goo blog サービス終了のお知らせ 

浜芦屋ヨットマスターズ

王立野球機構(RBO)所属、浜芦屋ヨットマスターズのブログです。

モザイク。

2008-03-27 13:23:26 | RBO
 いやぁご無沙汰いたしました(笑)

 ちょっとゴタゴタしていたので更新をサボってたんですが、
間が空けば空くほどに何から書いていいのか途方にくれる始末で(^^;


 昨日はじゃすさん迎撃&かずさん送別会で楽しいひと時を過ごさせていただきました。
みなさま、ありがとうございました。

 じゃすさんにはお土産までいただき感激です。


 なにをゴタゴタしてたのかと申しますと、
勤務する会社の会長や役員が逮捕されたり、地検の家宅捜索が入ったり、
会社(法人)そのものも起訴されたり、それを受けて社長が引責辞任したり、
挙句の果てにわたしが所属してる部門の部門閉鎖が突然に決まったり(涙)
修羅場につぐ修羅場だったんですよ。
今の会社でまる5年、前の会社で12年勤めて、社会人18年目となる春なのに(;;

 会社をかわる方向で動いて何社かから受け入れの意思表示をいただいたのですが、
いろんなかたのお力添えで、今の会社の別部門に引っ張っていただきまして、
4月1日付けで異動することになりました。

 かなり難しい業務なのですが、なんとかがんばってみます。


 かなり厳しいチーム状態ですが、浜芦屋もがんばります(涙)
ええ、RBOは続けますよ。


 ここの更新は次編成の新リーグ展望あたりからにしようかと思ってます。
前回サボりましたから今度は書くつもりです。
ヨットマスターリーグは誕生しないと思いますけどね(^^;

--- 

 mixiのほうも正月にログインして以来すっかり放置。
GW明けあたりから何か書こうと思ってます。
お気に入りの洋楽アルバム100選でも書こうかと画策中。
レビューってほどじゃないですし、
100未満にも100以上にもなる可能性がありますが(笑)
発売当時ほぼリアルタイムで聴いてたものにする予定なので、
ビートルズとかツェッペリンとかはないでしょうね。

 書けるときに10本ぐらい書いておいて、小出しにしましょうかね。

---

 モザイク柄の枕で寝たら淫夢を見るってホントなのか?!

ILLOGICAL THINKING。

2008-02-07 11:11:04 | RBO
 いろいろ恵まれたなかでどうにか勝てたようです。

 得点力はまだ頭ひとつ抜けてるかなぁ、と思ってたんですが、
全然そんなことはなかったですね。
ロドマンさまさまだなぁ。

 さあ、監督どうしようかなぁ。

-----

 サンプル期間が短い分、
全チームといかないまでもサンプルチーム数を広げるのは有効でしょう。
でもいまだにあの有名なKachiさんツールの使い方を知らないよー(涙)
かなり前にDLしたんですがね。
成長チェックも自チーム分だけ指で数えてるんですよ。
家内制手工業?
ゆえに全体の傾向がつかめてません。

 今回の新ロジック、
ご本人も書いてらっしゃいますが那珂川さんは話したくて仕方がないんでしょうね。

 わたしはコンピュータープログラムとかまったくのチンプンカンプンで、
ロジックと言われても語彙はわかりますがIT的な意味では知りません。

 ただなんとなくコンピューターを動かすための命令がプログラムで、
その命令文がロジックってやつなのか? とか(^^;

 なにかの要件(条件節みたいな)の元で、どうなる(どうなれ)みたいなコマンド?
「どうなる」にかかる部分には条件節以外に「どれぐらい」とか、
「どれぐらいの確率で」とか・・・・・・?
うーん、頭の悪い説明だなぁ(涙)

 真偽はともかく昨日の話を例にとると、たとえば・・・
「ファイナルを制覇したら、通常の1.5倍ぐらい成長の確率が高まる」みたいな?
見当はずれならごめんなさい(;;
そもそもそういうものが「ロジック」として成り立つのかどうかさえ知りません・・・orz
それでも馬鹿な話にお付き合いいただける方はもう少し付き合ってやってください。

 言いたいんだけど言わない那珂川コミですが、
日記の題名は何かをメッセージとして投げてくださってるように思えてなりません。

 『監督だって爆発するんだ』
 『ドラフトにだって波があってもいいじゃない』

 あやしい(笑)
あやしいけどどう読み取ればいいのか?

 上のやつは(1)監督自身の能力が爆発する(あるいは上昇がつきやすい)、
(2)監督候補の初期値がかなり高いのが発生することがある、
(3)監督がある一定の要件の元では選手の成長に監督才努以上の効果が生じる、
ちょっと思いついたところではこんなところ。

 でね、漠然と(3)かなぁ、とか思ってみたり(妄想のたぐいです)してます。

 従来も就任初年度の監督の場合「仰木くん効果」なるものが生じるケースがありました。
それに近い効果が就任初年度に限定されず、しかも対象が1人に限定されず生じたり?
いや、それぐらい思わないと374甲山さんが理解できなくて。
ファイナルボーナスなんてものが仮にあったとしても、
それだけであんなことが起こったとしたらすごすぎるじゃないですか(^^;

 ただ成立要件(条件節)が思いつかないなぁ・・・・・・。
なんか違う気がしてきたぞ。

 下のやつは天秤によるバランス調整以外に、
ドラフトリストの質での調整も加わったとかかなぁ、と。

 α1~β5までの10グループの平均値をもとに、
打率が一定の幅以上に上方乖離していたら、
ショボ目の新人野手リスト集からランダムでリストが出現する。
逆なら逆。
投手リストは防御率で以下略。

 リーグ間の戦力バランスをとる意味ではありそうですが、
なんとなく違う気がしてきたぞ(涙)

-----

 とにかくとりとめもなくそんなことをモヤモヤと考えている間は、
つかの間、リアルのモヤモヤを忘れさせてくれますね。

375登録状況。

2008-02-06 12:42:39 | RBO
 100周年おめでとう!>3ごうさん

 監督はBEBC SEAAで内野、制球、完投トレ。
成長は野手5箇所(実績、指数は除く)、投手5箇所(涙)
数も少ないですし、中身も薄く、ここで紹介するような事例はありません(;;

 リーグデータを見ると順当なら十中八九優勝候補であるはずのACさんが危うし。
後半戦は遊撃手がかかしになってしまうようです。
地力は抜けてるものの交流でぶっちぎらないときつい。

 足寄さんは登録未着による監督上昇ポイントと行動ポイント破棄が痛い。
核弾頭半井嬢の全故も厳しい。

 職員sさんは獅織投手が抜けるのは予定通りでしょうが、
それにしても投手陣の故障者のなんと多いことか。
後半は7人しか・・・・・・(涙)
asa毛さんも後半はお留守です。

 MHSさんは故障者はゼロ。
ただ表ローテのうち2人が制球C→Dに指揮落ちしてるのが微妙でしょうか。

 対馬(代行)さんも戦力的には右肩上がりになりつつありますが、
まだ上に突き抜けるほどの状態にはないようです。

 浜芦屋も故障者はいますがまだ恵まれてます。
主力野手の指揮落ちも計算外は瀬谷捕手の長打落ち(A→B)だけでおさまりました。
交流で離されなければチャンスでしょうか。

-----

 昨日の続き?

 さらに連鎖反応は続くのであります(笑)

 じゃすさんが付番してくださってるのでそのまま流用しますが、
1、2、3のうち1が有力じゃないかと思ってました。
検証したうえでそう思ったわけではなくて、
能力インフレを修正するならいちばん無難(?)な方法がそのあたりかな、と。

 2は当てはまらないチームが多すぎるので違うような。
これもただの勘。

 3はKachiさんの冗談だと思ってました。

 ところがじゃすさんは3が有力だとお考えのようで、
じゃすさんあたりがそうおっしゃるのならそんな気がしてきたという次第(^^;

 もし3だとすると今回の変更は373の登録時からですから、
373金メダル甲山さんの374登録が最初の適用例になります。
たしかに374甲山さんの超絶成長の根拠が3であればなるほどそうだったのか、と。

 そうなると374金メダルの横浜Lさんに何かが起こったのでしょうか?
まさか3はないだろうと横浜Lさんのデータを保存してなかったのでわからん(涙)
ふだんから他チームのデータまでは保存してないんですよね。

 でもファイナリストにボーナスはいらないんじゃないでしょうか(涙)

 ええ、縁がないひとのひがみです。
気にしないでください(;;

 那珂川さんの日記にもすこしなにか書いてありますが謎は深まるばかり。
那珂川さんが思わずばらしちゃうのを待ちましょうか(笑)

 風邪が治ったら教えて、コナン君!(誰?)

どの部分か教えて(涙)

2008-02-05 14:13:55 | RBO
 またもやすっかりご無沙汰しましてごめんなさい。
NIGHT-Dさんが同意してらっしゃるKachiさんのどれかが気になる今日この頃、
寒い日が続きますがみなさんお元気でしょうか?
わたしは元気がありません(笑)
スーパーボウルも終わりましたね。

 さて、375の登録も提出済み。
今回も補強や枠調整では各所にお世話になりました。

 オフの目玉は獅織投手(職員s)、那岐投手(博多)のレンタルと、
橘投手(西品川)のポイントトレードでした。

 浜芦屋が手を上げたのは獅織投手のポイントレンタルでしたが、
36時間経過を宣言するのを怠り、チャンスを逃してしまいました。

 おそらく今季が最後の指揮となる監督の投手指揮はSを維持していたこと(野手指揮は落ちますが)、
総当り一桁で割引があること、
ある程度のチーム力は維持できていること、
監督健康はEながら万が一のときの再生費用が手元に残りそうなことなどから、
良い状態でお招き出来るのは今節最初で最後のチャンスだと思ってたんですけどね。

 獅織投手ほどの有名選手になりますと戦力的なもの以外にも効果があります。
みなさんの注目が集まりますし、良い思い出にもなりますからね(笑)

 またいずれ機会があれば。

-----

FF49,,,
 FF49 高卒 17 普通 ECB RP ・・・・DE C BEECEC -1 +2 5
EJ12,籠戸 寅子,寅子,2
 EJ12 育成 18 普通 CBB LP ・・・・C・ B CCDDCB 0 -2 0

 新加入選手です。

 FF49はドラ1指名選手、ルール7のほうはいつもの100円選手です。

 FF49の振りは長→長→足→才は迷わなかったのですが、
最後の1つを悩んで巧にしました。
外野は消します。

 どっちかが楠木のあとの正遊撃手に育ってくれれば言う事なし。
FF49は守備がどうにもならなければ一コンでしょうかね(涙)

 急に思い立って職員sさんから野手を借りたので、
FF49は枠調整で西大寺さんに預かっていただくことになりました。

 「好みの選手」とメッセージくださったので嬉しいです。

がけっぷち。

2008-01-24 14:04:53 | RBO
 辛うじて3位でした。

 データを見たときにACさん職員sさんの次ぐらいかなぁ、と思って、
マジカル掲示板に『3番目っぽい』と書いたのですが(^^;

 ただ総当りが出たときに浜芦屋が3位から5位に順位を落としてたので、
「そんなに勝てなかったのか?!」と総当りセットでチェックしたら、39勝もしてるんですよ。
他の上位チームの勝ち星がすごかったわけです。

 が、同リーグの他チームの交流戦成績をみて愕然。
(まあ詳しくはKyousoさんが表にまとめてくださってますのでご覧ください。)
もしMHSさんの1番打者故障がなかったら5位の恐れもあったんですねぇ。
しかも監督交代した足寄さんが予想以上に強い。
一発勝負のトーナメント戦、シャフツを制したチームですから強くないわけないのですが、
いつもデータで拝見する以上に強いのがこのチームの真骨頂でしょうね。
巧さでしょう。

 戦力的には昨季並には整えたつもりでしたし(外国人とレンタル選手のおかげですが)、
監督がそそろそ交代期です。
あわよくば3連覇を、と思ってたんですが、ACさんとの直対でも7勝13敗。
完敗です。

 下手糞がテストもせずに戦術いじったらこうなるのでしょう。

 なんとかAクラスに滑り込んだので監督即死はのがれたのは助かりました。

 多少の指揮落ちは仕方ないでしょうがもうひとあがきしてみましょうか(^^;

 SLDTは今節初めて自リーグを買ってみるかな。

-----

 球速ってそんなに簡単に上がったっけ?(涙)

-----

 まだ4シーズンですが4シーズンも経過したんですよ?
4シーズン計で交流戦33試合しか負けてないとは何事?(涙)
こっちは1シーズン30勝台が目標なのに(;;

「でもね。その33敗のうち6つは浜芦屋がつけたんだよ」
と、孫の代まで語りついでやるんだから(涙)

374登録状況。

2008-01-23 13:23:35 | RBO
 すっかりご無沙汰しております(涙)

