goo blog サービス終了のお知らせ 

浜芦屋ヨットマスターズ

王立野球機構(RBO)所属、浜芦屋ヨットマスターズのブログです。

鼻薬。

2007-10-29 11:08:18 | RBO
 まさかあのチームが持つ4連メガ枕の大記録に挑む球団が現れるとは。

-----

 関西カップ獲ったどーーーっ!
14シーズンぶりらしいですがリーグ優勝ほど間はあいてないですね(^^;

-----

 散財GPも獲ったのかな?
(勘違いでした。DVD60円ってのを総額だと思い込んでました。)


 BPLは出足好調。
ただいつも後半失速するんですよね。

-----

 まつうらさんごめんなさい。
たしか前にも一度間違えてるんですよね。
2度目だけに猛省です。

-----

 368浜芦屋のリーグ優勝に貢献してくれた2選手の移籍が決まりました。

はやて 投手(佐田岬) 浜芦屋→大和
キアリッシモ 野手(味皇) 浜芦屋→山科

 いろいろ言い含めて送り出す手筈(涙)

-----

・ルール7マイナーチェンジ

 個人的には24時間に1回ってのを野手1回、投手1回のほうが嬉しいかも。

 理由は入力可能回数が少なくて淋しいこと(^^;

 プライシングは失敗から学ぶしかないかな(涙)←失敗したらしい

HUG屋さん。

2007-10-26 09:20:37 | RBO
 誰かに癒されたいと痛切に思う。

 今朝、韓国投手とヨーロッパ外野手を各1人獲得しようと外国人選手を引いたんです。
まずは韓国投手から・・・・・・。
よし! 来いっ!!

EF韓1 外人 28 晩成 CDD LS ・・・・・D C DCCBCD 0 -1 2

 へんな左腕・・・じゃなくって・・・・・・(涙)

 こうなりゃヨーロッパ外野手をあきらめて韓国投手をあらためて引きなおすか。
えいっ!

韓国・台湾投手 獲得失敗

 orz・・・

 誰かに癒されたいと痛切に思う。


 セミファイナルは残念ながら負け越しで敗退。
まあそれはいいんですよ。それは。
でも中振さんに2連敗(涙)
たいがいへんなこと書くとこうなりますな(;;

 誰かに癒されたいと痛切に思う。


 そこである話を思い出した。
きのうお客さんとの雑談のなかで教えてもらった話。

 大阪ミナミのアメリカ村ってよばれている一帯に三角公園ってちょっとしたスペースがあります。
最近そこに老若男女を問わずHUGしてくれるお嬢さんがいるらしいのです。
しかも無償(笑)
おそらく有名な存在でしょうから今の世の中ネットで調べればもっと詳しくわかるんでしょうが、
29歳のお嬢さんで劇団四季出身の女優さんだとか。

 そうだ! HUG屋さん(勝手に名前付けました)がいるじゃないか。
博愛の女神様。
ぜひ抱かせてもらおうじゃありませんか。
いや、オジサンちょっと取り乱しました。
ぜひHUGってもらおうじゃないですか。
しかもHOLD ME TIGHT気味に(笑)
(冗談ですよ?)

 それよりくろさんに棒の店に連れてってもらったほうが癒されるかも・・・・・・。

-----

 それはそうとαは3チームによるプレーオフになったようです。
まだ結果は見てませんがαは混戦が続いてますね。

 βは宜野湾さんが抜け出された模様。
いま気がついたんですがエースの吉川先生の完投がAになってますね。
長いことCだったと記憶してるのですが。
もっとも完投Cでも完投数を含めものすごい成績でしたが。
368年度ですでに188勝(66敗!!)。
200勝クリアは目前です。
この投手もRBO史にその名を残す大投手のひとりになってくださることでしょう。

 浜芦屋ではしばらく200勝投手を輩出できておりませんが、
この3人のうち1人ぐらいはクリアして欲しいものです。

P 新南 R B 148 E S C B B A 28 200 ; M 27 普通 B B C -
P 五郎衛門 R B 148 B B B B S A 26 200 ; M 24 普通 B A C -
P 宇田 R A 148 A C D A A A 28 200 ; M 26 持続 B B B -

 あとはこの2人がうまく育ってくれればしめたものですが。

P 宇田川 R A 146 A C B B A B 22 200 ; M 23 普通 B B B -
; 三神 L B 144 B C D C C A 20 200 ; M 21 普通 E B B -


 さあ、外人どうしようかな(涙)

368浜芦屋。

2007-10-25 10:34:39 | RBO
 『ド』が更新されております。
あまりデータを保存しないわたしにとってはたいへん便利。
更新ありがとうございます。
 『ド』によりますと348シーズン以来のリーグ優勝になります。

 まさかそのころの選手は残ってないだろうと思ってたら、
今季の1、2番打者、的形と諸磯、監督の上ヶ原も中継ぎで現役でした。
今と同じく博多さんから赤戌野手、伊音投手という戦力援助をいただいてました。
現在の煌蓮寺野手、周防投手同様に投打の軸でしたね。
今季は博多さんからの2選手に加えて、佐田岬さんからからお借りしたはやて投手がMVPを獲得。
味皇さんからお借りしたドミニカン、キアリッシモ野手も期待どうりの活躍で優勝に貢献してくれました。
みなさまのご協力がなければ優勝どころかBクラス落ちもあったことでしょう。
キツイです。
いるかリーグ(涙)

 月曜日から昨日まで社外の研修所(みたいなところ)で缶詰にされてまして、
そこにノートPCを持ち込んで休憩時間に辛うじてPCにさわれる状況。
登録用紙はまだ処遇が決まっていなかった販売用外人野手を除けば書き上げて、
いつでも登録できる状態で準備してましたのでなんとか遅滞なく提出できましたが、
まだ成長のチェックとかはできてないんですよね。
それは時間がつくれれば後述しましょうか。

 テストを怠っているので野手の出場調整に失敗してますが、
優勝できたんですから文句はないですね。

 総当りは昨日の午後2時台に発表されてるのをチェックしてました。
いつも突き放されてた対抗戦で首位(タイ)ターン。
リーグ成績は今朝見たんですがホッとしました。
いやぁ、嬉しかったですねぇ。
やっぱり冠獲得よりたった1つのリーグ優勝のほうがわたしにとっては喜びが大きいです。

 なんとか公約(?)通り1つ勝てましたので満足(^^;
だいたい目標としてたタイムスケジュールもトレースできましたし。

 セミはさすがにどのチームもリーグを代表してでてくるだけにどこも手強そうですね。
中振さんには勝ちたいところ(笑)

-----

 監督 AEAS ADAAで内野・足・球速・制球トレ。
成長は野手13(実績、指数は除く)、投手21(うち、術が7・・・)。
 Ravelさんとこに連れて行ける選手はいませんでしたが、
うれしいのを1人ピックアップ。

BF43,,,1
 BF43 大卒 21 早熟 CCA LS ・・C・C・ C CEECCE -1 -1 4
 BF43 大卒 21 早熟 CBA LS ・・B・C・ C AEECCE -1 -1
;宝泉寺から獲得

 社交場の宝泉寺さんのスレッドから無償でいただいた新人選手です。
早熟と足以外のパラの低さが気になったので迷ったのですが、
年齢構成を考えて現役続行予定の選手を退団させてまで獲得を決断した選手。

; 守江 L S - - A - B - B A E E C C E -1 -1 250 ; M 22 早熟 C B A -
↑二、遊、肩

 とりあえず守備では使えるメドが立ちましたでしょうか。
出自にちなんでファーストネームは「はな」とさせていただきました(笑)

 ただADでは急所が指揮落ち(涙)

; 守江 L S - - A - B - B B E E C D E -1 -1 250 ; M 22 早熟 C B A -
↓足、巧

 預かってくださる球団を募ることになりそうです。

 野手、投手ともに若返りが進んできました。
まだまだベテラン選手にもがんばってもらいたいところですが。

あの鐘を鳴らすのはあなた。

2007-10-16 14:54:53 | RBO
 ルール7は何時に締め切られたんでしょうね。
それはともかく浜芦屋は投手2人を獲得しました。
相変わらず育ってナンボの比較的安い選手ですね。
野手も欲しかったのですが。

浜芦屋 110pts 入札終了  宇田川弘之  六甲  21 普通 BBB R A 146 22 ACCBBC 0 ; 男
浜芦屋 100pts 入札終了  三神 正彦  智辯  19 普通 EBB L B 144 20 CCDCDA 0 ; 男

 そのほか獲得には至らなかったもののちょっかいを出してたのが以下の選手たち。
長毅院 敏 野手は200ポイント強まで突っついたんですが断念。
浜芦屋では思い切った応札価格だったんですがね。
投手は主に左腕に狙いをつけてたんですが、低予算ゆえわずかに及ばず。

宜野湾 420pts 入札終了  長毅院 敏  市川  17 持続 DBC LS D・・・・・ A BADBBC 0 0 0 ; 男
川並衆 160pts 入札終了  楠木 和哉  YBA 25 晩成 CCC LS ・・B・B・ C ADEABE 0 -1 0 ; 男
職員s 310pts 入札終了  玄妙 北斗  荀  18 普通 BBC BP ・・・・・D B ADDCDA -1 0 0 ; 男

足寄 150pts 入札終了  野義院浩二  市川  19 普通 CAB L A 144 28 DACBBC 0 ; 男
熊本C 120pts 入札終了  三塚  恐  YBA 18 晩成 CCB Rs B 146 28 BCDBBC 0 ; 男
加賀 150pts 入札終了  林光院幸也  余呉  18 普通 CBB L B 144 26 DBECBB 0 ; 男

 ほかにも注目してた選手はたくさんいましたが、
すでに予算を超えていたので手の出しようがなかったです。

引力。

2007-10-11 14:28:13 | RBO
 367シーズンはリーグ戦でなんとか盛り返して2着に滑り込んだ模様。
1着との着差を考えれば惨敗レベルの完敗ですけどね。
枕の座だけは死守しました。
今節6個目です。

 前々節の千歳さん(総当り総合2位)、前節の湘南さん(往路1位)につづき、
今節の東葛飾さん(復路TOP級じゃないのかな?)。
強豪チームはただでさえ強いのに、
なんか充実期の強豪チームを引き寄せるのが浜芦屋なのでしょうか?(涙)
質量からするとうちが吸い寄せられてるんでしょうが(;;

 旧コマースの雄、武蔵中原さんに百泊投手が誕生してますね(笑)
と、おめでたい話でしめてみましょうか(;;

 さま吉さまも退院決定おめでとうございます!

海の神さま。

2007-10-10 10:46:42 | RBO
 昨日治療を受けたおかげで歯の痛みはかなり和らいだのですが、
今朝、顔を洗うときに鏡を見てビックリ。
痛いほうの左頬下部がかなり腫れ上がっていて、顔が左右非対称。
アシメトリーってやつですか(涙)

 「アイツみたいだなぁ・・・。誰だったっけ・・・?」
名前が出てこないのですがどっかでみたような頬。
ずっと考えてたら通勤途中に思い出しました。

 「ネプチューンの名倉!!」

 ええ、左頬だけあんなカンジになってます(涙)
昨日は痛みはひどかったけど腫れには気付かなかったんですけどねぇ。

 これは浜芦屋に海の神さまがついてくれたに違いない?

 ないない(涙)

-----

 昨日登録を出したのはお伝えしたとおりですが、
連休明けが登録締切日になるので連休に入る前に出すつもりで準備。
時間がとれなかったので結局昨日作って出しましたが、
メンバーは先週までに固まってました。
野手17人、投手13人でめずらしく枠に余裕があったので、
遅れたついでにちょっと社交場で物色。

 出て欲しくない野手を2軍に封じ込めたかったので、
一塁控え>二遊控え>捕手控えの優先順位で探したところ、
網走さんのスレから外野持ちの捕手をお借りすることに。
レギュラーの出番を食ってくれそうな良い選手(笑)
以前にも一度お借りしたことがあるだけに計算も立ちます。
まあ出番を食ってくれても問題ない選手なのでオッケーです。

 ちゃんとテストして出場調整しろって話でしょうが(^^;
守備Cの遊撃を無事2軍に格納できました。
感謝。

 投手も借りたかったのですがこちらはさすがに手を打つのが遅かったようです。
出て欲しくない投手が出てくれますよ(涙)

-----

 ・367浜芦屋登録状況

 監督AEAAADAAで内野・制球・完投トレ。
成長は野手10箇所(実績・指数は除く)、投手24箇所(25ノッチ)!!
記憶にないぐらいの成長数です。
かといって今季勝ち負けを期待できるわけではないですが、
来季につながる嬉しい誤算ですね。

 指揮落ち選手の出し入れで、
野手投手とも指揮Aで指揮落ちが1箇所づつになったのも助かりました。


- 相生 R P - - B - A - D D A C C C S -1 0 240 ; M 27 晩成 C B B -
上昇:巧、長
肩がなんとかなれば・・・


P 五郎衛門 R B 148 B B B B A A 26 200 ; M 22 普通 B A C -
切、制、安、質、回
欲を言えば球速をもう一声(^^;


P 松園 L B 146 D C C B B B 24 200 ; M 27 超晩 C B C -
安、質、術、完
まだまだ中継ぎクラスから抜け出せません。


P 宇田 R A 148 A D D A A A 28 200 ; M 24 持続 B B B -
術、完
肝心の制球はちっとも上がりません(涙)


P 新南 R B 148 D A C B C A 28 200 ; M 25 普通 B B C -
術、完
抑えのエースが先発のエース?!


 きっと成長の女神さまが海を渡って来てくださいましたのね。
おーっほっほほほほほっ(笑)

 キャラぱくってゴメンナサイ(涙)

-----

 那珂川さんの日記が更新されていたので、
ひょっとして? と思って覗いて見たら総当りが出てました。

浜芦屋ヨットマスターズ 36勝24敗

 まずまずです。
合格点ですよね?

東葛飾デルフィヌス 54勝6敗

 ・・・・・・。
勝率9割って・・・・・・。

大和マーキュリーズ 39勝21敗
山科オルカズ 37勝23敗
会津クレインズ 33勝27敗
池袋フルーツバスケット 12勝48敗

 4位ターンです(涙)

367登録完了。

2007-10-09 14:33:48 | RBO
 週末から左下の奥歯とその周辺の歯茎が痛くて、
今日の昼休みを潰して歯医者に駆け込みました。
しばらく通うことになりそうです。

-----

 日曜日は六甲山カンツリーハウス。
山の上は涼しいですね。

 きのうは七五三。
喪中につき写真撮影だけでお参りは自粛。

-----

 ・367浜芦屋

 いつもどおりノーテスト。
山科さんのテスト情報を参考にすると浜芦屋は3番手集団でしょうか。
予想は観念してイルカさん予想。
ファイナルもイルカさん予想にしました。
800点超の得点力を誇る山科さんが枕有力なのかな?
イルカさんの連覇を止められる可能性があるとすれば山科さんなのでしょうね。
 
 なんとかAクラスにはしがみつきたいところですがはてさて・・・・・・。

旧山芦屋。

2007-10-05 09:51:48 | RBO
 「旧」っていうより「前」ですが。

 甲山さんのリンク集のチーム名のところ。
品川さんと会津さんのチーム名に「旧」がつきましたね。
YAMATOさんヴァストークさんは今頃禁断症状と戦ってらっしゃるのかな?(笑)
わたしも早く寂しさを忘れられるようにしなきゃいけませんね。

 そうそう、甲山さんとこに150キロルーキーが入団するようです。
大阪湾で拾い上げますのでそのまま夙川あたりで放流して欲しいなぁ(涙)

 浜芦屋も一番欲しい選手ではなかったものの1位指名選手を獲得。
折り返しの2順目は直前でイルカさんに食べられちゃったけどね。
EF44が2順目に獲れたらもうけものだったのになぁ(笑)

