goo blog サービス終了のお知らせ 

浜芦屋ヨットマスターズ

王立野球機構(RBO)所属、浜芦屋ヨットマスターズのブログです。

ピローオブザピローズ。

2007-11-29 12:46:35 | RBO
 今回は全リーグを対象とした新リーグ展望をまだお見かけしませんね。
わたしも今回は書く予定はなく、リーグ回顧さえ書くつもりはないですが(^^;
(まあ1回勝ったんだし目標は達成)

 ただ自リーグ(β1左ロッソネロリーグ)については書いておきましょう。

 ACさん、浜芦屋、足寄さん、MHSさん、職員sさん、対馬さんの6チーム。

 369ファイナルの覇者であり総当り2等賞のACさんは隙がない。
そのないはずの隙をついてACさんを幾たびも枕にし3つの銀枕を獲得した足寄さんは、
守りのチーム不遇といわれる昨今、殊勲といえるでしょう。
いや、攻撃力もなかなかのものだし好バランスなんでしょうね。
現況は浜芦屋が3番手あたりになるんでしょうか。

 対馬さんは代行ですがMHSさんはFAMフェルサ時代に冠も経験した実績があり、
職員sさんも言わずもがな。
まともに勝負にこだわってきたら中の人がKyousoさん。
対kyousoさん-2(うちが弱いだけなんですが)の浜芦屋にとっては嫌な相手です。
山芦屋として最後の280シーズンに有終の美を飾ろうと目論んでいたら、
きっちりやられたのを今でも覚えてますし、
表チーム網走さんと戦った291-300もPTSD(涙)

 過去同じリーグで戦ったことがあるチームといえばACさんもそうなんですが、
今のACさんは3強と肩を並べるレベルのチームです。
今節10連覇の可能性も十分です。

 それでも1つは勝ちたいんですよね。
371はACさんとの差や他チームとの力関係を計るシーズン。
勝負どころはそれを見てから考えるとしましょうか。

 枕をめぐる冒険が今始まろうとしている!
さあ、みんな! 布団は敷いたか?!

天馬杯予想大会。

2007-11-26 15:19:35 | RBO
 にょろーん。

 浜芦屋の馬券売れないなあ。
RBOだけでも甲山さんとか須磨さんとか強いとこ多いしなあ~
オーナーも買ってないし仕方ないねー。
おすすめできないよー。

 なんだかかずさんみたいな語り口だなあヽ(゜▽、゜)ノ←パクってきた(かずさんごめんなさい)

370浜芦屋登録状況。

2007-11-21 08:56:20 | RBO
 博多の那珂川さんの日記にて席替え期恒例の総当り速報が!!
今日は目が離せませんね。
外出予定キャンセルしようかな(無理)
この小出しのチラリズムがオジサンにはたまらんです。
もっともわたしの気になってるところはどのラインを踏んだのかなのですが。
幸いこれまでフレアー、ロイヤーのラインは踏んだことがないんですが、
今回はどうも踏んだくさい(涙)

 あと2順目に甲山さんを引いちゃった幸せ者の冠チームはどこなのか。

 とりあえずは初のガンダムリーグ(でいいのかな?)おめでとうございます!

-----

 職員sさんの新人選手命名は選に漏れました。
残念ですがこれだけ他にステキな候補を挙げられちゃしょうがない。
でもこういう催しには参加せずにはいられないんですよね(笑)
また次回があればまた違う物語で参加したいです。

 Kyousoさんにお手数をお掛けしましたが、松風のリンク先を手直しいただき感謝です。
やはり浜芦屋産の数少ないスーパースターですから、
過去の成績をひとりでも多くの方にご覧になっていただける良い機会でした。
うれしいです。

 Kyousoさんのご厚意でいただけたちょびん投手と浜芦屋の縁(よすが)。
そこからかなり支離滅裂な展開になってしまいましたが、
わたしとしてはいつか使ってみたい名前です。
スーパー新人投手カモーン(笑)

-----

 おっと本題の登録状況を忘れてた(涙)
まあみなさまが読み飛ばす部分でしょうが(;;

 監督AESS SESBで内野、足、球速、制球トレ。
成長は野手5(実績と指数を除く)、投手8。
投手の8のうち4はBタイプ投手の切れでした(涙)
育たないときはこんなもんです(;;
ゆえにピックアップ選手もおりません。

 監督健康がEEなので故障が恐かったのですが、この程度で済んだならマシです。
どっちみち勝てないんですがね(笑)

-----

 鳴門さんに37勝されたか(涙)
あのマジカヨはすごいなぁ。
よりによって(;;
ポジションが違いますが南郷先生を思い出す素晴らしい選手ですね。

-----

 こんな風にちまちま加筆するのは久しぶりで楽しいなぁ。
だれか代わりに仕事を片付けといて(笑)

-----

 ホーネッツリーグおめでとうございます!
神津島さんが23位に落ちたってことはうちにもチャンスが?
とりあえず被告人席(ロイヤーライン)に立たされずにすんだ(笑)

 刑リーグ楽しそうだな。

 そして咲葉さんはみんなの期待を裏切らないおひとだ。

-----

  そしてその咲葉さんのご期待にお応えしたかたち(涙)

さらばヨットマスター。

2007-11-20 13:08:16 | RBO
 いや、身売りするわけじゃないですよ。
Yマスターリーグも今季でおしまいなわけでして。
まあせいせいします(涙)
とはいえ次もきついとこに入りそうですが(;;

-----

 そのYマスターリーグ。
369SLDTを制したようです。
今節3勝目(銀も3)。
ミラージュが4勝してますから最多勝じゃありませんが、
370SLDTで最多勝に並ぶチャンスが残りました。

-----

 関西カップ2連覇!!
NYLとシャフツの2冠チームにはかないませんが、
浜芦屋にトロフィーがまたひとつ。

-----

 370浜芦屋は登録完了。
二遊に外人枠を使ってしまって、一塁と外野の層が薄い。
だめなチームの典型?

-----

 生着祈願。

つづき。

2007-11-14 11:04:02 | RBO
 エントリーしました(^^;

 うちにはCURRYな血脈が存在しないから苦労しました。

 Kyousoさんとこの過去の記事や塚本さんとこの名鑑、
あと手持ちの資料で過去に旅してつじつまがあってるようなあってないような・・・。
奇想天外なはなしですね(涙)

 そうそう、入籍そのものは出産前にこっそり済ませてたってことで(涙)

-----

 余計な文言まで貼っちゃってうまくリンクできなかったので以下ご参照。

松風ときお

山田康雄じゃ地味か(涙)。

2007-11-13 10:13:25 | RBO
JP54,,,
 JP54 社高 20 晩成 DCA Rs B 152 24 EDCDEB 3+3
 JP54 社高 20 晩成 DBA Rs B 152 32 EBCDEA

 職員sさんの新職員。
職員sさんといえばRBO歴代最多勝ルパン三世投手を筆頭に、
ルパン一味やちょびん先生を輩出した大投手の名産地です。
未来の600勝投手JP54にふさわしい名前が公募されております。
ご褒美の無償レンタル権も美味しいですが、
RBO記録室の通算投手成績の上位に名を連ねることになるであろう大投手。
その名付け親になるチャンスですよ!
てことで朝からいろいろ考えているのですが・・・・・・。

 まず『毛』シリーズを考えたんですが、過去にどんな毛がいたのか把握してないし、
おそらくニーズもそこにはないような。

 ルパン絡みではルパン三世を超える600勝を課せられてる以上、
ルパン三世より強いキャラはいませんし。

 ルパンと不二子ちゃーんの子?
安易ですし他人のふんどし感から免れません。

 悪毛P38?
へんな合成でなんか頭が痛くなってきた。
座布団全部持っていかれそうです。

 浜芦屋の血脈は?
チョンボで獲得した選手および微妙な選手に冠せられる『羽衣』しかない(涙)
ちなみに現役では・・・

; 羽衣 L B 142 B A D B C B 22 200 ; M 27 普通 B B A -

 うーーーーん・・・・・・(;==

(つづく?)

