goo blog サービス終了のお知らせ 

名古屋市中区にあるこう鍼灸院|自律神経失調症、メニエール病専門

頭痛、自律神経失調症、メニエール病の症状解説や鍼灸治療、セミナー活動などご紹介します。

プール遊びがきっかけに!?この夏 注意すべき感染症とは

2019年07月19日 | 小児はり

名古屋市のみなさんこんにちは

東区葵 愛大車道校舎前の

「こう鍼灸院」です

最近テレビや新聞などで

手足口病やヘルパンギーナなどの

感染症が多発していると

話題となっていますが

夏場に最も多い感染症は

咽頭結膜熱「プール熱」

ということを皆さんは

ご存知でしょうか



咽頭結膜熱は

水遊びやプールを介して

流行することが多いため

別名「プール熱」とも呼ばれています

プール熱はアデノウイルスで

引き起こされる感染症で

潜伏期間は5~7日です

特に幼児から学童に多く流行しますが

成人でも発症することがあり

主な症状は

のどの痛み
39度前後の高熱
目の充血
頭痛や食欲不振3日〜7日続く


などと言われています


出典:名古屋市HP

2019年第27週(7月1日~7月7日)の

70定点からの合計患者報告数は

32人で定点当たりの患者報告数は

0.46人となっており

名古屋市西区では

警報レベル終息基準値を

下回っていないため

警報レベルが継続されています

ではどのように

感染してしまうのでしょうか

主な感染経路は

咳やくしゃみなどの

飛沫による飛沫感染と

涙や目やにが原因となるため

タオルの共用や手指を介した

接触感染があります

また

塩素消毒が不十分なプールに

入ることでも感染が起こります

予防法としては

流水とせっけんによる
手洗い・うがいを行う


感染者との密接な接触は避ける

タオルなどは別に使う
マスクをつける


プールからあがったときは
シャワーをよく浴びる


などです

さらに

夏バテ
睡眠不足
女性の場合は生理後

などは免疫力を低下させるため

感染しやすくなってしまいます

これから

学校でプールの授業が始まったり

夏休みに家族でプールに出掛ける

という方も多くなる季節だからこそ

十分な注意が必要です

現在 医療機関では

アデノウイルスに対して

使用可能な抗ウイルス薬は

今のところありません

そのため発症時には対症療法が

主体となり

発熱や喉の痛みに対して

解熱鎮痛剤を使用したり

結膜炎の症状が強い場合に

目薬が処方されたりします

そんな時こそ

はりきゅう治療が有効です




はりきゅう治療は

免疫力をUPさせる効果があるため

回復力を高めてくれ

さらに

免疫力を高めておくことで

さまざまな病気の予防にもなります



当院では

小さなお子さんでも安心して

治療を受けていただけるよう

刺さないハリを使った

小児の治療も行っておりますので

お気軽にご相談ください

☆子ども専門外来☆



~~~~~~~~~~~~~~~~
地下鉄桜通線 
車道 駅4番出入口から
西(名古屋駅方面)へ徒歩1分

地下鉄東山線・JR中央線
千種 駅1番出入口から
北西へ徒歩5分

頭痛/自律神経失調症/難聴
メニエール/夜泣き 専門鍼灸院

こう鍼灸院

名古屋市東区葵2-3-13 みねビルディング1F
TEL.052-937-1189

こう鍼灸院電話


6月休診のお知らせ

2019年06月19日 | 鍼灸院日記

名古屋市のみなさんこんにちは

東区葵 愛大車道校舎前の

「こう鍼灸院」です

6月も後半に差し掛かり

ジメジメとした蒸し暑い日が

多くなってきました

梅雨の時期は

関節痛
神経痛
カラダが重だるい

など

様々な症状が

あらわれやすくなります

普段から

鍼灸治療で体調管理をしましょう

当院では待合室に

「今月のツボ」と題して

一月ごとに

季節に合ったツボや

いざという時に使える


ツボをご紹介しています



来院された際は是非ご覧ください

ちなみに

今月は「委中」というツボです

前置きが長くなりましたが

6月の臨時休診のお知らせです

6月26日(水)は

こう鍼灸院を含め

剛鍼灸院グループ全治療院臨時休診とさせていただきます

ご迷惑お掛けしますがよろしくお願いいたします

また毎週

水曜午後、土曜午後、日曜は

休診となっておりますので

よろしくお願い致します


~~~~~~~~~~~~~~~~
地下鉄桜通線 
車道 駅4番出入口から
西(名古屋駅方面)へ徒歩1分

地下鉄東山線・JR中央線
千種 駅1番出入口から
北西へ徒歩5分

頭痛/自律神経失調症/難聴
メニエール/夜泣き 専門鍼灸院

こう鍼灸院

名古屋市東区葵2-3-13 みねビルディング1F
TEL.052-937-1189

こう鍼灸院電話



リニューアル!ブログ&ホームページのお引越し

2019年06月04日 | 鍼灸院日記
名古屋市のみなさんこんにちは

東区葵 愛大車道校舎前の

「こう鍼灸院」です

最近 東海地方でも30℃を

超える日が出てくるなど

6月上旬とは思えないほどの

暑い日が増えてきています

急激な環境の変化は

体調不良を招く大きな

きっかけになります

・睡眠をしっかりとりながら
 疲れをとること
・身体を動かし汗をかき
 代謝を上げること

少しずつ身体を環境に合わせて

生活を変えてみてはいかがでしょう

また

脱水症状や熱中症にならないよう

水分補給も お忘れなく・・・

水分補給のポイントは

一回で沢山の水分を取るのではなく

小まめに水分を取ることです

さて今回は

皆さんにご報告です

当院のグループでもある

剛鍼灸治療院(愛知県豊川市)


ブログとホームページ


お引越し&バージョンアップしました

時代に合わせてセキュリティを強化

httpからhttpsに変更して

サイトとブログを統合しました

新しいホームページ


https://www.go-shinkyu.com/

新しいブログ


https://www.go-shinkyu.com/news/


剛鍼灸治療院は

開院して30年以上

専門科目に特化した

はり きゅう専門の治療院です

ホームページでは

メニエール病
自律神経失調症
逆子
子供の病気

などなど

その他にも専門外来のページを

多数設けております

ぜひご覧下さい



名古屋市近郊の方は

こう鍼灸院でも

専門的な治療を行っておりますので

一人で悩まず

お気軽にご相談ください

こう鍼灸院ホームページ
   ↓↓↓↓
http://www.asahi-net.or.jp/~ri5t-situ/

~~~~~~~~~~~~~~~~
地下鉄桜通線 
車道 駅4番出入口から
西(名古屋駅方面)へ徒歩1分

地下鉄東山線・JR中央線
千種 駅1番出入口から
北西へ徒歩5分

頭痛/自律神経失調症/難聴
メニエール/夜泣き 専門鍼灸院

こう鍼灸院

名古屋市東区葵2-3-13 みねビルディング1F
TEL.052-937-1189

こう鍼灸院電話





子育て中のママさん必見!健康育児セミナー

2019年04月25日 | 小児はり

名古屋市のみなさんこんにちは

東区葵 愛大車道校舎前の

「こう鍼灸院」です

今日は

子育て中のママさんたちに

とっても素敵な

お知らせです

当院グループ剛鍼灸治療院がある

豊川市のふたば助産院 豊川にて

一年間 隔月で

親子向けツボ講座を

おこなうこととなりました

講座のテーマは

『ツボを使って心も体も強くする』

講師は

以前

子育てセミナーをおこなった
レディース鍼灸さいとう名古屋 ブログ

当院の鍼灸師が担当します

子育てをする中で

「こんな時どうしたら良いの?」
「自分たちでやれる事はあるの?」
「始めての子育てで不安がいっぱい」

などと たくさんの不安や悩みを

抱えているママさんたちも

多いのではないでしょうか

今回はそんな悩みに応える講座です

興味がある方

育児に悩んでいる方

ぜひ

ママ友などと一緒に

講座に足を運んでみてください

『ツボを使って心も体も強くする』


日時:2019年 5/20・7/22・9/9・11/18
   2020年 1/20・3/16

AM 10:00~11:00

場所:ふたば助産院 豊川

〒442-0013 愛知県豊川市大堀町111-1

定員:10組

参加費(お茶・お菓子つき)
 ・ふたば助産院にて出産された方
    各回 1000円
 ・他院で出産された方
    各回 1500円

☆参加にはご予約が必要です

ふたば助産院豊川にお電話ください

TEL 0533-65-9679


第1回:5/20
健康増進・かんしゃく・イライラ

第2回:7/22
夏バテ・アトピー・冷え性

第3回:9/9
せき・便秘・頭痛

第4回:11/18
風邪予防・夜泣き・胃もたれ

第5回:1/20
胃腸風邪・発熱・肩こり

第6回:3/16
寝つきが悪い・鼻水鼻づまり・眼精疲労

各回とも参加人数に限りがありますので

ご予約はお早めにお願いします

※こう鍼灸院GW休みのお知らせ
5月1日(水) 5月4日(土)~5月6日(月)は

休診となります

4月29日(月・祝) 5月2日(木) 5月3日(金)は

通常通り診療致します

