毎日、蒸し暑い日が続いています
日中の日差しで花や野菜はグッタリしています。まだ、梅雨明けしていないのに
水やりが日課になってしまいました
日陰の明るい場所に植えたつもりのレンゲショウマ、西日が当たる場所でした><;
そのためか、折角たくさん付けた花芽の殆どが駄目になってしまいました
残った数個の花芽、何とか花を咲かしてほしいものです
寂しくなったレンゲショウマの花芽
こちらはキレンゲショウマ。順調に生長しています
花期の終わりを迎えた右巻き・左巻き、色々のネジバナ
秋の七草の一つ、フジバカマの花芽。濃いあずき色です
あと、我が家で楽しみな花と言えば鉢植えのサギソウです
今年は6本しか芽がでません。でも、6本共に生長しています
畑では、グラジオラス・バラ数本が咲いています。紫色の花はミソハギです
二階の窓からズームで写したため見にくい画像となりました。悪しからず!
バラも写したのですが、菊とグラジオラスの陰になりました
今夜は七夕ですね。こちらは生憎の雲優勢の空。織姫(こと座のベガ)、
彦星(わし座のアルタイル)を見るのは難しいようです
キレンゲショウマも育てられているのね、このお花は植物園でしか見たこと無いです。
レンゲショウマを見たくて「上三依水生植物園」へ何度か行った時に植えて有ったのです。
形は全く違いますよね、
ミソハギもう咲いているのね、今年はまだ見てないです。
畑のお花達の周り草が全く無くて綺麗にしていますね~
残った蕾が咲いてくれることを願うのみです。
薄紫のキンポウゲ科のレンゲショウマに対しユキノシタ科のキレンゲショウマは
真っ黄色のお花ですね。葉もかなり大きくて立派です。
植えた場所に、適応したようで嬉しいです。
畑のお花の下には、下草を植えたいのですが雑草の方が蔓延るので
この様に地肌が見える状態にしています><
カサブランカの蕾が大きくなって開花もまじかの様です。