・374浜芦屋

成長編

 監督はSEAA SEAAで内野、制球、完投トレ。
足もやりたかったんですが残留要請費用を考慮して断念(涙)
成長は野手12(実績、指数は除く)、投手12。
悪くないですね。
しかしご近所の球団の53箇所って何事?(;;

 監督健康が低いのに今季も故障者は最小限におさまりました。

 戦術タイプはファイナルを制したご近所さんのまねっこで-2を採用してみました(笑)


野手編

 ロドマンの3度目の帰国で大ピンチ。
当初はそのまま帰国もやむをえないと考えてました。
年齢やポジションを考えると割に合わないかなぁ、と。

 そこでヨーロッパ外野手を引いてみたのですが獲得失敗。
さらにピンチが拡大したのですが新大阪さんとありがたい縁談が成立。
イザベラとの相互レンタルで獲得失敗ぶんはなんとか埋められました。
 
9 エーワ R S - - - - - C D A A B A A B +1 0 350 ; Me29 普通 C C C -

(9 イザベラ L S - - - - - B B A B B B A B +1 -1 320 ; Fe26 早熟 D C B -(新大阪))

 あとは100ポイントぐらいは支出するつもりで社交場をちらちらと見てたんですが、
なかなか大物外国人野手は見つけられなくて(涙)
結局戦力維持のために残留要請を敢行しました。
天馬杯予想大会でいただいたポイントのおかげですね。

3 ロドマン B S - B - - - - A A B A B A S 0 0 400 ; Ma31 普通 C A C -

 一塁が上がった(笑)

 懸念していた捕手の世代交代も今のところはうまくいってますね。
あとは三塁、二遊もうまくいけば良いのですが・・・・・・。


投手編

; 投手 投 タ 球速 切 制 安 球 技 ス 回 指数 性齢 成長 健 才 努 故障 Pt
P 星 R A 150 S S B C S A 30 200 ; F 35 超晩 C B A -
P 艇聴牌 R B 152 B C B D C A 24 200 ; Mk31 晩成 B C C -
P 艇停泊 L B 148 C B C B C A 26 200 ; Mk29 普通 D S D 11-N2 -
P 三神 L B 146 B A C C C S 22 200 ; M 26 普通 E B B -
P 桜華0033 L C 140 A B B A A A 28 200 ; M 32 普通 C S C 7-10 -
P 宇田 R A 146 A D C B A A 28 200 ; M 31 持続 B B B 11-N2 -
P 松園 L B 146 A C A A A B 30 200 ; M 34 超晩 C B C -
P 本部長 L B 146 B C A A A B 30 200 ; M 27 普通 C A D -
P 宇田川 R A 146 A B A B A B 26 200 ; M 28 普通 B B B 3-10 -
P 稲取 R A 146 C A A B D B 22 200 ; M 33 晩成 C D C -
P 新南 R B 146 E S D B A B 28 200 ; M 32 普通 B B C -
P 五郎衛門 R B 148 B A A B S A 26 200 ; M 29 普通 B A C 11-N2 -

 登録を見た瞬間はめまいがしたのですが、よく見りゃ「11-N2」が3人。
ふーっあぶねーーーっ。
あんまり出てこないように封じ込んだ宇田くんが結構出て来そうなのがあれですが。

 エース新南の球速、完投落ち、宇田の制球落ちで先発投手の台所事情がやばかったのですが、
巨星を召還。
外国人投手の引きも良く、なんとか戦力ダウンは免れたと思うのですが・・・・・・。

 五郎衛門の完投が戻ったどーーーーっ!(;;

顛末書。

2008-01-11 14:59:17 | RBO
 昨日は下の子のお誕生日。
十日ゑびすの生まれなんですよ(笑)
仕事始めの4日からいつも帰宅は日付が変わるか変わらないかな日々でしたが、
昨日ばかりは早く帰宅しお誕生日の宴。

 義母もお祝いに来てくれてて、
「お父さん(わたしから見れば義父)がくれたんだけど、いる?」
と12日(土)のアイスショーの招待券をくださった。

 まあ以上が朝からお騒がせした原因なわけで(^^;

 結論から言うと同僚に銀盤好きなひとがいたので譲渡しました。

 わたしは競技としてのフィギュアならほかに見たい番組がなけりゃたまに見たりしますが、
ショーとしてのそれにはそれ以上に関心がないんです。

 上の子に「連れてってあげようか?」と聞いても行きたくなさそうだし、
どうせなら銀盤好きな人に差し上げようか、と最初に浮かんだのがNIGHT-DさんとRavelさん。

