goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぎのお気楽日記

大腿骨頭壊死を抱えるうさぎのお気楽?な日々
壊死になっても、たとえ骨頭が潰れてても生活はできます
希望を持ちましょう

石突きのゴム2025

2025年08月02日 15時54分12秒 | 暮らし

暑い日が猛暑日が続いていますが、皆さまご無事でしょうか?

連日すごい暑さで、うさぎはもう溶けそうです。

 

そんな中

とうとうチカラ尽きてしまいました。

リチャードの長靴 じゃなくって石突きのゴム

 

数日前からカツッ、カツッ って言うようになってて気になってたんですね。

一昨日見てみたら

先っぽに穴が開いて

脚の先が見えてました。

 

でも、随分と長持ちしたんです。

何年前から使ってるか、もはや思い出せない。

 

新しい石突きは

やっぱり某登山用品店で仕入れたこれ。

ストッパー要らないんですが、しばらくは付けときます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小転子

2025年05月18日 15時11分51秒 | 大腿骨頭壊死

やっと暖かくなってきたと思ったら、もうじき梅雨ですね。

5月16日は、4ヵ月ぶりの大学病院でした。

今日はメチャクチャ混んでたみたいで、Drに会えたのはお昼過ぎ。

Drもお昼食べてないと思うと、本当にご苦労様です。

 

さてさて

本日も、お話のネタ準備がなくて、つまらない診察になると思ってたら

        


左のが本日で、右のが10年前のです。

小さくて、分かりづらいかも

 

本日の収穫はこちら

   

これ  左のが本日で、右のが10年前のです。

赤い矢印のとこの間隔がせまくなってきてて、骨盤側とぶつかるらしい。  

下側は、小転子というお名前

上側のとこが削れて来てるとのこと

 

今のとこ大きな問題はありません。

が、どうなってくんでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待望の春到来

2025年03月26日 15時06分16秒 | 暮らし

ここ数日、本当に暖かい 

昨日今日なんか夏日ですよ奥さん 

 

おかげで、うさぎ宅の桃の花が一気に咲きました

朝見たときは1輪ほどだったんですが、お昼過ぎにはドドドドって集団で 

 

↑↑↑ドドドドって咲いてるんですが、全景をアップすると背景に差しさわりがあるので、、、

すいません 

 

陽気がよくなってくると、ポンコツなった身体も幾分楽になってきたような気がします 

ここんとこ3日置きくらいにモーラステープ貼りまくってたんです

お尻の右、右細ももの内側外側、同じく右ひざ外側のすぐ下とスネ外側

ヤバかったのは↑↑↑↑ここら辺です 

 

あと、時々背中側の腰のあたり 

 

ここしばらくは暖かい日が続くようなので、モーラスも出番が減ると思います 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高額療養費自己負担限度額

2025年03月02日 13時09分33秒 | 暮らし

昨日から3月

少し前とは打って変わった暖かい数日になりました。

また明日から数日はお天気が悪そうですが、このうららかな春の陽気を楽しみたいと思います。

 

我が家の猫の額ほどの庭の梅の木にも、たくさんの花が咲きました。

  

 

  

せっかくの梅の満開も明日からの雨で散ってしまいます。

 

そんな陽気の今日この頃ですが、皆さんご存知かと思いますが心配なことがありますね。

テレビや新聞で目にしてると思いますが

 

高額療養費の自己負担限度額

のことです。

 

今開催中の通常国会で、この自己負担限度額の引き上げが審議されてるんですね。

10数万円の引き上げになる方もいて、治療を諦めてしまう患者が出るのではと言われています。

うさぎの場合、毎回の医療費が限度額に届くことはないのですが、やっぱり他人事ではありません。

将来的に手術とかなれば、やっぱり限度額適用認定証を取得して制度を利用しなければならないし。

 

石破首相は昨日だったか、26年度と27年度の引き上げは一旦凍結して検討すると答弁しましたが、
今年度分の引き上げを実施する姿勢を変えていません。

そもそも最初から間違ってて
事前に対象となる患者や、患者団体からは何も聴かずに引き上げを決めてたんです。

何でもそうですが、決める前に対象となる人々の声を聴くというのがあたりまえだと思うんですが石破内閣
では違うんかな?

今からでも、政府は患者や、その団体、野党の声に耳を傾けてやり直して欲しい。

 

と強く思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年1月の定期観察

2025年01月26日 10時57分51秒 | 大腿骨頭壊死

1月24日は年3回恒例の壊死の定期観察日でした。

結果は、これまた恒例の「大きな変化は見られない」です。

 

まぁ、今更大きな変化があっても困るんですけどね。


↑↑↑
戦利品です。

去年秋口まで多かった右脚の痛み、股関節や膝、スネ周りなんですが、冬の到来と共に痛むことは無くなりました。

 

11月から始めている自宅加圧です。

毎週きっちりとはいきませんが、ぼちぼち継続中。

メニューは以前と同じで30分くらい。

新たに加えているのが右脚のストレッチ。

随分前から右脚を曲げづらく、膝小僧を胸の近くまで引き寄せることが少しキツクなってきてます。

靴下履くとき、脚の詰め切るときに特にそうです。

これを放っておくと自分でできなくなるので、ストレッチを始めました。

 

拘縮 コーシュクです

 

これの原因は動かさないことにあると、以前研究した本に書いてありました。

なので、壁を背に脚を前に伸ばして座ります。

右の膝を曲げて、できるとこまで胸に引き寄せます。

そして少しチカラを加えてギュッと引き寄せて10秒我慢 
↑↑↑
チカラは、ホントに少しだけです(無理はイケマセン)

我慢のあと、ゆっくり伸ばして良く揉んでほぐします。

これを3セットやります。

きついのは最初の1セットだけで、だんだんと楽にやれるようになりました。←うさぎの場合です

 

自宅加圧と右脚ストレッチをした後は脚の動きも柔らかくスムーズになりました。

 

くどいようですが、以上はうさぎの場合です。

個人差がありますので、ご注意ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする