モノがあふれる現代社会 物欲そのものが減退
7月29日0時14分配信 産経新聞
ライブドアの堀江貴文元社長(36)は「金があれば何でも買える」と
いいながら、インタビューに「もう物欲はない」と話した。
確かにモノがあふれる現代社会で、物欲そのものが減退してきている
のではないかと思わせるデータがある。
リサーチ会社「日経BPコンサルティング」が今年4月に行った調査では、
「モノやサービスを買おうという意欲が低下した」と答えた消費者は
約4割を占めた。その理由として「収入が減ったから」よりも
「生活に必要なモノが一通りそろったから」と答えた消費者の方が
多かったという。
・・・・・・・・・・・以下略(笑)
物欲そのものが減退のニュース
確かに、昔は欲しいものが『アホ』ほどあったはず・・・・・・・
なんやけどなぁ~~~~~~~。
今、欲しいものと言えば・・・・・・・・・
『かおりん』に甘えられる時間(笑)とかぁ~~~~~~、
『環那ちゃん』と話せる時間(笑)とかぁ~~~~~~~、
『ドラクエ9』を遊ぶ時間・・・・・・・・・・・・(笑)とかぁ~~~~~~~~~、
ズバリ『お金』そのもの(笑)とかぁ~~~~~~~~~。
正直、切実に欲しいモノは、お金以外は『モノ』・・・・・・
じゃあ無くなってますよねぇ~~~~~~。
ほんと。
いや、本当に欲しいものは確かにあるのです。
『「将棋」・先手後手はどちらが優勢なのか、
あるいは結論は引き分けなのか!!』の真相
とか・・・・・・・・・・・。
未来を視る力、(悪しき方向に向かうなら、
それを回避する力もついでに)(笑)
とか・・・・・・・・・・・。
雲の上で寝られる力(笑)
とか・・・・・・・・・・・・・。
『物欲』じゃないんだよなぁ~~~~~~。
もはや・・・・・・・・・。。。。。。。。
そりゃ、将棋の本・・・・・・・・・
だって欲しいよ。
そういう物欲ならあるのです・・・・・・・・・・。
でもぉ~~~~~~~。
長年、将棋の本を買っていますと、
将棋の本を置くスペースが、部屋の中にはもう無い
んだよねぇ~~~~~~~~。
「悲しいけど、これ、現実なのよねっ♪」(笑)
・・・・・・となると、要らなくなった将棋の本は、
あげるなり(あげる事ができれば、まだいいのですが。)
捨てるなり・・・・・・・・・・
この『棄てる』・・・・・・・・・・が
ほんと、悲しいのです。
将棋ふぁんは、大なり小なり
おんなじ悲しみ??『哀しみ』かなっ。
そう、『せつなさ』を背負っているんでしょうなぁ~~~~~~~。
PS・1990年代、特に前半は、結構ゲーム機や
ゲームソフトを買ったものです。
今の子はもう知らないとは思いますが、
当時のスーパーファミコンのソフトは、
1万円に届きそうなソフトや1万円越えを簡単にしてしまうソフトが
たくさんありました。
(光栄・現代では『コーエー』か??の『信長の野望』シリーズ
や、『三国志』のファミコンソフトも1万円くらい
だったような気が・・・・・・・・・・・・・
今思うと、むっちゃ破格の高さですよねっ・笑)
それが、ちょっと揺らいだのは、『阪神大震災』でした。
あの業火は、わたしに哀しみと虚しさしか
教えてくれませんでしたが・・・・・・・・・・・・。
その後、一時、アニメの『カードキャプターさくら』に
はまって、お金を散財し・・・・・・・・・・
・・・・・・・・う~~~ん。
どこで、どうなって『物欲』が・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・わからん。
・・・・・・・ま、今は、据え置き型のゲーム機
「Wii」や「プレステ3」とかは、全然買う気がおきないのは
事実です。
なんぼ、映像がキレイとか、面白いとか
わかっていたとしても・・・・・・・・・。
ただ、女の子に『甘えたい』という、
『性欲』だけは、残っているような気もする。
やっぱ、あれかなっ。
自分の調子が疲れていたり、いまいちだと、子孫を残そうと言う、
昔からの生物のDNAでも働くのかなっ??
まあ、でも、それが理由で、痴漢とかしちゃ、
元も子もないですが・・・・・・・・・(苦笑)
・・・・・・なんでこんな展開の文章に
なるんでしょ(笑)
7月29日0時14分配信 産経新聞
ライブドアの堀江貴文元社長(36)は「金があれば何でも買える」と
いいながら、インタビューに「もう物欲はない」と話した。
確かにモノがあふれる現代社会で、物欲そのものが減退してきている
のではないかと思わせるデータがある。
リサーチ会社「日経BPコンサルティング」が今年4月に行った調査では、
「モノやサービスを買おうという意欲が低下した」と答えた消費者は
約4割を占めた。その理由として「収入が減ったから」よりも
「生活に必要なモノが一通りそろったから」と答えた消費者の方が
多かったという。
・・・・・・・・・・・以下略(笑)
物欲そのものが減退のニュース
確かに、昔は欲しいものが『アホ』ほどあったはず・・・・・・・
なんやけどなぁ~~~~~~~。
今、欲しいものと言えば・・・・・・・・・
『かおりん』に甘えられる時間(笑)とかぁ~~~~~~、
『環那ちゃん』と話せる時間(笑)とかぁ~~~~~~~、
『ドラクエ9』を遊ぶ時間・・・・・・・・・・・・(笑)とかぁ~~~~~~~~~、
ズバリ『お金』そのもの(笑)とかぁ~~~~~~~~~。
正直、切実に欲しいモノは、お金以外は『モノ』・・・・・・
じゃあ無くなってますよねぇ~~~~~~。
ほんと。
いや、本当に欲しいものは確かにあるのです。
『「将棋」・先手後手はどちらが優勢なのか、
あるいは結論は引き分けなのか!!』の真相
とか・・・・・・・・・・・。
未来を視る力、(悪しき方向に向かうなら、
それを回避する力もついでに)(笑)
とか・・・・・・・・・・・。
雲の上で寝られる力(笑)
とか・・・・・・・・・・・・・。
『物欲』じゃないんだよなぁ~~~~~~。
もはや・・・・・・・・・。。。。。。。。
そりゃ、将棋の本・・・・・・・・・
だって欲しいよ。
そういう物欲ならあるのです・・・・・・・・・・。
でもぉ~~~~~~~。
長年、将棋の本を買っていますと、
将棋の本を置くスペースが、部屋の中にはもう無い
んだよねぇ~~~~~~~~。
「悲しいけど、これ、現実なのよねっ♪」(笑)
・・・・・・となると、要らなくなった将棋の本は、
あげるなり(あげる事ができれば、まだいいのですが。)
捨てるなり・・・・・・・・・・
この『棄てる』・・・・・・・・・・が
ほんと、悲しいのです。
将棋ふぁんは、大なり小なり
おんなじ悲しみ??『哀しみ』かなっ。
そう、『せつなさ』を背負っているんでしょうなぁ~~~~~~~。
PS・1990年代、特に前半は、結構ゲーム機や
ゲームソフトを買ったものです。
今の子はもう知らないとは思いますが、
当時のスーパーファミコンのソフトは、
1万円に届きそうなソフトや1万円越えを簡単にしてしまうソフトが
たくさんありました。
(光栄・現代では『コーエー』か??の『信長の野望』シリーズ
や、『三国志』のファミコンソフトも1万円くらい
だったような気が・・・・・・・・・・・・・
今思うと、むっちゃ破格の高さですよねっ・笑)
それが、ちょっと揺らいだのは、『阪神大震災』でした。
あの業火は、わたしに哀しみと虚しさしか
教えてくれませんでしたが・・・・・・・・・・・・。
その後、一時、アニメの『カードキャプターさくら』に
はまって、お金を散財し・・・・・・・・・・
・・・・・・・・う~~~ん。
どこで、どうなって『物欲』が・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・わからん。
・・・・・・・ま、今は、据え置き型のゲーム機
「Wii」や「プレステ3」とかは、全然買う気がおきないのは
事実です。
なんぼ、映像がキレイとか、面白いとか
わかっていたとしても・・・・・・・・・。
ただ、女の子に『甘えたい』という、
『性欲』だけは、残っているような気もする。
やっぱ、あれかなっ。
自分の調子が疲れていたり、いまいちだと、子孫を残そうと言う、
昔からの生物のDNAでも働くのかなっ??
まあ、でも、それが理由で、痴漢とかしちゃ、
元も子もないですが・・・・・・・・・(苦笑)
・・・・・・なんでこんな展開の文章に
なるんでしょ(笑)