羽生結弦選手 応援ブログ~kosumo70

日々の出来事や、フィギュアスケート、羽生選手の情報や感想など。
楽しく羽生選手を語りたいと思います。

出る杭は打たれるけど、出過ぎると誰かが引き抜いてくれるから頑張ってね

2015-10-24 11:54:28 | 日記
 
 ゆづ小町さんの作品です。

 ------------------------------------
 20151024 Jチャン ゆづ部分 + 報ステSUNDAY予告 NEW
 SECRET FACEさんが動画をあげてくださいました。

 こちらの動画です。

 ------------------------------------
 男子SPプロトコル こちらです。NEW

 リザルトです。

 ロシアン・フィギュアスケート・フォレヴァさんのブログより

 女子SPに続き、男子SPです。全種目同じ日にやるのでわかりやすいですね。

 SPのコンボジャンプで片方のジャンプが認められない(1回転またはCOMBO)場合、
 認められる方のジャンプの点数のみになり、GOEは-3ですね。3F+1T*だと、
 3Fの基礎点でGOEが-3で、5.30-2.10=3.20。

 男子SPの動画掲載されています。

 こちらになります。(ユーリさんのブログ)

 -------------------------------------
 右の詳細日本時間をクリックすると、選手の予定時間がわかります!
 こちらです。

 GPシリーズスケートアメリカ男女シングルの見どころを探ると共に
 世界フィギュア選考基準にも触れてみる


 今週末からGPシリーズが始まります。何かと話題満載ですが、今季の世界選手権
 の選考基準を見ると必ずしもGPシリーズの比重が高い訳ではありません。
 いかに疲労を蓄積させずGPシリーズを戦いぬき、全日本へ最初のピークを持って
 行くかが求められます。
 今回GPシリーズ第1戦スケートアメリカの見所を探ると共に、選考基準にも触れ
 てみます。
 (詳しく載っています。)こちらになります!!

 2015 GP Skate America. Ladies - SP. Satoko MIYAHARA
 iceberg up 3位

 

 2015 GP Skate America. Ladies - SP. Julia LIPNITSKAIA
 iceberg up 4位

 

 -------------------------------------
 ショーン君とゆづの裏話(逆さメガネ?)

 

 このFBで紹介されていた動画はショーン君が企画してくれたのですね。

 キス&クライワールドさんのFBより
 
 先日のオータムクラシックでの裏話。

 大会期間中は、朝から晩まで練習や競技が行われており、選手はもちろんのこと
 スタッフや報道関係の我々も想像以上に疲れるものです。
 当然観客の皆さんも、ですね。

 大会中日、競技が終わった午後9時ごろ、知り合いの記者と帰路につきました。
 ホテルにあるバーで夕食をと思い、いかにも腰にやさしくないイスに座ると、
 アメリカのカメラマンが「あなた日本語出来るでしょ?」と隣にいた男性に
 話しかけ、何か我々に言いた気な様子。

 なんだろうと思いつつ、その男性を見ると何と!ついさっきまで選手として
 リンクにいた、ショーン・ラビット選手でした。
 彼はカメラマンから話を聞き、少し考えた後、

 「このバーは、3分前、終わりました。だけど今、まだ注文できます。」

 と僕らに伝えてくれました。

 『閉店時間は過ぎたけど、まだ注文を受けてくれるから大丈夫ですよ。』
 ということだと理解するよりも先に、ルックスからは想像できない、
 流暢な日本語が聞こえてきたことに驚いた我々。

 あっけにとられながらもなぜ日本語が話せるのかを尋ねると、彼はやはり流暢な
 日本語で、「甥が日本人だから、自分でいっぱい勉強しました。」とのこと。

 帰り際にも「また明日会場で!」と挨拶してくれた りと、かなりの好青年でした。

 翌日、見事3位で大会を終えたショーン選手。

 試合後、声をかけると、「どうもありがとうございます!」と満面の笑み。

 この出来事のあと、大会中のポストに書き込んで頂きました、ショーン選手と
 羽生選手の話を拝読しました。

 まさに、人の"縁"というものの深さに触れた思いが致します。

 ちなみに、御紹介頂きました「Skaters Care 2011」の動画がYoutubeで公開
 されています。ぜひご覧ください。

 一方の羽生選手は、ウォーミングアップ中にブライアン・オーサーコーチと
 おどける場面も。

 二人でケラケラと笑っていて、なんとも穏やかな時間が流れていました。
 今後もこのページで、会場の雰囲気や、選手の表情、裏話などを
 出来る限りお伝えしていこうと思っています。どうぞご期待ください!!

 その動画がこちらです↓

 Sean Rabbittくんへ 感謝をこめて...
 koharubiyori2 さんのチャンネル
 2011年4月3日。東日本大震災支援の為のチャリティーショー「Skaters Care」を
 開催してくれたアメリカのスケーター
 Sean Rabbitt選手を始め、出演スケーターさん、スタッフさんへ感謝をこめて
 作った動画です。日本の事をいつも心配し励まし続けてくれる心優しい選手です。
 (日本語も出来ます)

 

 ※なんか、不思議なご縁を感じました。

 20151015 Yuzuru Hanyu Warming Up Routine Part 3 - Autumn Classic International
 otomodachi0409さんが動画をあげてくださいました。

 こちらの動画です。

 -------------------------------------
 仲間が記憶する羽生結弦の小中学生時代
 諦めずに練習する姿、リンク外の表情


 

 羽生がスケートを始めた地・仙台

 仙台のあちこちで、羽生結弦(ANA)を見た。
 薬局で、本屋で、ポスターをみかけ、飲食店で、雑誌の表紙になっているのを
 目にした。

 「やっぱり、地元のヒーローだからね」 とある店主は笑った。

 羽生は、この地に生まれ育った。スケートを仙台で始めた。
 今や世界のトップスケーターに上りつめた原点がここにある。

 羽生が小中学生の頃を知る一人に、吉田鷹介がいる。羽生の2学年下になる。

 「幼稚園のときに、お試し体験みたいなのでスケートのイベントに参加して
  興味を持ちました。本格的に始めたのは小学校2、3年生の頃です」

 こうフィギュアスケートとの出会いを語る。

 小学6年生のときには野辺山合宿に参加、中学生になると全国大会に出場するなどの
 経歴を持つ。
 
 羽生を知ったのは、大会での姿だった。

 「私が宮城FSCに入った頃、羽生君はまだ勝山のクラブにいました。
  違うクラブだったけれど、大会のときなどに見る機会はあって、すごくうまいな、
  と思ったのを覚えています」

 仲間の印象に残る、羽生の失敗する姿
 
 その後、羽生が宮城FSCに移ってきた。
 同じリンクで滑っているさまを見ると、あらためて思った。

 「とにかく、ずば抜けてうまかった」

 驚いたのはその練習っぷりだった。

 「とにかく、練習のときの集中力がすごかったですね。オンとオフの切り替えも
  上手でした。始まる前とかに時間があると、みんなでわいわい遊んでいることも
  ありましたが、練習が近くなると、練習に備えている雰囲気に変わるんです。
  そして練習となると、とにかく集中しているのが分かりました」

 同時に心に残っていたことがあった。

 「やっぱり練習なので、失敗することもありますよね。でも失敗すると、
  何回も何回も、チャレンジしていた。繰り返し繰り返しやっていて、
  ぜんぜん諦めないんです」

 

 練習での姿が心に留まっているのは、吉田に限らない。
 羽生の3学年下の花城桜子もそうだ。

 花城は小学4年生のときに勝山のクラブに入り、5年生に上がるとき
 宮城FSCに移った。そのとき、すでに羽生がいた。

 「イナバウアーとかビールマンスピンとかをやろうと、お父さんと一緒に
  柔軟とかストレッチをすごく頑張っていました。
  男の子って、女の子よりも体が硬いじゃないですか。
  でも、そこに挑戦していてすごいなと思いました。クラブの練習に加え、
  自主練習とかもゆづ君は頑張っていました。お姉さんと一緒に来ていましたが、
  表現とかステップとかお姉さんが厳しく教えていました。

  『ここをこうしたら』という感じで」

 花城もクラブで一緒になる前から、大会での滑りを見て「すごいな」と
 感じていたが、練習では別の印象も抱いた。

 「大会ではとても上手でした。でも、練習ではジャンプとかけっこう
  失敗していました。
  転んで転んで、いつ降りているのかなというくらい失敗していました」

 同時に印象に残ったことがあった。

 「できなくても諦めない。とことん、やっていました。
  失敗してもやめなかったですね」

 花城を励ました羽生の一言

 

 練習への取り組みを見て、子ども心に「すごいな」と思わずに
 いられなかったが、リンクを離れれば、別の表情も見せた。

 吉田はこう振り返る。

 「性格的には明るい感じでした。
  明るい面もありつつ、まじめな面もあり、周りとのコミュニケーションも
  積極的でした。

  先生方とも練習の話だけでなく世間話をしたり、保護者の方とも
  ふつうに話していたり」

 打ち解けるのも早かった。

 「クラブに男の子が4、5人しかいないことと、歳が2つしか違わない
  こともあって、兄弟みたいに仲良くしてもらいました。
  陸上トレーニングで一緒だったり、遠征先で一緒にストレッチやったり。
  練習後、バレーボールみたいな遊びをしたり」

 花城にも覚えている出来事がある。

 羽生と花城は七北田中学校の先輩と後輩でもある。
 羽生の卒業と入れ替わりで花城が入学した。

 「私はゆづ君の次の代のスケート部部長になりました。
  そのとき、『部長が校内誌に載せる文章を書かされるから、こういう話を
  書いたらいいよ、書き方はこう』と教えてくれました。

  そうそう、中学校ではこんなこともありました。
  ゆづ君を教えていた先生方もいたのですが、
 『あなたもスケートをやっているんでしょ、結弦君は授業中の手の上げ方も
  美しかったのよ』って。ふだんからスケーターなんだなと思いました」

 あるいはこんな言葉を覚えている。

 「具体的にいつだったかは覚えていません。
  おそらく、全中の1つの県代表枠の選考大会が3つあるんですけれど、
  その選考会と選考会の合間だったと思います。
  ぽろっと言ってくれたのが、

 『出る杭は打たれるけど、出過ぎると誰かが引き抜いてくれるから頑張ってね』。

  そう励ましてくれたのが心に残っています」

 練習で、練習以外での姿を見ていた吉田は、当時、こう思っていた。

 「いろいろな面であまりにもすごすぎて、目標にはならなかった。
  ただすごいな、と感じていました」

 羽生から花城宛てに届いたクリスマスカード

 吉田は2011年3月の東日本大震災を契機として、フィギュアスケート
 から離れることになった。

 「リンクも練習ができなくなったし、受験勉強もあるし、
  いろいろ悩んだのですが、やめようと」

 やめた今も、フィギュアスケートの中継があれば観る。
 ソチ五輪もテレビで観ていた。

 「小さい頃から、『オリンピックで金メダルを獲るだろうな』と
  ずっと思っていたんです。観ながら応援していましたが、
  とうとうやったな、と感じました」

 話すとき、とてもうれしそうだった。

 

 東日本大震災ののち、沖縄へと移った花城は、こんな出来事を語った。
 昨年12月のことだ。羽生から、花城宛てにクリスマスカードが届いた。

 「(グランプリシリーズ)中国大会の6分間練習のときは、リンクで練習している
  時間でしたが、リンクにもテレビがあって放映していたんですね。
  (他の選手と衝突する)アクシデントがあった時、滑っている子たちも
  お客さんもテレビを観て、みんなが『大変、大変』とすごい心配したんです。

  その様子とともに、母がゆづ君のお母さんに『沖縄でもみんな心配しているよ』
  とメールしたんです。そのお礼でカードをいただきました。
  カードをリンクに飾ったら、みんなが喜んでくれました」