~~~~~~~~~~~~~~~~
地下鉄桜通線 
車道 駅4番出入口から
西(名古屋駅方面)へ徒歩1分

地下鉄東山線・JR中央線
千種 駅1番出入口から
北西へ徒歩5分

頭痛/自律神経失調症/難聴
メニエール/夜泣き 専門鍼灸院

こう鍼灸院

名古屋市東区葵2-3-13 みねビルディング1F
TEL.052-937-1189

こう鍼灸院電話




春先のイライラ!今話題の鍼灸治療が効果的

2019年03月29日 | 自律神経の病気

名古屋市のみなさんこんにちは

東区葵 愛大車道校舎前の

「こう鍼灸院」です

3月も後半に入り

暖かい日が増え春の陽気を

感じるようになってきました

そろそろ桜が咲き始めているところも

あるのではないでしょうか


名古屋市の花見スポットとして

人気を集める

千種区 鶴舞公園の桜も

少しずつ咲き始め

満開は4月1日と予測されています

夜になると約750本の桜の木が

ライトアップされ

夜桜も楽しむ事ができます

ライトアップは
2019年3月22日~4月7日
18:00~21:30

みなさん是非 気分転換に

足を運んでみてはいかがでしょうか

冬の寒い季節が終わり春先にかけ

最近イライラする
何気ないことでも怒れてしまう


などといつも以上に

感情的になってしまうという方

いませんか



実は一年のうちで春は一番

ココロが不安定になりやすい季節です

ウーマンウェルネス研究会による

春に感じやすい不調ランキングでは

1位 昼間眠い
2位 身体がだるい
3位 イライラする
4位 肩がこる
5位 気分が落ち込む

という結果でイライラするは

第3位と上位となっています

最近こう鍼灸院でも

イライラする
怒りっぽい
感情的になってしまう

と悩んでいる方が多くなっています

では

なぜ春先になると

このような症状で悩む人が

多くなるのでしょうか

それは

急激な気圧差や気温差による

環境的ストレス

入学 進学 就職への不安による

精神的 社会的ストレスが

大きく関わっています


出典:http://www.well-lab.jp/

年を追うごとに春先は

1日の気温差が約10℃近くになり

気温差に敏感な身体にとっては

大きな負担となります

一般的にストレスと聞くと

過労や心労など

嫌なことや辛いことをイメージする

人も多いかもしれませんが

嬉しいことや楽しいこと

天候 食生活 睡眠なども含めて

日常のさまざまな出来事が

ストレスの要因となっているのです

特に4月から新たな生活を

始められる方は

新生活への期待が膨らむ一方

環境の変化による

心配 不安感を

同時に感じている方も

少なくないと思います

様々なストレスが身体にかかると

感情をコントロールする自律神経の

働きが悪くなり

ちょっとした事で怒れたり

感情的になったりしてしまうのです

また

東洋医学的に説明すると

春は 五臓六腑(ごぞうろっぷ)の

ひとつで ある 肝「かん」の働きが活発になる

季節と言われています

肝は血液や怒りと関係性が深く

肝のエネルギーが高まることで

血が頭に昇り

イライラしたりストレスを

感じやすくなったりするのです

入学や就職に向け少しでも早く

症状をなんとかしたいという方に

オススメなのが鍼灸治療です



鍼灸治療は肩こり 腰痛 などの

イメージが強いですが

実は

イライラなどに

効果的なツボに直接刺激を

与えることでイライラ症状を

抑えることができます



また

大人だけでなく

入園前や入学前の

小さなお子さんでも

子供用の刺さないハリを使って

治療することもできますので

ご安心ください

イライラにオススメなツボはこちら

太衝 (たいしょう)



このツボは

足にあるため

頭に血が昇ってイライラしても

頭から足へと血を下げ

症状を抑えてくれます

その他にも

足の冷え
更年期障害
飲みすぎによる二日酔い

などにも効果的です

場所は

足の甲で親指と人差し指の骨が

交わる所にあるくぼみ

ズーンと痛気持ちいい程度に
押すのがポイントです

日々のストレスや不安をためず

身体に不調を引き起こさないように

日頃からの

体調管理が大切です

皆様が元気な身体で

新生活がスタートできるよう

私たち鍼灸師は全力でサポートします

身体や気持ちに変化を感じたら

まずはご相談ください

~~~~~~~~~~~~~~~~
地下鉄桜通線 
車道 駅4番出入口から
西(名古屋駅方面)へ徒歩1分

地下鉄東山線・JR中央線
千種 駅1番出入口から
北西へ徒歩5分

頭痛/自律神経失調症/難聴
メニエール/夜泣き 専門鍼灸院

こう鍼灸院

名古屋市東区葵2-3-13 みねビルディング1F
TEL.052-937-1189

こう鍼灸院電話