goo blog サービス終了のお知らせ 

紅塑会

紅塑会(コウソカイ)の活動記録です。
制作したフィギュアの画像、およびイベント参加記録など。

ねこむすめ道草日記 独楽 解説

2015年02月18日 | フィギュア
独楽 取り扱い説明

=お願い=
こちらではガレージキットの基本的な作り方の解説はございません。
恐れ入りますが、組み立てに必要な道具なども踏まえて、インターネットや資料本にて事前にお調べ下さい。
「ガレージキットの作り方」等で検索いしますと、すばらしい解説を見ることが出来ます。




パーツ数は19個です。




=各パーツの注意点=


腕の肩側と肘側


腕の左右


篭手の左右


袴の前後


下駄の左右




=組み立ての解説=

別途、間接パーツをご用意ください。
ここでは、オビツ製作所製の「オビ球(ホワイティ)」を使用して解説いたします。
オビ球ですと、1パッケージで独楽の間接を全てまかなえます。
また、脚パーツと尻尾パーツは(あまり目立つ箇所ではありませんが)肌色のホワイティより、
白色のホワイトを使用したほうが色味的に良いかと思います。


便宜上、オビ球の6㎜を「小」、8㎜を「中」、10㎜を「大」と例えます。



間接パーツを使用する箇所には3㎜程度の凹みがありますので、
使用する間接パーツの軸にあったサイズ(オビ球は3㎜)の穴を垂直にあけてください。
なお、頭パーツや袴パーツ等、深く穴を開けると貫通する場合がありますのでご注意ください。
間接パーツの軸が長い場合は、穴の深さにあわせて軸を切断してください。



上記図面の腰帯は、上半身と、袴(腰)とで挟む様にして接着などは行いません。



=塗装について=

独楽はカラーレジン製ですので、素組みでもそれなりに色分け出来ておりますが、
顔および篭手のふち、上半身の首・腋・襟、袴(腰)の隙間、脚の鼻緒は塗装を行ってください。特に顔はのっぺらぼうですし・・・。

ガンダムマーカーでもそれなりの隠ぺい力がありますので、ペン型の使いやすさもあり、お勧めです。




瞳デカールはごめんなさい。今回はご用意できません。
といいますか、作った事がありませんので・・・ いつかは挑戦してみたいですね。



パーツ不足やパーツの破損、その他ご不明な点がございましたら、
当ブログのコメントやメール、ツイッターなどでご連絡をお願いいたします。

ワンダーフェスティバル2015冬に参加してきました。

2015年02月09日 | イベント
=新作=
ねこむすめ道草日記 より 独楽(カラーレジンキット)2500円
一部可動(首、肩、肘、腰、股、尻尾、膝)します。
関節用のパーツは別途必要です。

=旧作=
ステファニーさん(レジンキット)500円
ねこみみメイドⅡ(レジンキット)1000円

以上を販売しました。







独楽9個、ステさん5個、ねこみみ2個がお買い上げいただきました。ありがとうございます。

独楽は完成見本がひどかったですね。これではなー・・・



独楽の作り方説明は、もう少々お待ちください。 
総パーツ数は19個です。画像をご参照くださいませ。

独楽の進歩3

2015年01月29日 | フィギュア


後ろ髪を増やしたら、首と腕の可動範囲が狭くなってしまいました。
顔を上に見上げる姿勢とか出来ない・・・んん~。

ワンフェス2015冬 新作の進歩2

2015年01月25日 | 日記
ワンフェスまであと2週間の独楽。




一見、あまり進んでいないように見えますが、袴や膝のデザインを固めていたので
全体的には変わり映え無い様に見えても実は結構進んでいるのです。

そう思い込むと気が楽になるのです。

上着の腋から見える部分にもっと力を注いで行きたい。

ワンダーフェスティバル2015冬の新作。の、進歩。

2015年01月13日 | フィギュア
2月8日のワンフェスに申請している「ねこむすめ道草日記」の独楽に版権料を振り込みました。

ついでに進歩情況をアップしてみる。




申請の時より身体が大きくなり、髪が伸びました。袴も可動の向きを変更。
これでプロポーションはほぼ決まりです。後は細部をどれだけ煮詰められるかですね。
あんまりディティールを作りこむと、コレジャナイ感が出てきちゃうし。





ちなみに座れます。袴の意匠でお尻が結構平坦なので、割と安定すします。




がおー!!


んー、叫び顔以外にもパーツ追加すればよかったかな。
今回は申請していないからだせないけれど。