goo blog サービス終了のお知らせ 

浜芦屋ヨットマスターズ

王立野球機構(RBO)所属、浜芦屋ヨットマスターズのブログです。

473シーズン結果。

2011-12-13 22:15:50 | RBO
4着。順調に低迷してます。
監督交代もありましたが、今のチーム状態ならどんな監督が指揮をとっても勝てないでしょう。
最下位も覚悟していただけに、4位ならマシです。

-----

・覆水

さて、外国人でも引こうか、と運営画面に入りますと、チーム保有ポイントが1767ポイントも。
浜芦屋では過去最高じゃないかしら? 貯めようと思っていたわけでもないのに貯まってました。
500ポイントぐらいは持ってたいな、とは心掛けてましたが。

外国人も外したし、久しぶりにルール7に参加してポイント使っちゃうか、とか思ったり。
まあその前にコベトレ・・・。失敗。確率70パーだし失敗も仕方がない。
そんなに効果的な箇所でもなかったし、消費100ポイントだし。
来シーズンのコベトレのための種まき的な投資と思いましょう。うん。

失敗 - - 鳴沢 L P D - - - - - A C C D C D B -1 -1 240 ; M 25 普通 D B B JPN - < 新緑めぶく

ここで止めておけば良かったんです。
ふと特トレに目がいってしまったんです。
中途半端にあぶく銭を持つと、ついつい遣ってしまいます。
初めての特トレ体験してみましょうか。
今までは効果的な使い方が良くわからなかったのもあり、
テストと実際の結果が違うっぽいので敬遠してました。ポイントもなかったし。
適当にポイント入れてテストをして、「ちょっとだけやってみようか」

ん?
げっ!
くそっ!
・・・。
(涙)

気が付けば110ポイント×1回と250ポイント4回。
ギャンブルで身上を潰すのはこういう心理状態になるからなんじゃないでしょうか。

信頼 - 7 甘海老 L S - - - - - C A B C B D A A -1 0 310 ; M 29 早熟 A C D JPN -
一塁 - 3 梶岡 L S - C - - - - C S D C B B A -1 -1 260 ; M 29 超早 C B B JPN -
スタ - - 城山 R P - - - B - - B D B D C D A 0 0 250 ; M 23 普通 C B C JPN -
巧打 - - レーゼ R P - - - - - C B D C D B D A -1 0 240 ; M 29 持続 B B C JPN -
技術 - P 小野 Ls A+ 148 B C B C E A 34 200 ; M 29 持続 D B B JPN -
制球 - P 船岡 R B 146 C B B C C B 32 200 ; M 24 早熟 D C C JPN -
球質 - P 松原 Rs B 146 A B D C E B 28 200 ; M 29 早熟 C B C JPN -
切れ - ; 八橋 L C 138 B B C B A B 22 200 ; M 20 持続 S A C JPN -

一つ星クラスの店で闇鍋食べて、しかも美味くなかったような感じ?

合計使用ポイント:1210

しばらく(もしかしたらずっと)特トレは封印ですね(涙)
ルール7もお預けだ。

472シーズン結果。

2011-11-29 20:38:07 | RBO
Bクラス転落(涙)
結構久しぶりのような気がします。

監督能力とキャリアから考えると、471と472シーズンが勝つには最後のチャンスでした。
471で負けて監督指揮が低下したぶん472のほうが勝ち目は薄かったのですが、
一縷の望みをかけて監督続投を決断しました。
結果、優勝争いどころか・・・という厳しい現実を突きつけられました。
まあ、しょうがない。
浜芦屋のチーム状態と他チームの状態を考えれば何の不思議もない結果ですし、
監督交代時期もほぼ予定通りです。

ただ、「監督交代→早期にAクラス→3~4シーズン目から優勝争い」
と目論んでいた甘い読みは修正せざるをえません。
しばらく下位に縛り付けられそうですね。




471シーズン結果。

2011-11-15 21:40:26 | RBO
2着。
痛い故障者が出た訳ではないだけに力負けでしょうか。
それにしても厳しいリーグです。
1位(100勝)から4位(91勝)までが9ゲーム差で、最下位でも73勝。
そろそろ監督交代時期ですが、下手をすれば交代初年度だけではなく、
しばらく下位に封じ込められる可能性が高いです。
今クールで2回の監督交代は避けたいところですが、さてどうしたものか。

-----

12日(土曜日)に子供の部活の引率で山登りに行きました。
今回で3回目ですが、毎年だいたいこの時期に登ります。
今回はこれまで最長の芦屋から六甲山頂までという結構しんどい道程でしたが、
登山というより、ちょっとハードなハイキングってレベルかもしれません。

