goo blog サービス終了のお知らせ 

琴平神社のブログ

川崎市麻生区にある「武州柿生 琴平神社」のブログです。
お知らせや日々の出来事・神社の豆知識などをご紹介いたします。

王禅寺ふるさと公園

2009年10月17日 16時02分08秒 | 日記
琴平神社から歩いて10分ほどのところに、王禅寺ふるさと公園という場所があります。ここは、こどもの遊び場、ジョギングや散歩など老若男女問わず多くの方に親しまれている公園です。今日はここを紹介していきたいと思います。公園入り口には池があり、小さい魚がえさ(虫)を求めて水面を飛び跳ねていいます。 池まで川が流れています。せせらぎが清々しい。 坂道を上ってきて見下ろした様子。 . . . 本文を読む

琴平神社のご祈祷

2009年10月16日 15時11分52秒 | 御祈祷について
 皆さんは神社でご祈祷を受けたことはありますか。初宮詣(お宮参り)や七五三、厄除など、ご祈願は違っても、ご祈祷の流れは基本的に同じです。どのようなことがなされているのか、少し説明をしてみようかと思います。    まず、御神札にご祈願主の名前を入れて神前にお供えします。祈願を込めて、神様のお力をいただくためです。    御神札の準備が整いましたら、儀式殿にご案内いたします。そして、神様にご祈願を . . . 本文を読む

タヌキが出ました

2009年10月15日 20時56分48秒 | 日記
つい先ほど、外に出たら柿の木の脇からタヌキが出てきました。 こちらもびっくりしましたが、向こうもびっくりした様子で、しばらく見つめ合ってしまいました。思わず「こんばんは」と声をかけると、サッと逃げて行きました。 まだ若いタヌキで、痩せていました。このあたりに何匹か住み着いているようで、夜になると時々出てきます。どんぐりや落ちた柿でも食べているのでしょうか。 以上、自然豊かな琴平神社からお送りいたし . . . 本文を読む

七五三について

2009年10月15日 15時06分01秒 | 七五三について
 土日祝日になると、七五三のお参りで境内は賑わっています。七五三は、これまで無事に成長できたことを感謝し、ますますの成長を祈願する儀式です。七五三のお祝いの日は11月15日と言われていますが、これは五代将軍徳川綱吉が息子の徳松の祝をこの日に行ったことが由来です。七五三のお祝いはその期日やお祝いのしかたが地域によって異なっていました。   七・五・三というお祝いの年は、三歳の男女児の髪置、五歳男 . . . 本文を読む

初宮詣(お宮参り)について

2009年10月14日 15時51分54秒 | 御祈祷について
初宮詣とはその名のとおり赤ちゃんが生まれて初めて氏神様にお参りすることです。お参りする時期は地域によって様々ですが、約一か月目(男の子は生後32日、女の子は33日目)に行う例が多いようです。地域によって期間が異なりますが、自分の地域の習慣がわからない、という方はこの期間を目安に考えると良いでしょう。この期間は赤ちゃんの忌みの期間で、この忌みが明けると初めてお参りすることができたのです。 初宮 . . . 本文を読む