまだ早いかもしれない。
またしばらく様子見だな。(通勤中はエンストするなよ)
本当はKPも書きたかったんだけど、、、そのうちに。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます