“kouchan ”の Web Diary 

園芸・趣味・リハビリなどを綴る

万年青(おもと)の実

2010-11-30 15:28:21 | ガーデニング・園芸・菜園
万年青の橙色の実 万年青


万年青に初めて実がついた。
おもとは万年青と書くように一年中青々としていて、観葉植物として鑑賞するというより、縁起物としての意味の方が大きい。年中青いのでこれがあると「万年も家が栄える」といわれているようだ。引越しのとき、最初の荷物としてオモトを運び込む習慣は徳川家康が江戸城に入ったときの故事によるそうだ。家康公は江戸城に到着後、真っ先にオモト3株を床の間に運び入れ家運長久を祈ったとか。徳川家の天下が三百年ももったのはそのためだろうか。
私も結婚して36年になるが、新居に移るときに、知り合いから万年青の鉢植えを頂いた、その後二人の娘を授かったのもそのお陰だったのかもしれない。そして現在の新居に移る時も万年青を忘れないように運び入れたが、その6年後の今年次女も無事結婚し、来年早々には・・・の予定。実付き物は子孫繁栄の象徴として珍重されていて、その意味で実付きオモトはおめでたさも2倍ということになるが・・・。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おもと^^ (トンガリ)
2010-12-04 05:12:51
「おもと」は、我が家も、新婚時のアパートから始まって、何回かの引っ越しがあったけど、縁起がいいと聞いたので最初の荷物として運び入れました。
でも漢字「万年青」は、知りませんでした。
あと、実がついていると、子孫繁栄ってのも知りませんでした。

実のなっている「おもと」
先日結婚された娘さんですね。おめでとうございます。お孫さん、楽しみですね
トンガリさんへ (kouchan)
2010-12-05 14:42:45
どちらも順調にいくといいのですが・・・
万年青 (じっちゃん)
2011-01-07 10:13:29
主とは縁起物で葉っぱの模様を楽しむ、心の
余裕が有る証と思います。
ブログ「なすのめぐみ」の時々アップしています。

コメントを投稿