 ただRavelさんはどこにお住まいなのかも存じませんし、
NIGHT-Dさんもご近所にお住まいだとは聞いておりますが、連絡手段が・・・。

 このあたりがお騒がせした経緯なわけで(涙)

 サロンで声をお掛けしようと思ってたら寝てしまって(;;

 もうすこし日にちがあれば良かったんですけどね。

凄腕代理人。

2008-01-10 14:55:51 | RBO
 次のシーズンは厳しそうですが、今はつかの間、喜びに浸ります。
ひさしぶりのリーグ連覇なりました!

-----

 先日、栃木のたあさんの日記を勝手に紹介させていただいた手前、
浜芦屋の『考え方』(『つくりかた』はあきらめました)ってどうなんだろうな、と。
230年度からお世話になってもうすぐ150シーズン、
281年度から今の浜芦屋に属性変更して100シーズンの節目が近いです。
もう、キャリアだけはベテランの域ですね。(実績はともかく)

 わたしとしては浜芦屋って山が低く谷が深い安定型じゃないかと思ってます。
しかも充実期は短いような。
同じ安定型でも強豪チームとは波形が違いますね(^^;
そのあたりは運営力の差やセンスなんでね。

 以前は特定のチームのデータを見て模倣は出来ないまでも参考書にしてましたが、
今は時間があれば見るし、特定のチームだけじゃなく全チームを「だーっ」と俯瞰するカンジ。
(今季は楽々園さんの仕上がりに驚愕し、BCさんに復活の気配を感じたり)
順応力や観察力は自信はありませんが機構全体の変化や流行を感じた気になってみたり(笑)

 「振り方」はどうやらオーソドックスなそれとはズレてますし、
相変わらず選手を選ぶ眼も「好みの問題」だと半ば自分を慰めてるほどです。

 もはや『浜芦屋ウェイ』ですね。

 レンタルや外国人頼みなのも含めて(笑)

 
 もっぱら今の関心は373年度から施されてるはすの能力インフレ対策の影響ですが、
これはしばらく見てみないとなんとも・・・・・・。

 ただわたしが好きな「育ってナンボ」の選手の獲得は絞ってWAIT&SEEでしょうかね。

-----

 こんなに早く天馬杯の予想大会のポイントがもらえるとは。(感謝)

 プチ成金気分ですが、うちだけいただいたわけじゃないんですよね(^^;

-----

 そしてボラス先生登場(涙)

 どうしようかなぁ・・・・・・。

 打撃指数に未練が残るなぁ(;;

373登録状況。

2008-01-09 11:16:37 | RBO
 監督SEAA SEAAで内野、制球、完投トレーニング。
上昇は野手6(実績、指数除く)、投手11。
昨シーズンが良過ぎたんでしょうね。
まあこんなもんでしょう。

 正捕手がフル故障、先発3が前半離脱ですが、
監督健康を考えれば今回も恵まれてます。

-----

※データはすべて373春BD

・戦術

 タイプを+2から-1にしました。
なんの検証もしてません。
ただの勘(^^;


・野手

 二塁がCに落ちた主砲ロドマンを一コン、
372準MVMを受賞した浦風をスタメン二塁で二番に起用。

4 浦風 L S - - A - A - B S A E B C C +1 0 230 ; M 25 普通 C A C -
3 ロドマン B S - C - - - - A A B A B A S 0 0 400 ; Ma30 普通 C A C -

 あとは三塁と足が落ちた山辺に代わり野末をスタメンに登録しました。

5 野末 R P - - - B - - D B C C B D S -1 0 260 ; M 34 普通 B B C -
- 山辺 L P - - - C - - C A D B C B C -1 -1 320 ; M 36 普通 B C B -

 たぶん山辺が出るんでしょうが(涙)


・投手

 昨シーズン御前崎さんからお借りした清里英投手のレンタル延長が有難かったです。

 武蔵中原さんからお借りした外国人2人の置き場所を少しだけ当初の予定から変更。

P 百四泊 R A 150 A B D B C A 20 200 ; Mk29 普通 D B D 3- 6 -
P 百三泊 R B 148 B A D D A A 24 200 ; Mk26 早熟 D B B -

