goo blog サービス終了のお知らせ 

たび・旅・ふたり旅―岬便り

旅したいろいろな記録や日常のあれこれを綴ります。

HAPPY BIRTHDAY

2007年10月28日 | 日常のひとこま

バースディカード この日は私(nobu)のお誕生日。

ふたりで美味しいものを食べに出かけました。

車屋本店入り口

車屋です。

新宿、歌舞伎町の中にあるとは思えないほど

静かで落ち着いた雰囲気が気に入って、たまに利用します。

店内の写真を撮っていると・・・・、

車屋の店内の様子

気がついたウェイターさんが、

「お撮りしましょうか?」

と、私のカメラでふたりの写真を撮ってくれました。

ko-ichiとnobu

「何かの記念ですか?」

「ええ、誕生日なんですよ」と私を指しながらko-ichi

すると、お店の粋な計らいで、最後のデザートのお皿に

Happy Birthday」の文字。

それに冒頭のバースディカードのプレゼント。

バースディケーキ

古くから新宿にあるお店だけあって大人なサービスです。

ちょっと照れるお誕生日のお祝い。

--------

車屋はこちらです↓

住 所

〒160-0021東京都新宿区歌舞伎町2-37-1

TEL: 03-3232-0301(代)


拡大地図を表示


料麺館

2007年09月24日 | 日常のひとこま

料麺館 我家が中華を食べたくなるとよく行くお店【料麺館】です。

繁華街にあるわけでもなく、道路に面して建っていてそれほど目立つわけでもない、見た感じフツーの中華料理店なのですが、これがとっても安くて美味しいので、いつ行っても結構賑わっています。

エビチリ

これは〔エビチリ

酢豚

これは〔酢豚

本格中華料理店並みのメニュー揃いでそれほど高くない。

私たち2人では、上2品のような小皿料理がちょうどいいです。

ふかひれスープ

これは〔ふかひれスープ〕。

チンゲンサイのクリーム煮

これは〔チンゲンサイのクリーム煮〕だったかな?。

---

お店のスタッフは厨房も含めて、全員中国系(?)の外国人。

お客さんにも同国人の方が多く、この日もツアーでやってきた十数人の団体さんが

お店の奥にある広いお部屋で食事をし、乗ってきたマイクロバスで帰って行きました。

知る人ぞ知る、熱烈なファンもいるらしいお店です。

******

場所:

料麺館 (リョウメンカン)

新宿区北新宿4-1-17  寿コーポ 1F

TEL:03-5330-6642

******


より大きな地図で表示


祭りだ!! ― その2 皆中稲荷神社

2007年09月23日 | 日常のひとこま

鐵炮組百人隊この時期になると皆中稲荷神社

祭りが始まります。

この神社は鉄砲組の鎮守となっていることから、

その出陣儀礼を復元した行事が隔年で行われます。

その名も「鐵炮組百人隊」

鎧・兜(よろい・かぶと)を身に着けた人たちが行進し、

まるで戦国絵巻のよう。

この赤い甲冑の人が、多分大将。

大将

武将姿がさまになってますね~。

武将

行列を見ていた子供たちが「あっ!校長先生だぁ~」だって (^-^)

あっ!校長先生だ!

後ろに控える、旗指物を持った人たち

太鼓の音が響きます。

後ろに控える旗指物

鉄砲放て~~

轟音ともに上がる白煙。

「放て~~」

勝ちどきの声を上げよ「エイエイオ~!!」

エイエイ オ~~!!

大将が先頭で雄叫びを上げる。

声を上げる鉄砲隊大将

地域のお祭り、いいですね。

鉄砲保存会の方々や地域の努力の賜物だと思います。

ちょっとだけ、戦国時代にいる気分を味わいました。


祭りだ!! ― その1 鎧神社

2007年09月17日 | 日常のひとこま

鎧神社

秋は祭りの季節ですね。

ちょうどこんなお神輿に出会いました。

鎧神社の神輿です。

「鎧」ってちょっと変わった名前ですが

伝説によると、日本武尊命が

東征してきた際に、この地に

甲ちゅう六具を納めたことによるものとか。

平将門公の鎧を埋めたとも言われているそう。

鎧神社の神輿その1鎧神社の神輿その2

神輿の担ぎ手がいないと聞きくこともありますが

なかなかどうして、若い人も多く活気がありましたよ。

ko-ichiもウン十年の昔の若い頃は、

半纏(はんてん)、足袋、股引(ももひき)、腹掛け(はらがけ)など

祭りのMy衣装一式を揃えていたほどの祭りキチ。

鎧神社の狛犬

アチコチの神輿を担いでいたそう。祭りを語らせるとなかなか終わらない。

私もずいぶん影響されて、神輿を見るとワクワクします。

粋でいなせな祭りの衣装もかっこいい!と思うようになりました。

さすがに今はお互い担ぐことはありませんが。


今年の収穫

2007年07月15日 | 日常のひとこま

台風4号がようやく去って行き、雨が上がって静かになりましたね。

ところでここ数年、わが家の小さな畑には、

主にko-ichiが土を耕し、水や肥料をやり、世話をしている

何らかの野菜が育ちます。

定番のプチトマトキュウリナスをはじめ、

今年はホウレン草・小松菜を植えました。

それに夏に欠かせない枝豆ko-ichiの大好きなインゲン

すぐにできる小ぶりな京カブ

豊作のインゲンプチトマトと今年は豊作のナス

プチトマトはいつもの事ながら、今年はインゲンナスが豊作!!

こうなると「採っても、採っても」の状態です。

枝豆は毎年植えるのですが、食べられるのは数個のさやだけ。

なかなかうまくいきません。

ある日の晩ご飯

これはko-ichiが作ったある日の晩ご飯(わが家の板長はko-ichiなのです)。

(右上から)おひたしの小松菜、胡麻和えのインゲン、マーボナスのナスは

わが家の畑で採れた野菜。

自分の畑で採れたと思うと格別な味わいに感じるから不思議です。