nanae,yae

日々の出来事などのんびりと・・・

  

ふれあい弁当作り。

2012-10-26 18:44:57 | Weblog
10月最終金曜日ふれあい弁当作り。

高齢者の弁当作り、和気あいあいの楽しい一日でした。

メニューは・・・旬のサツマイモご飯
        野菜の肉巻き(ピーマン・人参・玉ねぎ)ミニトマト
        ひじきの煮物
        柿ナマス
        卵焼き
        蕪の即席漬けもの
        フルーツ(リンゴ)

柿ナマス・・・大根・柿の三杯酢さっぱりと美味しかったです。
 
そして今日はふきん当番、煮沸洗濯して次回に持って行きます。

               

花と緑のフラワーパーク!

2012-10-24 19:38:43 | Weblog
澄みきった秋空の下午後からフラワーパークに行って来ました。
高速道路で1時間一寸で着きました。(スピード魔??)

薔薇祭りが行なわれているとの事でしたが少し遅かったような感じ
じでしたが秋のバラは香りが良く心を楽しませてくれました。

又色とりどりの沢山のダリヤは見事でした。









バラの花の中にはカエルさんがお昼寝中?・・



芝生はじゅうたんのように気持ち良かった~。



芝生に寝転び澄んだ青空を・・・足を上げてパチリ!ホホホ・・・

黄ジョウロ。(山野そう)

2012-10-18 12:14:36 | Weblog

今年の暑さで枯れてしまったと思っていたら「黄ジョウロ」。
うまくいくと枝にびっしり鈴のように花が付くのですが・・・。

パセリ、お昼の料理に使おうと庭に出ると何と青虫にやられて・・・姿は見えず?
何処に遊びに行ったのでしょう・・・もしや空海望さんのお庭?かな~アハハ

幸せの木オリーブも雨にぬれ重たそう?に。











タジン鍋。

2012-10-14 14:25:17 | Weblog
先日スーパーで湯のみを買おうとして棚をみていたら
IH対応のタジン鍋(3580円)が半額に・・蓋がガラスで中が良く
見えるね~と買ってきました。

3日間いろんな野菜の蒸し料理連ちゃん・・・そして休憩。

今日の昼食はタジン鍋でリゾットです・・・結構上手く出来て美味しかったです。
自我自賛 笑

お鍋もたまには気分転換がいいですね。笑

所が今日気がついたら蓋のガラスの淵が一寸欠けていました。
老いた奥さん~いつ欠いてしまったの?・・・。





水引草!

2012-10-14 11:19:28 | Weblog
赤・白の水引が毎年同じ所にびっしりとさきます。

最近又咲きだし満開に・・・花が終わるとか片付けが大変なのです。

種がまわりに落ちないよう大きな袋にそっくりと入れますが、それでも
春になるとびっしりと芽が出て抜いても抜いても生えてきます
少し残してもこのように・・・伸び伸びです。





でも此の花わたしは好きです。

銀山温泉!

2012-10-11 20:15:49 | Weblog
ガス燈に照らされる 大正ロマン漂う温泉地 銀山温泉。
一度行って見たいと思っていた所・・・
10月9日・10日行ってきました。

大正から昭和初期に建てられた三層、四層の木造建築が肩寄せ会うに
立ち並んでいました。
夜はガス燈に灯りがつき小さな街並みが闇に浮きあがり風情たっぷりでした。



写真はガス灯が灯った前と後です。



未だ紅葉には早く高速道から山に入ると其処はもう黄一面の稲田がひらけ
道端にはすすきの穂が揺れながら迎えてくれ時間が止まったような日本の
原風景を見たようで感動でした。未だこんな素敵な所があるのですね~。

スイフヨウ(酔芙蓉)

2012-10-08 16:22:00 | Weblog
2,3日前からやっと咲きだしました。
虫だらけになっていたスイフヨウ・・・やっと復活しました。

このお花とても気になっていたのです・ある時防犯パトロールで
歩いていた折、今は空き家になっていたお家の塀外に沢山の実が・・・
2個ほど失敬致し昨年春、植木鉢に蒔いておきましたらいっぱい発芽
今年は2本だけ育てたのが開花、わーい感激で~す。

朝の咲き始めは白い花弁・午後から桃色・夕方には紅色に変化します。
それを知らなかったものですからあれれ・・・どうなっているのかしら???と。

お花屋さんに行っても見つからず何処にあるのかしらと長年の夢が実現しました。
それが無断で頂いた種からですもの・・フフフ。ラッキ~~。






文化祭

2012-10-07 16:39:11 | Weblog
10月6日から地域の文化祭が開催されています。
展示部門は今日搬出日でした。

明日は舞踊、フラダンス、吹奏楽、太極拳、大正琴、合唱団、仕舞同好会、民謡
と盛沢山です。
皆さん頑張っておられます。

作品の一部をアップしました。