 そしてこうも語った。

 「今、受験勉強の真っ最中なんです。
  『今頑張っていることは3カ月後、半年後にしか出ないよ』と言われます。

  そのとき、ゆづ君は、小っちゃいときから頑張っていたことを今発揮している、
  そして今も練習して溜め込んでいる、だからずっと第一線で活躍できるんだな
  と思いました。努力を怠らなかったからこそです。お手本にしています」

 子供の頃から、誰よりも、と言っていいほど真剣に練習に励み、
 諦めることなく取り組んできた。

 同時に、後輩たちを思いやるやさしさも持ち合わせていた。

 その姿を知る2人は、今なお、羽生結弦の当時の姿をしっかりと心に
 とどめている。そしてその姿は、財産でもある。

 (スポーツナビより)

 ------------------------------------
 スポルティーバ次号目次にある、ゆづ記事を書かれた宇都宮さんのことです。
 
 ヒロチさんのツイより
 この特別寄稿の宇都宮直子さんのソチ後に書かれた記事好きです
 一部のみですが・・・
『羽生は普段、笑みを絶やさない。優しい顔をしている。
 だけど、練習の時は違う。とても厳しい顔にある。
 どんなに激しく氷にたたきつけられても、口にするのは「痛い」ではない。

 彼は大きく声を上げる。 「くそっ、できない」 華奢な容姿とはかけ離れた、
 骨太な魂をこれまで何度も見た。 高い技術への挑戦を彼は諦めない。
 何百回も何千回もそれを繰り返し、羽生は金メダリストになった。』
 羽生選手のアスリートとしての本質を捉えた良記事でした。

 -------------------------------------
 一度仕事をご一緒させていただいたのですが、羽生選手からマイナスイオンが
 出ているのではと思うほど、空気が清らかで、優しくてお話も楽しくて、
 笑顔がすてきで…打ち合せの会議室にいた女性も男性も全員が一気に
 羽生選手のとりこになってしまいました。

 小林麻耶MC就任「溝端君のツッコミに期待」の記事より

 こちらです。

 -------------------------------------
 仙台時代より

 羽生結弦・浅田真央さんらが出演!

 盛岡市アイスアリーナで2016年1月9日(土)に
 NHK杯フィギュアスペシャルエキシビジョンが開催!

 チケット抽選申し込みは10/20~10/27まで!

 最も重要なので、先に書いておきますと、チケットの抽選申し込みは
 電話での申し込みが必要!
 
 チケット抽選申込電話番号
 
 NHKフィギュアスペシャルエキシビジョン特電 0570-084-102

 で、チケット抽選申し込みは「先着順ではない」とのことなので、
 誰にでもチャンスがあると言うこと!!

 申込多数の場合は抽選になるらしく、公演1回目か2回目のどちらかに1回のみ応募可能。

 申込は1つの電話回線につき1回のみ有効。
 以前もそうでしたけど、3歳未満の子供の入場ができないので注意!

 申し込み期間は2015年10月20日(火)午前10時~10月27日(火)午後10時まで!
 しかも期間中は24時間受付可能!!

 当落の確認
 期間:2015年11月3日(火)午前10時~11月10日(火)午後10時
 期間中24時間受付

 申し込み時と同じ電話番号から特電に電話し、申し込みした電話番号と受付番号
 をもとに

 当選・落選の結果をお知らせするとのことだそうです。

 まだ、他にも詳しくかいてあります。

 こちらへ仙台時代でどうぞ。

 

 -------------------------------------
 【メダル・ウィナーズ・オープン 2016】氷上の奇跡再び。

 1/15(金)東和薬品RACTABドーム(旧なみはやドーム)☆一般発売:10/24(土)10:00~

 こちらです。

 -------------------------------------
 森田富士さんのツイより
 スケアメ始まる前に描き終わってよかった(;^_^A
 知ってるともっと楽しくなるかもしれない技②も出来ました。スパイラルは種類が
 多くてしんどかったので手抜き(トレス)しました。すみません(汗
 