もらい泣き。

2007-11-09 15:09:30 | RBO
 どこいってもがんばれ! 新井くん!!(涙)


 浜芦屋は4着でBクラス。
まあこんなもんでしょう。
優勝予想は大和さんにしてたんですが惜しくも2着でしたか。
3着の山科さんがさっそく来季に向けて大物投手を確保なさったようです。
次の優勝予想は山科さんでいこうかな(涙)

はやて 投手(佐田岬) 浜芦屋→大和→山科

 なんとも恐ろしい回覧板(;;


 さて、前回痛恨のミスを犯した外国人選手獲得に成功。
もっともハズレでしたがね(涙)
また社交場のお世話になるしかないですね。


 なんともめずらしい博多さんのごっつい三遊急募の告示に反応。
いつもお世話になってるばっかりなので「ごっつい」には足らないとは思いましたが、
うちの正三塁手をオーディションに連れて行きました。
タイプ的には広島に在籍していた(過去形)新井くんみたいなの。
損得勘定はなし(涙)
ええ、衝動みたいなもんです(;;

 今回はご縁がなかったのですが博多さんのようなチームでスタメン起用してもらえれば、
選手もうれしいでしょうしわたしもうれしいですからね。
また機会があれば連れて行けるようにごっつい選手をご用意しておきたいものです。


 ルール7は先ほどやっとリストに目を通してこっそり入札。
ちょっと選手レベルが落ち着いたのかな?


 マゾっ気なかったら広島ファンなんかやってられないな(涙)

369登録状況。

2007-11-07 09:19:23 | RBO
 早くも総当りを発表してくださってますね。
我がリーグはまたしても東葛飾さんが41勝と抜け出してらっしゃいます。
以下、山科さん36勝、浜芦屋33勝、会津さん32勝、大和さん31勝・・・。
逆転優勝どころかAクラスに入れるんだろうか?(涙)

-----

 さて成長を見てみましょうか。

 監督SESS SDAAでトレは内野・足・球速・制球の4つ。
これまで監督指揮をSになんてした記憶はないですから、
野手、投手ともSにしたのは球団史上初だと思います。
他チームの戦力や補強の状況から推察してBクラス転落も十分ありえると判断し、
監督延命のため予防措置として指揮を上げました。
指揮落ち修正の意図はまったくなし。
AESS ADSSにしたかったんですけどね。

 成長は野手13(実績、指数は除く)、投手5(涙)
トレーニングした球速と制球はひとつも上がりませんでした。
まあよくあることです(;;

 故障は投手3五郎衛門のリーグ戦離脱が痛いですが、
この程度ですんだならマシですね。

 なんとかリーグ戦を勝ち越してAクラス入りしたいところです。

 今季のピックアップ。

- 浦風 L S - - C - A - B S B E C D D 0 -1 250 ; M 21 普通 C A C -
上昇:遊・足・眼・ス

 奈良Sさんに預かっていただいてる守江とともに二遊の控えとしては使えそうですね。
控えクラスじゃなくてレギュラークラスの育成が急務なわけですが(涙)

-----

369年度終了時点総当り成績

順位   チーム名        試合 勝 負 分 ゲーム差 勝率 予定所属リーグ
1 ロッソネロぷらねっと 1130 785 345 0 0.0 .694 α1:ロッソネロリーグ
2 博多フレアーズ 1130 784 345 1 0.5 .694 β1:フレアーリーグ
3 横浜ロイヤーズ 1130 767 362 1 17.5 .679 β2:ロイヤーリーグ
4 桜華フロンティア 1130 756 373 1 28.5 .669 α2:フロンティアリーグ
5 富山ミラージュ 1130 754 376 0 31.0 .667 α3:ミラージュリーグ
6 網走プリズナーズ 1130 743 387 0 42.0 .657 β3:プリズナーリーグ


17 北福島ピーチアップル 1130 692 435 3 91.5 .614 α2:ピーチアップルリーグ
18 神津島マリナーズ 1130 688 442 0 97.0 .608 β2:マリナーリーグ
19 千歳キングサーモンズ 1130 686 444 0 99.0 .607 β1:キングサーモンリーグ
20 熱海ホットスパーズ 1130 684 445 1 100.5 .605 α1:ホットスパリーグ
21 品川ワイロンズ 1130 684 446 0 101.0 .605 α1:ロッソネロリーグ
22 吹田ホーネッツ 1130 683 446 1 101.5 .604 β1:フレアーリーグ
23 浜芦屋ヨットマスターズ 1130 681 449 0 104.0 .602 β2:ロイヤーリーグ
24 熱血AGITΩの会 1130 675 455 0 110.0 .597 α2:フロンティアリーグ


 総当り1等賞とその枕争いも19シーズン目になるのにわずか0.5ゲーム差!!
横浜Lさんもここにきて猛追してらっしゃいますが上位2チームとも差し切るのはつらいか。
なんか結末は・・・というか、ファンが望むハッピーエンドはあえて申し上げるまでもない?(涙)

 それはそうと冠争いもいよいよ最終年度。
北福島さんはほぼ安全圏、浜芦屋と熱血さんはちょっと運が必要な差でしょう。
神津島さんから吹田さんまでがアッチッチな状況。

 うちもこのあたりだと鬼なリーグの冴えない枕必至な位置だけに、
なんとか滑り込めれば良いのですが・・・。

 最終年度が対ファルコンリーグってのがドラマチック(涙)

手前味噌。

2007-10-31 10:02:19 | RBO
 今日はせっかくぴこぴこさんがわざわざ連れてきてくださったので、
浜芦屋が誇る名投手、伊東、春風の獲得タイトルをピックアップ。

伊東 史郎 浜芦屋 276 296 21 L 2.96 356 190 0 5283.2 7006 1735 .652
春風いつき 浜芦屋 277 301 25 R 2.88 323 187 16 4835.1 6569 1545 .633

 入団年度は1年違いで、入団当時は浜芦屋ヨットマスターズの前身、
山芦屋ヨットマリナーズでした。
参考文献は『ド』です。


◎伊東
(276新人王)
MVP 281、285、286、288(4回)
最優秀防御率 278、285~288、290(6回)
最多勝利 278、280、281、285~288、292(8回)
奪三振王 276~281、283~290(14回)
最高勝率 280、281、283、285~288、290(8回)
最優秀被打率 285~289(5回)

新人王を含め46冠

◎春風
最優秀防御率 280、283、284、289、291、292(6回)
最多勝利 284、289、291(3回)
奪三振王 282、291、292(3回)
最高勝率 282、289、292(3回)
最優秀被打率 280~284、291、292(7回)

22冠

 
 回復力が高かった伊東が勝利数と奪三振数で春風を凌駕してますが、
280年代はこの2人がリーグの主要な先発投手タイトルをほぼ独占してくれました。

 塚本さんとこの偉大な選手達にいつか加えて欲しいなぁ(笑)

どこよりも早い冠ライン展望。

2007-10-30 10:21:28 | RBO
368年度終了時点総当り成績

順位   チーム名        試合 勝 負 分 ゲーム差 勝率 予定所属リーグ

12 宜野湾カリユシHSS 1070 667 403 0 86.5 .623 α5:カリユシHSSリーグ
13 広島東洋ガンダム 1070 666 404 0 87.5 .622 α4:ガンダムリーグ
14 新大阪ユニセックス 1070 665 405 0 88.5 .621 β4:ユニセックスリーグ
15 西大寺ヌードルズ 1070 665 405 0 88.5 .621 β3:ヌードルリーグ
16 鳴門ファルコンズ 1070 663 407 0 90.5 .619 α3:ファルコンリーグ
17 神津島マリナーズ 1070 661 409 0 92.5 .617 α2:マリナーリーグ
18 熱海ホットスパーズ 1070 657 413 0 96.5 .614 β2:ホットスパリーグ
19 北福島ピーチアップル 1070 655 412 3 97.0 .613 β1:ピーチアップルリーグ
20 品川ワイロンズ 1070 655 415 0 98.5 .612 α1:ワイロンリーグ
21 千歳キングサーモンズ 1070 654 416 0 99.5 .611 α1:フレアーリーグ
22 浜芦屋ヨットマスターズ 1070 648 422 0 105.5 .605 β1:ロッソネロリーグ
23 中振コンデール 1070 636 433 1 117.0 .594 β2:ロイヤーリーグ
24 吹田ホーネッツ 1070 634 435 1 119.0 .593 α2:フロンティアリーグ
25 船橋レッドギャンブラー 1070 633 437 0 120.5 .591 α3:ミラージュリーグ
26 熱血AGITΩの会 1070 628 442 0 125.5 .586 β3:メイプルアクターリーグ
27 甲山ブルースターズ 1070 622 447 1 131.0 .581 β4:プリズナーリーグ


