goo blog サービス終了のお知らせ 

Ordinary_Love...

Think your house,think your life,think your future....

CHICAGO

2004年12月21日 | 映画
結構微妙に気になっているコメントのつかないカテゴリNo.1の映画の話。

といっても新作でもなんでもないレンタルDVDのことですが、

いつものとおり、開けてびっくり玉手箱といった感じで旦那様に

「何借りてきたの?」

と聞いてみた。

近所にレンタルビデオやさんが存在しない街に住んでおりますので、

いつも旦那様が適当に見繕って隣町のレンタルビデオやさんで借りてきてくれます。

そして、旦那様が

「CHICAGO」

といってきた。

冗談だと思って聞き流して、いざ、夜の映画タイムになったときに再び

「じゃぁ、CHICAGO観ようか!」

日ごろハリウッド映画をみない私たちではありますが、

なぜにこのミュージカル映画を???

とはてなでいっぱいになりました。

私自身、実際のブロードウェイで何度もミュージカルは見てきた。

「オペラ座の怪人」
「CATS」
「LION KING」
「レ・ミゼラブル」
「ミス・サイゴン」
「RENT」
「CHICAGO」

すべて、ニューヨークの当日のあまったチケットを売っている安チケットやで購入して何度も見に行ったのをふと思い出した。

偏見ですが、男性にミュージカル?(まぁタモリが散々公共の電波でミュージカル映画のひどいことをいっているせいもあり)は受けが悪いと決め付けておりました。

なんで借りたんだろうと思いながらとりあえず、本編突入!

正直な話、私もミュージカルは舞台で見たいと思うステレオタイプの人間でして、

まったくもって期待を持っていませんでした。

唯一の期待といえば、ジョン・C・ライリーが出ているところかなぁって感じで見ていきました。

舞台ではストーリーはおぼろげで、ダンスが主体で見入ってしまったので、

細かいところまで理解できたので、それはそれでよかった。

そして、はじめてみるミュージカル映画はびっくりするほどディテールまでしっかりと作り上げていて、三重構造(?)をうまく演出していたような気がする。

題材がショービズなだけに成功したのかもしれない。

そして、主役の女性二人、キャサリン・ゼタ・ジョーンズとレニー・セルウィガーのダンスも

見ごたえがあった。

キャサリン・ゼタ・ジョーンズに関して言えば、

産後であれだけ激しいダンスをこなせるということでかなり私的には尊敬の値にいったが、

旦那様はあの体型はないと厳しい発言でしたね。

確かに、レニー・セルウィガーと並ぶと哀しいものがあります。

でもすばらしかったでしょう。

レニー・セルウィガーも彼女の作品をほとんど見たことがなく、

今回が初めてで、いったいどんな演技なのかと疑心暗鬼で観てみると、

エミリー・ワトソン級の役者バカっぷりを炸裂!

最高でした。




でも、リチャード・ギアさんについてのコメントは

あえて、しないようにしておきます。



ね?


ね?



CHICAGO必見ですよ。

ちょっとオペラ座の怪人の劇場版も見たくなりました。




まずは舞台をお勧めしますが・・・