nanae,yae

日々の出来事などのんびりと・・・

  

ねぎといっても・・・

2007-05-08 12:05:57 | Weblog
先ほどG医大の帰りご近所の農家の方が畑
で作業していた。
柵に植えられたねぎの皮を1本1本皮をむいて
いるので、どうしてですか?と尋ねると、枯れた
皮をそのままにしておくと、そこから水が入り
葱が腐ってしまうと・・・

皮をむくと、1本だと思っていた葱が2,3本に分かれて
いる。それを大きくして秋に植え替えて来年の今頃に収穫
するのだそうです。

葱の種類も沢山あり夏葱・冬葱・ぼう葱などいろいろあり
手入れも違い今は農家も馬鹿では出来ないと笑っておられました。
私は産地の種類は別として同じ葱ばかりと思っていましたが
今日の葱談議は勉強になりました。

そして頂くときはそんな事を思い出して感謝です。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
畑は大変! (mokoママ)
2007-05-08 14:06:20
nanae yaeさんこんにちは♪
葱にも色々な種類があることを私も家庭菜園を見ていて初めて知りました

野菜つくりは・・・・何しろ自然が相手ですから思い通りにならない事が多々あり、やってみると大変な苦労もある様です。

それだけに収穫出来た時の喜びと、食べた時の美味しさは堪らないのでしょうね!
今晩は・・・ (mokoママさん)
2007-05-08 20:39:13
MOKOママさん
お疲れのところコメント有難うございました。

野菜作りも大変なのですね。
市場に出す農家の方は消毒をまめにやっている
見たいですが、有機栽培は大変苦労も多い
でしょうね。その代わり収穫の喜びも大きいですね。

今日は午前G病院 午後は書 帰ってからK市の接骨
院とアッシーの君がクラス会旅行の為不便でした。
アハハです。

コメントを投稿