 さて、次のシャッフルまで残すところあと2シーズンとなりました。
次回の再編では120チーム20リーグ体制は維持される可能性が高いようです。
てことは2順目以降のチームの所属リーグの割り振り方が変更されるだけですね。

 そろそろ冠獲得チームがどこになるのか気になるところ。

 公務代行中の球団も冠チームになりうるとしたら今回のボダーラインは高いですね。
勝率6割じゃ全然手が届かないですし6割1分でも確実とはいえません。
かといって6割2分は要らない。
まあ圏内あるいは確率が高そうな6割1分を便宜上のボーダーラインと仮定すると、
1190試合で引き分けなしなら約726勝になります。

 まず下から検証してみます。
 
 連続冠記録がかかる甲山さんは残り120試合を104勝する必要があります。
残念ながらいくら甲山さんでもこれは厳しいと言わざるをえません。

 対抗戦120試合で90勝(勝率7割5分)をたたき出せれば上出来だと考えると、
90勝して6割1分(726勝)ラインに届くのは現在636勝の中振さんまで。
少し範囲を拡げても吹田さん、船橋さんまでじゃないでしょうか。

 では上はどうか。

 勝率6割2分前後にある大集団、
12位宜野湾さんから16位鳴門さんまでの一団ですが、
今のチーム状態を拝見するに少なくとも残り120試合を負け越すことは考えにくい。
現在667勝の宜野湾さんなら59勝で726勝に到達しますし、
現在663勝の鳴門さんでも63勝で到達します。
ボーダーラインが726勝から微妙に上がっても、
この集団はほぼ当確と見ていいでしょうか。
当確ではなくあえて「ほぼ」をつけますが。
西大寺さんは冠皆勤記録を博多さん、横浜Lさんとともに更新ですね。

 ただ粗探しに近いですが懸念材料を挙げるとするならば、
宜野湾さん、新大阪さんは368年度の交流戦は30勝しかしてらっしゃらないところでしょうか。
それでも宜野湾さんはファイナル制覇、
新大阪さんもリーグをぶっちぎって勝ってらっしゃいます。
悪い目が出たか対戦リーグが鬼だったんでしょう。
宜野湾さんは抑えエースが3-6で故障してますしね。

 それともうひとつ挙げるとするならば、
鳴門さんは370シーズンの対戦リーグがわがYマスター(あるいはイルカ)リーグであること。
覚悟!(この段落は必要ないですねw)

 
神津島マリナーズ 14→17 31勝29敗0分
熱海ホットスパーズ 18→18 37勝23敗0分
北福島ピーチアップル 19→19 37勝22敗1分
品川ワイロンズ 20→20 38勝22敗0分
千歳キングサーモンズ 21→21 39勝21敗0分
浜芦屋ヨットマスターズ 22→22 40勝20敗0分
中振コンデール 23→23 35勝25敗0分
吹田ホーネッツ 24→24 37勝23敗0分
船橋レッドギャンブラー 25→25 40勝20敗0分


 流動性が高いと予想するゾーンに並ぶ各チームの玉肉2番情報です。

 神津島さんが31勝と少々苦戦なさったようですが各チーム好調なんですよね。
正直なところどこがどうなっても不思議じゃないですが、
念願のリーグ優勝を果たした浜芦屋はあまり無理はしてこないです(笑)
恣意的に冠争いから降りるつもりはもちろんないですが、
かといって無理はしないですからもう40勝なんて望めないでしょう。
726勝まで78勝必要ですからかなり困難です。

 失礼ながら現状浜芦屋より下位のチームもかなり難易度が高いでしょう。
割って入るには18位熱海さんから20位品川さんまで好調を維持してらっしゃいますし。
北福島さんもラストスパートか補強に余念がないです。

 まだ2シーズンを残してますが入れ替わりがあるとすれば・・・・・・、
神津島さんと公務代行で運営に縛りがある熱海さん、品川さんから1チームと、
千歳さんの入れ替わりが現実的にありうる変動でしょうか。

 あとは難易度は上がりますが下から突っ込んでくるとしたら、
浜芦屋ではなく初の戴冠を狙う中振さん、吹田さんと船橋さんだと思います。