goo blog サービス終了のお知らせ 

バモスのエンジンヘッド外した。

2018年01月08日 | ホンダ バモスホビオ
正月休みにヘッドカバーまで外したバモス。

仕事は忙しいけど今週末は3連休になったのでヘッド外して出来るだけ進めることにします。

バモスは床下エンジン。
初めてなのであれこれ考えながらの作業。
ちっとも進みません。
寒いし天気悪いから奥まった部分はよく見えないし体は逆さまだし。
固いボルト緩めるとき力が掛けにくいし。
それでもライト照らしながらなんとかやっちゃいましょう。

一応ネットで先輩方の作業を参考にどんどんバラしていきます。

エキマニのボルトは酸素(持ってないから)で炙らないと絶対に取れそうもないので
ヘッドにくっつけたままにします。

タイミングベルト類やウオーターポンプは前回交換後5万キロ位なので
今回全部交換する事にしました。(ウオポンは合わせ目から漏れてたし)

どうせなら水抜きがてらサーモも交換することにしたので外してみたら
パッキン回りが腐食し始めてました!

・・・・・そんな感じで作業してたら辺りは暗くなってしまいました。




1日目はタイミングベルト外したところまででヘッド外すのは明日にします。



2日目はヘッド外してバルブ擦り合わせとバルブステムシールの交換予定。

その前にホンダカーズに行って不足の部品注文。
ついでにオートマのコントロールワイヤーの値段聞いてみたら6000円位。
ちょっと悩んだけど注文しました。

帰ってから作業開始。

軽のヘッドは触媒付いててもなんとか片手で持てるから助かります。
(でも外すのに数時間かかった)
ピストンも燃焼室もそんなに悪く無さそうです。
(でもどこがガスケット抜けしていたかは分かりませんでした)





見たところバルブ類は多分このまま使ってもよさそうだったんだけど
どうせバラすんだしずっと乗るかもしれないのでやれるところはやってしまう事に。
なんだかどんどん完成が遠くなっていく感じだ。

まあ、これは仕事じゃないし趣味なんだから楽しもう。

最初は排気側から。
バルブに付着した異物削り取ってシートのすり合わせ。

5

・・・・なんてやってたら、

コッターが1個どっか行ってしまった!!

コッターをウエスにのせてたの忘れてそのウエスで部品拭きふきしてしまった!
1時間床とか探し回ったけど、どうしても1個見つからない。
もう諦めて明日ホンダカーズ行って注文しよう、他にもエアコンパネルの電球も切れてるし。

2日目は排気側のバルブのOHで終わりました。

カムホルダーのOリングはカチカチに固まってたから分解してよかったのかもしれない、、、





連休3日目

午前中は色々とお買い物、作業は午後から始めました。

昨日の続きで吸気側のバルブのOH。

私は電動ドリルに直接バルブを咥えてギュイーンです。
簡単だし自分の車だし。
KPの4Kもこのやり方でOH後すでに20年、10万Kmを絶好調で動いてます。





でも吸気バルブのまえにインマニのガスケット剥いだ方がいいかなと始めたら
剥げない剥げない!!

こびり付いて固まって剥げない!

スクレーパーはダメ、カッターで1時間かけてなんとか剥がしました。
これ、そのまま再使用でも良かったんじゃないかと剥がし始めて思いました、が
もう遅かったですね。



ここで日没、冬だし雨も降ってるから4時過ぎるともう暗くなります。

最後にこのバモス、ボンネットの開きすぎを止めるストッパーがあるようですが
樹脂製で劣化していて触ったらポキポキ砕けてしまいました!
生産12年でこれですか、また部品注文しなきゃ。



続きはまた来週~。(多分)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