本日15時~、儀式殿境内にて大祓式を執り行います。
どなたでもご参列頂けますので、是非お越しください。
式では、自分の罪穢れを移した「形代(かたしろ」を神聖な火でお焚き上げをする儀式が行われます。形代をお持ちでない方は、社務所にて配布しておりますので式の前に受付をして下さい。
【形代について】
形代にお名前・年齢を記入し、体を撫で穢れを移して下さい。体を撫でたら、息を吹きかけて体の中の穢れも . . . 本文を読む
6月30日(水)午後3時~
大祓とは、知らず知らずの間に受けた罪穢れを祓う行事です。
大祓式に引き続き茅の輪くぐりを行います。
ご参列は自由です。どうぞお気軽にお越しください。
【形代について】
社務所で頒布しております。大祓当日までに社務所へ初穂料を添えてお届けください。なお、郵送も可能です。
袋の中には二枚の形代が入っております。この形代にお名前と年齢を書き、体をなでて息を吹き込ん . . . 本文を読む
本日から柿生の里展が開催されています。初日の今日は、たくさんの方々がいらっしゃいました。
玄関を入ると、見事な生け花が。
今回の目玉は「宮司筆の天井画」です。焼失してしまった本殿の天井画を、宮司 志村幸男が復元に取り組んでいます。本殿の天井画は渡辺崋山筆ともいわれ、63枚の花鳥山水画がございました。前宮司が残した写真を元に、キャンパスに油絵で描いています。
天井画の写真
写真を . . . 本文を読む
3月20日は儀式殿にて「みたま祭」が行われます。みたま祭を行っている間は一般の御祈祷が出来ませんのでご了承下さい。みたま祭は計4回行われ、所要時間はそれぞれ30分程度です。
開始時間は以下の通りです。
①9時~
②11時~
③13時~
④15時~
御祈祷の受付は随時行っており、みたま祭の後、準備が整い次第ご案内致します。なるべく上記の時間帯を避けてお越しいただければと思います。 . . . 本文を読む
明日、3月7日(日)15時斎行。場所は儀式殿境内(屋外)です。
どなたでも参列することができますので、よろしければご参列下さいませ。
お人形の受付についてはカテゴリー「お知らせ」ページの記事をご覧ください。 . . . 本文を読む