goo blog サービス終了のお知らせ 

浜芦屋ヨットマスターズ

王立野球機構(RBO)所属、浜芦屋ヨットマスターズのブログです。

Wiiリモコンのちょっと小さいやつ。

2007-10-12 15:14:23 | いろいろ
 ケータイ買い換えました。
D502からD903TV(FOMA)です。
たぶんあまり見ないと思いますがワンレグ(死語)いやワンセグケータイってやつ。
わたしが持つには明らかにオーバースペックなのですが。

 「7年半もお使いになってたんですね!」と店員のおねーさんが驚いてました。
小型犬なら老犬ですよね、7歳半。

 使用中の電源落ちがあまりにもひどくなり、
通話中→ブラックアウト→振る→復活→ブラックアウト・・・(振るは叩くでも可)
人気ゲーム機のすてきなセンサーが詰まったリモコン?
症状は以前からだったんですが頻度が使用に堪えなくなりました。
寿命。

 今回も寿命が尽きるまで使うつもりですが、
スライド方式なのがちょっと心配です。
開かなくなりそう。
機能も昔のに比べたらいっぱいついてるぶんどっか壊れそうですね。

-----

 FIOさんにカープのGMをお任せしたいなぁと思う。

-----

 アンチ亀田なわけじゃないですが内藤さんを応援してました。
なぜだかお名前に親近感を感じてしまうんですよね(笑)


 以上、更新強化週間でした!

 あさってはレースだぜ~。

ストラデジックチョ。

2007-10-03 09:42:55 | いろいろ
 そういえばリーディング争いで岩田騎手を猛追してた武豊騎手が騎乗停止処分だとか。
岩田騎手がまたもや騎乗停止になったときは、
やっぱり武騎手が獲るのかと思ってたんですが、
118勝で並んだところで武騎手までもが騎乗停止とはね。
最後までもつれそうですね。

 あまり競馬には興味を持たなくなって久しいんですが、
武騎手とは同い年なんで応援してます。

 馬券買ってたときはあまり彼の馬券は買わなかったけど。

 
 あんまり題名と関係ないですな。
RBOの話を書くつもりだったのに(^^;

HARD TO HOLD。

2007-08-23 09:41:21 | いろいろ
 暑い日が続きますね。それでも先週よりはマシかな? と思うんですが、昨日、電力会社によっては消費電力量の過去最高記録を更新したとか。今日に至っては経済産業省が節電を呼びかけたり、東京電力が需給調整契約を要請したもよう。お盆を過ぎても厳しい残暑です。残暑お見舞い申し上げます。

 仕事で夏休みもお盆休みもなくって泊りで避暑ってわけにはいかないのですが、日曜日に女の子たちを誘ってプールに行きました。正確に言えば奥さんと娘たち(=女の子?)です。見栄を張ってスミマセン。もてないやつほど見栄を張ってしまうのです(涙)

 自宅から歩いて10分もかからないところにある旧市営のプールで、大人400円、こども200円のえらい安上がりな避暑です。午前11時ごろに行って、午後2時ごろまでいたでしょうか。娘たちはよろこんでくれたのでなによりなのですが・・・・・・。

 短時間だからって舐めてました。日焼け止めを塗ってなかったのでかなり日焼けしてしまいました。とくに肩と背中が焼けたようで翌日ぐらいから赤くなってヒリヒリ痛む。いや痛痒い。

 痛みと痒みは昨晩もさらにひどくなってまして、疲れてるし眠いのに眠れない始末。肩はともかく身体が固いので痒くても背中には手が届かないんですよね。

 今朝になってもおさまらず、職場についても痒みで何にも集中できない。肩をボリボリ、手が届かない背中は椅子の背もたれにこすり付けたり、30センチ定規で掻いたり。ただ定規では指先のような微妙なタッチが出なくて、痛いんですよね。

 昼からは足まで痒くなってきたよ(涙)

 この痒み、焼けた皮膚から脱皮できるまで続くんでしょうねぇ・・・・・・。

※8・22mixi日記を転載

-----

 でね、上から下から手を伸ばしてなんとか背中の痒いとこを掻こう、
と身体が固い(*注)くせに無理をしすぎたのがたたったのか左肩が痛むんです(涙)
少しでも動かすと鋭い痛みが走る。
まるで脱臼したような。
昨日の午後から左肩の調子に違和感があったんですが、
時間が経つにつれひどくなり、今朝は着替えるのがたいへんでした。
現在、左腕は肘から下しか動かせません。

 肩と背中の痒みは相変わらずなのですが、今日は右手しか使えないんです。
右肩まで逝ってしまったらどうしたらいいのかと(涙)
他人に掻いてもらうしかないのかな・・・・・・?
てか、誰にも頼めないでしょうが・・・orz

 かゆいよーーー。(;;

(*注)前屈しても指先がつま先まで10センチ届きません(^^;

ひとりぼっち。

2007-07-12 14:35:35 | いろいろ
 冒険家(?)堀江謙一氏の新艇が新西に係留されています。
例によってスポンサーつきの艇。
素材の一部は缶ビールのアルミ缶をリサイクルしたアルミ素材で、
エコロジーをアピールするのもまあ例によってと言うか。

 リンク先(wiki)に写真が紹介されてますが、
これは実証実験用のプロトタイプでしょう。
完成ご係留されているやつはもっと大きいし、
スポンサー名入りで塗装もほぼ済んでます。
来春にこの艇でハワイに行くそうです。

 この艇の特徴は普通のヨットが風を推進力にするのに対し、
無風でも波の力を利用して進めるってところ。
写真で左右両舷に船底をつけた双胴艇であることはわかっていただけると思います。

 中央部は空洞になってますが、
おそらく双胴から伸びた何かが海中に沈む部分についているはず?
これは係留されている実物を見ても海中にあるために確認できませんし、
写真でもこの角度では見えません。

 波で進む原理はイルカのそれに近いらしいので、
おそらく尾ひれ状というか板状の何かがついているのでしょう。
艇全体がバタフライしちゃうってのはありえませんしね(笑)
酔う、っていうか、それではあまりにも安定感がない。

 この艇のスタン(船尾)側から見ると、
双胴部分が黒ならまるでHUMMERのようでした。
ぶっといタイヤを履いた白いハマー。
キャビン部分もハッチバックに見えなくもないし。

-----

 熱海さんの身売りは社交場でお付き合いもあっただけに寂しいです。
でも運営を断念せざるをえないご事情があってのことでしょうから。

 代行球団がかなりの数になってますし、
新しいオーナーをご紹介差し上げたいのはやまやまなのですが、
わたしってネット上のお友達はほとんどみなさんRBOの関係者なのです。
マイミクさんでもRBO関係者以外ではお1人だけですし。
友達少ない(涙)

 リアルの友達に声かけるかなぁ。

-----

・内藤化

 サロンの参加履歴参照(涙)

旋風。

2007-07-03 11:09:40 | いろいろ
 MDCで浜頓別旋風が吹き荒れてますね。

-----

 ビリー旋風もすごいですね。
わたしの周りでも購入者が急増中であります。

 そのうちWiiあたりでゲーム化されたりしてね。
今のコントローラーだけじゃたいした鍛錬にならないか(^^;

-----

 忙しさもどうやら峠を越えたかも。
ここもちゃんと更新しなきゃいけないな、と思います。
mixiのほうもそのうち。

-----

 1日のレースは2レースとも中途半端な順位でした。
16日(祝)にKYCマリンウィークの行事の一環で、
新西宮ヨットハーバー近隣の子供会の子供達をヨットに乗せてあげる催しがあり、
わたしたちも艇を出そうかと画策中。
上の子(小1)もヨットに乗せてあげられるかも。

-----

 359のNYLで浜芦屋が予選突破。
ここんとこペナント外大会でも予選乙続きだっただけに嬉しい。

-----

 いよいよDダストリーグの卒業式。
例によって昨日の午前中に戦力をかき集めましたが、
ゴールドスミ野手が抜けた穴は大きそうです。
投手陣の踏ん張りに期待しましょうか。

 優勝争いどころか伊勢さんの戦力が上昇してきているだけに、
下手したらBクラスもありそう。

 二塁手全滅とかない限りは4度目の戴冠となりそうなのですが……

-----

 それはそうとteppiさん(@DU)が「かくれ浜芦屋ファン」だとか。
浜芦屋ファンクラブの1号会員と認定させていただきました(笑)
ありがとうございました。

 しかし、なぜ「かくれ」る?(涙)

積立。

2007-06-07 14:46:29 | いろいろ
 肉体疲労って蓄積されていくものなんだなぁ、と感じる今日この頃です(涙)
しかも半日複利+ステップアップ金利で殖えていく。
おまけに便秘気味。
ここはやっぱりオールブランかな(^^;

-----

 358の登録と総当りが発表されてます。
浜芦屋も45勝とロケットスタートを切ったようですが、
もっと性能がすぐれたロケットが前を飛んでますね(涙)
ただ総当り順位は当確圏にもう一息という位置まで上がったようです。

 こうなったら例のチーム以来のリーグ未勝利での冠を狙うしかないか・・・orz

TONIGHT THE NIGHT。

2007-06-06 12:42:57 | いろいろ
 ロッド・スチュアートの名曲、『今夜きめよう』でありまする。

 最近、帰宅して着替えて夕食を摂る時間が、
ちょうどニュースステーションのスポーツコーナーの時間帯です。
昨夜もカープの勝利を確信しながらビールもやりつつ見ました。
おおっ! いきなりカープ-ハム戦からじゃないですか!!
ふんふん・・・。
・・・・・・。
カープ打線入梅(涙)
メシもビールもちょっと不味く感じました。
奥さんの料理の腕のせいではないですが、ね。
大竹くん、頑張ったんだけどなぁ。

 まあ、今夜は大丈夫でしょうが。

-----

 24日(日)父方の田舎、富山県の親戚の3回忌法要があるとの案内がきてまして、
出席いたします、と返信したんですが、午前11時からなんですよね。
朝早い電車に乗れば余裕で間にあうと思ってたんですが、
法事が執り行われる氷見までの路線を探索して驚いた。

 氷見駅から1キロほど海岸沿いを北上したあたりが目的地なので、
歩く時間を考えて10時半ごろには氷見駅に着きたい。

 出発駅はJR芦屋、目的駅に氷見を入力し、到着時間を10:30にしてポンッ。

JR芦屋(22:57発)
↓<東海道本線>
大阪(23:18着、23:27発)
↓<急行きたぐに>
高岡(04:14着、06:06発)
↓<氷見線>
氷見(06:32着)

 たしかにゆったりプランだわな(涙)
前日発かい!
しかも氷見線の始発までトランジットに2時間て・・・。
6時半に着いてもなぁ(^^;

 気を取り直して到着時間を11時に大幅譲歩してポンッ。

JR芦屋(06:40発)

大阪(07:01着、07:11発)
↓<特急サンダーバード>
高岡(10:12着、10:16発)

氷見(10:43着)

 う~~~ん・・・。
余裕はないですねぇ・・・。
きっとぎりぎり間にあうか間にあわないか。
でもこっちだろうなぁ。 

クルージングに行ってきた♪

2007-06-04 14:43:18 | いろいろ
 大阪湾一周レースは大変悔しいのですが途中棄権となりました(涙)

 19時に新西のハーバー付近からスタートし、
風がだんだん落ちてゆく中なんとか翌3時に洲本沖の折り返しマークを回航しました。
そこまではまずまずのポジションだったと思います。

 そこから淡路島東岸に沿って明石海峡方面に針路をとるチームと、
思い切って大阪湾の東岸、関西国際空港付近に向け針路をとるチームに分かれました。
例年、大阪湾の中央部は風があまりないのです。
わたしたちの艇は今回は関空組でした。ところがそれが裏目に・・・・・・。

 回航後、1時間ぐらいはそれなりに東に向けて距離を伸ばし、
関空の南西沖あたりまで進んだのですが、
4時過ぎからその周辺海域がブランケット(無風地帯)になってしまい、
ほとんど同じ海域を潮に流されながら行ったりきたり。
GPSで艇の航行履歴を確認しても、同じ海域をぐるぐる回っているのが一目瞭然で、
帰着のリミットである16時までにゴールの新西に辿り着くのは不可能と判断し、
9時ごろにエンジンを掛けました。
その時点でリタイアです。

 ハーバーに戻って、他艇の帰着時間を確認すると、
一番早い艇は6時台に帰着してました。
むむぅ・・・・・・。

 結果は残念ですが、
遊びでワンナイトクルージングに行ったと思って割り切ることにしましょうか(^^;

 実際、スタート前から飲んだりしてましたし、
レース始まってからも飲んでましたし、
リタイアして帰るまでも飲んでましたし、帰ってからも・・・・・・。
ただ、眠気と疲れは一晩では抜けませんね。
徒労感というか。

 まあ次は頑張りましょう!(涙)

-----

 358の浜芦屋のオーダーは先週のうちにほぼ固まってます。
あとは外国人野手(もごもご・・・)。
三塁と外野あたりで(もごもご・・・)。

 二塁手は楽々園さんとACさんから日本人二塁手をお借りしました。
会津さんからも日本人外野手をお借りしました。

 投手陣は博多さんからお借りしていた黒崎兄投手が抜けますからかなり様変わり。
その穴を埋めるべくACさんと会津さんから外国人投手、熱血さんから日本人投手、
先発投手を計3人(!)お借りし、
抑えは新大阪さんから引き続きお借りする橙野さんに頼ります。

 社交場に頼る浜芦屋といたしましては社交場の一層の発展を願うばかり。

いろいろ走り書き。

2007-05-31 14:57:22 | いろいろ
 まず、じゃすさんがご指摘くださったとおり、
昨日わたしが書いてた「特1:二塁」は普通の「遊撃→二塁」コンバートの間違いです。
謹んでお詫びいたします。
申し訳ございません。

-----

 ここんとこ帰宅して夕食を食べるのが午後11時前後という日々が続いてます。
それから軽く飲んで風呂かシャワーのあと眠るのが0時過ぎ。
疲れすぎてるとかえってなかなか寝付けなかったりするのですが結局は眠り、
朝は6時に目覚ましで起きます。
起きてもおなかの膨満感が残ってしょうがないです。
ご飯を減らそうかしら。

-----

 某青いノートでも触れてらっしゃいましたが――。

 わたしは日本の音楽には疎いのですが(最近は音楽そのものに疎い)、
坂井さんはその声も見目も好きでした。
どこか儚くて。
そういえば透明感もありました。
夭逝は大変残念ですが、ご冥福をお祈りいたします。

-----

 ひょんなことからマンション住まいがばれた(笑)
いや、隠してたわけでもないんですが(^^;

 2002年の4月から今のマンションに住んでますが、
同じマンションの階違い(1階下)のほぼ同じ間取りの部屋が売りに出てました。
500万円値上がりしてました。
まあ、取得したときにも売るにしてもいろんなコストがかかりますし、
金利だって払ってるわけですから儲かってるわけではありませんけどね。

-----

 会社のPCじゃおおっぴらに遊べないので、
自前のPCを持ち込んで遊ぶためにそうしているのであって、
持ち歩いてませんからそんなに電波を飛ばしまくってないですからね。
携帯なんてほとんど電話機能しか使わないですし。

 と、言い訳してみる(笑)

-----

 昼に某さくら水産で定食を食べて店の奥の人に「ご馳走様~」と言ったら、
「ありがとうございました~」
店を出るときに入り口近辺の店員さんに「ありがと~」と言ったら、
「ごちそうさ・・・、あ・・・、ありがとうございましたっ」
笑っちゃかわいそうなので必死で笑いをこらえました。

AFTER MIDNIGHT。

2007-05-29 12:37:24 | いろいろ
 更新さぼってごめんなさい。
しかしその間もRBO社交場にはしっかり出入りしてる浜芦屋です。
ルール7は帰宅したら終わってましたが。
ゆっくりリストを眺める時間がなかったのと、
欲しいポジションの選手にこれって選手がいなかった。
もちろん財政的な問題もありましたが、ね。
枠も余裕がないですし。

 どこかに二塁手いませんか?(涙)

-----

 週末は今週末(6月2~3日)に迫ったナイトレースを前に艇の整備。
オイル交換や各所の整備と点検をしました。
夜間の航行には航海灯の点灯が義務付けられているので、
ちゃんと点灯するかどうかも確認しておかなければなりません。

 ヨットの場合、船首とマストの先端の2箇所に航海灯がついてます。
マストの先端はデッキから9メートルぐらいの高さ。
点かなきゃその高さまで登って電球を交換しなければならないところでしたが、
幸い電球の交換は船首の航海灯だけで済みました。

 夜の海上は真っ暗闇です。
天気がよければ月明かりで少し明るいですし、海面では夜光虫が光りますが、
ほぼ漆黒の闇です。
そんな中で他艇の動きや位置を知る唯一の手がかりとなります。
ヨット以外の船にもつけ方や位置は多少違うものの航海灯はついてます。

 ヨットの航海灯は右舷側に緑色、左舷側に赤色が灯るようになっています。
ゆえに前方に向かって左側に緑色、右側に赤色が灯っている船が見えたとしたら、
こっちに向かって進んできていることがわかるんです。
当然左が赤、右が緑なら同じ進行方向に向かっていることになります。
緑だけが見えてる場合は左から右に進んでいるのがわかりますし、
逆ならその逆。
前方にいる船の進行方向が同じなら船首の航海灯は隠れて見えませんから、
マストの先端にも航海灯がつけられているんです。

 明るければその艇がどこのチームの艇なのかある程度わかりますが、
夜間はそこに他の艇がいる、とわかるだけでそこの艇だかわかりません。
よっぽど近ければ別ですが。
夜が明けてようやく「あの艇はあいつらだったのか」と。

 今回は広い海域を使ってのレースですから、艇と艇の距離はかなり開くと思いますが、
周りに他艇の航海灯が見えないと寂しいんですよね(^^;