 百四泊さんは先発2あたりを考えていたんですが回復が低いので先発3に、
百三泊さんは先発に使う予定でお借りしたのですが、
抑え1の適材がいなかったのでセットアッパーに抜擢しました。
制球がAに上がってくれたよー(涙)

 あとは廉価で千歳さんから譲っていただいたRBOを席巻する桜華ブランドを先発6に。

P 桜華0033 L C 140 A B B A A A 28 200 ; M 31 普通 C S C -

 百四泊さんの故障の穴をうまく埋めて欲しいですね。

-----

 ACさんはバランス良く仕上げてきてますねぇ(涙)
足寄さんの堅守も相変わらず。
職員sさんも先発に痛い故障がありますがその分獅織さんがいっぱい出てきそう(;;
MHSさんも投手陣には眼を見張るものがありますね。
どこも手強そうです・・・・・・。

-----

 周防道夫投手が現役を引退しました。

 博多さんから借りっぱなしだったのですが、
ご厚意で晴れて浜芦屋の選手となってくれたのが昨シーズンでした。
その昨シーズン、先発から抑え1に転向し17勝の大活躍で優勝に大貢献。
最後にも大きな仕事をしてくれました。

 今季からは浜芦屋ヨットスクール(仮想二軍)の校長として、
後進の指導にあたっていただくことになりました(笑)

 スパルタでビシビシやってくださいませ!

通算成績投手
  選手名 所属 入団退団 年齢投法 防御率 勝 敗 S 投球回 三振 自責 勝率
*周防 道夫 浜芦屋 355 372 40 R 3.44 175 93 5 2504.1 2776 957 .652

 363年度から10シーズンも浜芦屋に力を貸してくれたんですよね。
200勝はさせてあげられなかったのですが記憶に残る素晴らしい投手(涙)

IT'S NEVER TOO LATE。

2008-01-08 13:10:02 | RBO
 年始のご挨拶とかいろいろと書きたかったのですが、
なにかと忙しくしておりましてなかなか更新できませんでした。
仕事始めの4日の朝に今年初めてPCを起動し、
甲山リンク集筆頭の博多さんとこだけご挨拶。
まあリアルで喪中だったってことでお赦しください(^^;
レスは失礼いたしましたがみなさんの日記はちゃんと拝見しました。
みなさま、あらためて本年もよろしくお願いいたします。

 毎年恒例ですが大晦日の晩に京都の実家に車で帰省。
年越しそば食べて酒飲みながら『ガキ・・・』を見て、酔いで途中で寝落ち。
最後まで見られないのも毎年恒例です(^^;

 三が日は基本寝正月。
駅伝、サッカー、ラグビー、アメフトなどを酒を飲みながらTV観戦。
『MAJOR』のまとめて再放送を見たのも2年連続。

 2日の夜には自宅に戻り、3日の夜は奥さんの実家で飯と酒。

 仕事始めの4日の朝は二日酔いどころか五日酔いぐらい?
昼から宴会で飲み、夕方からまた仕事。

 まあそんなお正月でした。
飲んでばっかりですね(涙)

 mixiに入ったのも昨日の夕方が今年の最初でした。
こちらもコメントは失礼してますがちゃんとまとめて拝見しております。

-----

 じゃすさんの日記っていうか落書きが終わってた(涙)

 新日記を発見して胸をなでおろす(笑)←大袈裟

-----

 強いチームのデータは素晴らしい参考書ですからね。

栃木さんの日記。

 ぜひうまく盗んでわたしの元にも届けていただきたい(涙)

-----

鳴門さんの日記。

 この外野コンバートがなければここまで息長く活躍できなかったでしょうね。

 もし他の遊撃手と出番を食い合ってしまっても、
わたしなら遊撃にこだわってしまうだろうなぁ(^^;

コンバート前夜(笑)

-----

 373浜芦屋はすでに登録済み。
ちょうど秋落ち分ぐらい戦力的には前年比ダウン。

 372が出来すぎだったんですが(笑)

 全球団トップの335盗塁とか浜芦屋らしくないですしね(^^;

 もちろんリーグ連覇を目論んでますが・・・・・・。

-----

☆職員s

 これまた少しお礼が遅くなりました。
Ravelさんがリクエストにお応えくださりロッソネロリーグ評を。
このリーグで2番手評価なら喜ばなきゃなりませんね。

 でね。
職員sさんのくだりで・・・・・・。
「状況次第で獅織を戻して・・・」ってのがありますが・・・。
どうやら今季なんじゃないのかな? これって(涙)