去年まではどちらかというと山歩きが好きなご年配の方が多かったのですが、
関西にも山ブームが伝播してきたんでしょうか、いましたいました「山ガール」ズたち。
ガールがいればボーイも自然に群がってくるっていうのは真理ですね。
狭い登山道に渋滞箇所が生じるほど、若い人たちが増えてました。
芦屋の登山口は「高座の滝」という名所で、飲食店や商店が2、3軒ありましたが、
今年はなんとクレープやさん(!!)まで出現してました。
いまどき街中でもあんまりないんですけどね(笑)

山の子たちはヨットでみる海の子にくらべて肌が白くておとなし目の子が多いです。
しかも結構かわいい子たちがおおかったですよ。>塚○さん
家から近いんだし、バイクもいいけど(ハイク)山に登ってみるのもお薦めしておきますw
いや、ホントに。

470シーズン結果。

2011-11-01 22:20:09 | RBO
残念ながら2着。
銀冠リーグで2着なら悪くはないですよね。
攻撃力のイメージがある川並衆さんに防御力で粉砕されました。
二遊SSは強力なんですね。完敗です。

さて、気を取り直して次のリーグ。
・・・・・・。
前のリーグが恵まれていたと言えなくもないだけに、厳しさ倍増です。

『名門』東京さんが現状でも一番強そうですし、王子さんも普通に強いチームで、
非常に高い優勝率を誇る御前崎さんも恐いです。
代行中の佐田岬さんですが、大人しくしていてくれそうにないですし、
赤坂さんもV字型で復調の気配です。

目標は何とか1勝と、前半に監督交代と野手の世代交代をうまく進めること。
みなさまお手柔らかに。






469シーズン結果。

2011-10-18 21:08:21 | RBO
リーグ優勝。
チームでただひとりフル出場を果たし、チーム打点王の野手はレンタル、
チーム最多勝投手の投手もレンタルなわけですが(涙)

セミファイナルではボコボコにされたのはご愛嬌ってことで。

ところで、なんとシャフツで優勝してますよ!
438年度に再開されて以来、予選すら通過したことがなかった大会。
(と思って調べたところ、忘れてましたが460年度も予選は通過してました。)
浜芦屋が活躍できることは少ないのですが、いつも開催は楽しみにしてます。
SLDTも楽しみにしておりますのでtatuさん頑張ってください。

ルール7は不参加。外国人選手は失敗。スカレポは空振り(200P使用)
うーーーーん(涙)

468シーズン結果。

2011-10-03 21:52:50 | RBO
リーグ優勝!!

ただでさえチーム状態が良くない中、スタメン二遊がそろってフル故障。
登録が出た時点ではあきらめてましたので勝ててラッキーってとこでしょうか。
打撃部門も投手部門もタイトル獲得者なし。勝った気がしませんけどね。
チーム状態が仕上がってても相手関係で勝てないときは勝てないですから、
勝ちは勝ちで素直に喜んでおきましょう。

また個別トレに失敗した(涙)

ちう。(467シーズン結果&モア)

2011-09-18 22:40:07 | RBO
皆様に愛していただいた(?)精道 ちう 投手が引退しました。
入団から22年間、ずっとエースでした。生涯成績495勝(180敗)。
球団史上最高の投手でしたし、浜芦屋に来てくれたことに感謝するばかりです。

ご存知の方が多いとは思いますが、ちう投手の出自はレアエージェントでした。
例のレアエージェント祭りと申しますか、「花の445年組」です。
外国人獲得画面で『国内,金田正一』なるエージェントを見たときは、
「エース候補来た?」と色めき立ったものです。もちろん引きました。

EF日1 外人 18 持続 SAB L A 152 36 ABASAS 0 / 国内,金田正一

ベネズエラメジャーの大当たり級が国内でこの年齢でこの能力でこのボデー!
(ごめんなさい、ちょっと当時の興奮が)

他チームにもレアエージェントが大量に出現していたのはこの時点では知りませんでしたが、
他チームの獲得選手と比べても、投手としては抜きん出ていたと思います。
素直に嬉かった半面、なんか申し訳ないというかなんというか。
でも同じリーグの他チームじゃなく、浜芦屋に来てくれて助かったなぁ、
というのが正直なところでした。実際、他チームに来ていても不思議はないですし。

ですから「いいなぁ浜芦屋」とか「うらやましいぜちくしょー」とかのお声があっても当然。
ちゃんとブログを更新してた時期なら私でも「うらやましいなぁ」とか言ってたことでしょう。

そんな中あるところで聞き覚えというか見覚えのない言葉を目にしました。
不勉強でお恥ずかしいのですが、その当時は全然意味がわからなかったんですが、
「ちょっとまて」とか「ちょっとまってよ」のネット語か何かなのかなぁと思いました。

後日、何かのきっかけで、その言葉の意味を知り、「ちょっとまってよ」と。
こっちが仕組んだものでも、意図したものでもないのに、不正呼ばわりだったんですか? と。
その言葉が甘受できない意味だったことに、かなり後になってから気付きました。

結構ショックだったんですよ。で、実際いろいろ考えました。身売りも。
でも、なかなか変化に対応できてませんが、RBOには抗えない魅力があります。
ドラフト出せない、登録できない、じゃない限りは続けたい。
その言葉にしてもそこまで悪意をもって使われていた言葉ではなかったでしょうし。

いろんな思い、ちうが引退するまではこらえようと思いました。
大人気ないとは思いますが、ちうの引退を機にちょっと本音を吐露してしまいました。

-----

シーズンは2位。Afterちう初年度にしてはなかなかです。
野手、投手ともにかなり外部調達に頼りましたが、その甲斐あってでしょうね。

オフの新戦力は外国人はハズレでしたが、
ドラフトは近年なかなかないような投手が熱いリストでした。
最低でも投手1人は確保したいところです。

で結果は・・・、久しぶりに1位指名選手を獲得しました。
あまり獲らないタイプですが、スカレポ(200円)とのコンボなので獲得してみました。
さて、どうなるのやら。

指名順位が後の川並衆さんにまで浜芦屋が指名した投手が2人も流れたのは驚きました。
リーグが違うので直接利害関係はないですし、浜芦屋の見立てもあやしいもんですが(笑)

-----

レアエージェントが来たのってちう限りだなぁ。
まあ滅多に来ないからレアなわけでしょうが。
来てるチームって何人ぐらい来てるんでしょうね。

466シーズン結果。

2011-09-06 21:58:12 | RBO
2着。555得点(612失点)で2着なら上等です。
昨年は故障禍が敗因の大部分でしたが、今回は順当負け。
監督交代もありましたがそれ以上にチーム力が低下してました。
少しずつ立て直していきたいところです。

そういえば466ドラフトではじめてスカレポを利用しました。
220ポイントだかを使用しました。
たいした選手じゃなかったのですがそれ以上にリストがしょぼかったのか、
指名順上位チームに獲得されていきました。
栄養費返せ(涙)。
コベトレも90%超でも80%超でも失敗するときは失敗するし、
ポイントの遣い道が増えた分、遣いどころが難しいですね。

戦力低下がさらに進み、選手の絶対数そのものが足りなくなってきました。
ルール7は不参加、ドラフトは辛うじて投手を1人捕獲、
外国人も投手は獲得失敗で野手は2人獲得できましたが使えそうなのは1人。
これだけでは数不足が埋まらなかったので社交場と移籍申込で調達。
移籍申込の「即決」は便利ですね。

いろんなチームからいろんな選手に集まっていただいたおかげで、
数不足は解消しました。
戦力不足については私の不徳のいたすところで(涙)。

465シーズン結果。

2011-08-23 22:36:46 | RBO
二遊の故障になすすべなく(涙)
監督の野手健康にも1振ってE→DにしたんですがしょせんDですから仕方がないですね。
控えにもう1人いればここまでひどくはなかったでしょうし。

6 狩野 L S - - S - A - B S C B C B D -1 0 330 ; M 29 晩成 C B C 3-N2 JPN -
4 南浜 R P - - S - - - C A E C A C A 0 0 270 ; M 25 晩成 D S D 7-10 JPN -

- 涙腺 L S - - B - B - D A D D C C E 0 -1 250 ; M 22 早熟 C B C 7-10 JPN -
- 波崎 R S - - C - B - S A S D B B E -1 0 250 ; M 25 晩成 C A D JPN -

[規定打席到達]
  波崎つぶて 25 RS ・・C・B・ S .224 160 580 130 31 5 1 54 24 71 132 35 17 .308 .608 .408 波崎
  南浜ごねる 25 RP ・・S・・・ C .158 160 588 93 22 2 8 47 8 37 192 12 55 .208 .451 .289 南浜

[規定打席未到達]
  狩野伸太郎 29 LS ・・S・A・ B .111 20 18 2 2 0 0 1 1 1 5 0 0 .157 .380 .231 狩野
 ○涙腺ゆるむ 22 LS ・・B・B・ D .000 7 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 .000 .000 .000 涙腺

前半は二塁が南浜、遊撃は波崎。
交流戦は41勝19敗0分ですから悪くないですよね。逆に良いぐらい。
ところが後半は故障してないのが波崎だけで、前半戦同様、遊撃を守りました。
二塁は・・・こちらも前半戦同様、南浜が。ただしオールEのパラメーターで。
当然、両選手ともフルイニング出場。
この打撃成績と失策数では、3位でもマシとも思えます。

まあタラレバは言ってもどうしようもないですし、
充分に「起こるときには起こる」ことの範疇です。
過去にも痛い目にあってるのに、備えが足りませんでした、と言うしかない。
チーム力も落ちてましたから、また立て直していくしかないですね。
ちうがいるうちには無理かもしれませんが。

-----
『華の445年度組』

ちうについては引退したときに書きましょうか。
これまで書かなかったこともありますしね。

-----
こんなんでも楽しみにしてくださってる方いらっしゃるようなので、
シーズン結果だけでもなるべく更新したいです。

464シーズン結果、他。

2011-08-07 19:59:23 | RBO
464年度もリーグ優勝。
しかし、精道 ちう投手の能力にかなり衰えが出てきました。
もう竜堂賞ノミネートも難しいでしょう。
ちうバブル崩壊後は、また普通のチームに戻りましょうね(涙)

-----

464年度時点 通算成績投手(勝利数順、100勝以上)
選手名 所属 入団退団 年数投法 防御率登板 完投 勝 敗 S SP 投球回 被安 被本 与四 奪振 自責 勝率 奪率 被打 WHIP DIPS
1 桜井 獅帆 博多 420 449 30 R 2.63 1189 434 722 193 0 1 8481.1 5899 868 2063 9102 2475 .789 9.6 .188 0.939 3.114
2 桜井 獅織 職員s 370 399 30 Rs 2.33 999 326 550 148 5 13 6711.2 4264 593 1946 9486 1738 .787 12.7 .174 0.925 2.392
3 桜井 獅音 佐治 371 400 30 R 2.24 1087 307 531 148 210 247 6060.0 3704 617 1791 8227 1511 .782 12.2 .169 0.907 2.695
4 ルパン三世 職員s 333 361 29 L 3.29 1190 301 526 328 1 2 7733.0 6226 698 2686 8085 2824 .615 9.4 .211 1.152 3.324
5 朧  夏月 多摩 331 362 32 R 2.71 1127 287 512 259 11 21 7112.0 4956 745 2038 9787 2145 .664 12.3 .188 0.983 2.669
6 火石 翔太 富山 411 437 27 L 2.52 1002 318 505 248 2 2 6977.0 4374 686 2034 11156 1955 .670 14.3 .172 0.918 2.155
7 吉野屋先生 瀬戸内 382 410 29 R 3.52 1253 233 475 294 5 23 7029.2 6013 758 2022 7227 2753 .617 9.2 .221 1.143 3.409
8 幹寺 魔子 博多 365 391 27 L 2.24 967 274 474 127 165 192 5489.0 3503 565 1476 7172 1365 .788 11.7 .175 0.907 2.732
9 椎名 林檎 BC 326 350 25 R 3.02 954 277 472 233 3 6 6314.1 4684 754 1624 8018 2121 .669 11.4 .198 0.999 2.984
10 葛葉ちょびん 職員s 298 321 24 L 2.90 951 248 464 240 2 2 6419.1 4760 578 2021 7856 2066 .659 11.0 .198 1.056 2.867
11 竜堂  判 博多 55 78 24 RO 2.82 - - 461 184 0 - 5685.2 - - - 6140 1779 .714 9.7 .--- -.--- -.---
12 吉川 浩昂 宜野湾 360 382 23 R 3.19 915 223 460 169 6 20 5792.1 4181 674 1961 7837 2051 .731 12.1 .193 1.060 3.022
13 桜井 獅稲 博多 398 423 26 Rs 2.88 896 260 459 190 6 9 6063.0 4736 618 1502 5549 1940 .707 8.2 .206 1.029 3.438
14*松本 保典 博多 445 20 L 2.12 740 296 459 103 1 4 5411.2 3462 434 1162 6415 1273 .816 10.6 .175 0.854 2.516
15 銭形 幸一 職員s 328 360 33 R 2.99 1096 219 458 219 6 39 6047.0 4712 569 1836 6468 2008 .676 9.6 .206 1.083 3.195
16*精道 ちう 浜芦屋 445 20 L 2.34 883 283 458 149 1 2 6054.1 4042 399 1786 8098 1571 .754 12.0 .182 0.963 2.267

同期のライバル松本とのデッドヒートが続いてますが、ちょっと分が悪くなってきました。
それでもなんとか500勝はさせてやりたいところですね。
浜芦屋じゃなく、強豪チームにいたら722勝は無理にしても550勝なら・・・。
それを思えばかわいそうなのですが、浜芦屋に降りてきてくれて感謝です。
あともう少し力を貸してください。

-----

465登録完了。あ、優勝予想「Y」はお薦めしませんので悪しからず。