-----

 RBO用語辞典(RBOpedia)にわたしの名前を発見!!
どうもありがとうございます。
うれしいなぁ。
更家でもスナフキンでもこの際何書かれても嬉しいです(笑)

-----

 ルール7の〆切時刻が変更されるようです。
あくまでもわたしの個人的な希望としては丸一日後ろにずらして欲しいのですが、
まあみなさんがそんな個人的な希望や要望を言い出したらきりがないし、
そんなの集約できるわけがない(^^;

 今回の締切時間の変更もそうですが、
いろいろ考えて調整してくださってるのがよくわかります。
ありがとうございます。

 この件についてはKyousoさんが詳細に解説してくださってますね。
Kyousoさんのお書きになるRBOネタは姿勢を正して読んじゃうなぁ(笑)
那珂川さんの歴史モノもそうでしたが。
そのKyousoさんとこの記事の那珂川コミのレスや、
那珂川さんの日記も是非ご一読をオススメします。

 (良い意味での)変化の方向性はある程度つかんでおいたほうが良いですし。

366浜芦屋。

2007-10-02 13:10:21 | RBO
 なにをいまさら(^^;
366シーズンの浜芦屋は今節5つ目の枕ゲット。
ほぼシーズン前の感触どおりです。

 「天秤」がディフェンスに3目盛り大きく傾いているらしかったので、
内野・球速・制球・完投の4部門トレ。
監督才努は野手投手ともAAでした。
肩を含めて守備が7箇所、投手は15箇所の成長。
贅沢を言えばきりがないですがまあ満足な数です。

 ただ、成長を期待し預けてくださった投手はあまり期待に沿えず・・・・・・。
特に甲山さんからお預かりした2投手はまったく伸びず(涙)
たいへん申し訳ない結果でした。

 また、浜芦屋プロパーを育てる必要もございましたので、
ご希望に添えなかったお申し出もありました。
この場を借りて重ねてお詫びいたします。>オファーくださった方々

 さて、数シーズン前から勝負に行く予定にしておりました367シーズンです。

 でもお借りしたステキ投手が抜けたあとは悲惨(^^;
ただでさえ攻撃力で劣るのでせめて投手力は互角以上に整備したいんですが、
めりはりのない浪費で手持ち資金も心許ないんですよね。
苦しいなぁ。

 今のところはAクラスさえ危ない状況でしょうね。 

水平線の先。

2007-09-27 14:54:01 | RBO
 かなり更新が滞ってしまいました。
更新を楽しみにお待ち下さっていた方(がいらっしゃったら)ごめんなさい。
ちょっといろいろとありまして。
まあ、あの件ですが(^^;

 たかがゲームじゃないか、と仰る方もいらっしゃるでしょうが、
重度の中毒者であるわたしにとってRBOはたかがゲームを超えた存在なのです。
(こんなこといったらコミッショナーに負荷が増えるかな?)

 巡回先のkyousoさんのところで品川さんの身売りを初めて知り、うろたえました。
あわててYAMATOさんのブログに飛びました。
身売りの理由を知り、ご決断に至った経緯を十分に理解しました。
誠に残念ではあるものの100%受け入れ、陰ながら応援しよう、と。

 にもかかわらず恥ずかしながらポッカリと開いた大きな穴がなかなか塞がらないんです。
それだけ浜芦屋にとって品川さんの存在は大きかったんでしょうね。
理解はしたもののなかなか消化できないんです。
河原町さんのときもショックではあったものの品川さんの存在がありましたからね。

 会津さんの身売り話にも穴を拡げられてしまって・・・。
もっともYAMATOさんやヴァストークさんになんの責任もなく、
わたしマターの勝手な弱音(?)なんですがね。

 それでも少しづつ消化しつつあります。
ライバルはもう1チームあることですし(笑)
一度同じリーグで揉んでもらえたらモアベターでしょうね。

-----

 366の登録もリーグ成績も出てますが、また次回。

 体制変更についてもまたなにか書ければ書きたいと思います。

-----

 ありがとうございました!!