goo blog サービス終了のお知らせ 

かおりんふぁんこてくんのひまつぶし自分史

かおりん(南かおりさん・関西のMCタレント)ふぁんのこてくんの独り言が書いて あります。将棋「も」大好きです。

公器・・・・

2012-05-21 20:14:13 | たんぎん立ち読み委員会
こう‐き【公器】

おおやけのもの。公共のための機関。「新聞は社会の―である」
提供元:「デジタル大辞泉」



黙殺された野村総研の“TV消せばエアコンの1.7倍節電”報告
2011.08.10 16:00


「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
――テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。
その一方で、黙殺され続けている一番効果的な節電方法がある。

 それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

 興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した
『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの
期待節電量」という試算だ。


 これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果
(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。

 単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、
エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

 この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出している。
にもかかわらず「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は
社会の公器といえるのか。


 自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビは
つまらない番組を垂れ流し続けている。

※週刊ポスト2011年8月19・26日号



ちゅうわけで、週間ポスト2012年6月1日号の
39ページには

『最大の節電は「テレビを消すこと」だ』が
載っています。

去年書いた記事の続き??なのですが・・・・・。

まっ、でも・・・・


テレビ局が『公器』を名乗っていたとしても、


『自分の存在理由を消すような発言』

(夏の暑い時はテレビを消して節電しよう・笑)


を、いう訳ないじゃないですか?

だって『なんちゃって公器』なのだから・・・・・。



本当に国民の生活の事を考えているのだったら、
テレビ局は公器らしく振舞って、
ちゃんと言うべきなんだろう・・・・。


まっ、でも・・・・。


最近は『寝カフェ』以外では、ほとんどテレビを見てない
『地デジ難民』のわたしには関係ないか・・・・
(笑)

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 結局、寝てました(笑)『金... | トップ | ・・・・悲しいねぇ~~~~。 »
最新の画像もっと見る

たんぎん立ち読み委員会」カテゴリの最新記事