 ※すごいわかりやすいですよ。 

 -------------------------------------
 aoさんのツイより

 生協はお菓子でファイル貰えるって聞いたので行ってみた。
 キシリキャンペーンはやって無かったけどアイスやってた٩(ˊᗜˋ*)و
 -------------------------------------
 パトリックの復帰
 たらさんのツイより

 パトリック、復帰について心境の揺れをかなり率直に語ってる。
 ショーで一皮むけた自分を競技の場で見せたいと思った。だけどジャンプが戻らず、
 日本のショー後本格練習を始めたときにはパニックになってコーチに八つ当たりしたが
 コーチは常に支えてくれた。今は練習漬けの生活に充足感を感じてる

 こちらの記事です

 テレビ朝日さんのツイより
 フィギュアGPカナダ大会ですがドイツのリーバース選手が欠場。
 代わりにエントリーされたのは日本の川原星(かわはら・せい)選手!
 川原選手は福岡大学に通う大学生2年19歳。昨季はJGPチェコで3位。
 カナダ大会がシニアGPデビュー戦です。 

 -------------------------------------
 さいたまですね! てか、今度はガーナアイス。
 前みたいにまずハガキゲットからみたいですよ~店舗により当選本数変わります。

 こちらへ

 やはりipod
 ゆづまおさんのツイより
 羽生さんiPhone6or6SのゴールドじゃなくてiPod6世代のゴールドですね!
 iPodは右側に黒のがあります。iPhoneはありません。
 なので羽生さんのiPhoneデビューはまだです!

 -------------------------------------
 PIW再公演

 スカイコート株式会社さんのFBより
 弊社ツアーサポートご協賛させて頂いております
 
 PRINCE ICE WORLDの再公演が決定致しました!
 2016年1月23日、24日の2日間限りの再公演です!
 いよいよフィギュアスケートシーズン到来となり盛り上がって参りましたが、
 プロならではの演出、スケートをお楽しみいただければ幸いです。

 1月23日(土)、24日(日)11:00/15:30
 (会場)新横浜スケートセンター
 (ゲスト)安藤美姫さん、鈴木明子さん

 -------------------------------------
 ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。

 人気ブログランキングへ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケアメ~

2015-10-23 11:54:03 | 日記
 Number PLUS 「フィギュアスケート2015-2016 銀盤の奇跡」NEW
 10月29日(木)発売決定!


 フィギュアスケートファンの皆さまお待たせいたしました。

 ナンバーでは、羽生結弦選手の今季グランプリシリーズ緒戦、カナダGP開幕前日
 の10月29日(木)に、FIGURE SKATING TRACE OF STARSシリーズの第4弾、
 Number PLUS「フィギュアスケート2015-2016 銀盤の奇跡」を刊行することに
 なりました。

 表紙、巻頭記事は、今シーズンへの熱き想いを語る羽生結弦選手。
 裏表紙は1年半ぶりに銀盤に帰ってきた浅田真央選手。
 日本と世界の有力選手たちの今を、その肉声とNumberならではのビジュアルで
 1冊にまとめました。

続きは、こちらです。

 

 ------------------------------------
 待ちに待ったGPシリーズが開幕!
 今季フィギュア界、注目すべきは?


 

 スケートカナダ/羽生結弦とP・チャンが再対決!

 2週目のスケートカナダでは、何といっても羽生結弦とパトリック・チャンの
 ソチオリンピック以来の対決に、メディアの熱い視線が集まるだろう。

 1シーズン休養をとっていたチャンと、昨シーズンは負傷で満身創痍となりながらも
 戦い続けてきた羽生。彼らが再び同じ氷の上に立って、どのような戦いぶりを
 見せてくれるのか、世界中が注目している。村上大介、ナム・グエンらも
 表彰台を狙ってくるだろう。

 続きはナンバーnumberでどうぞ 

 ------------------------------------
 スケアメ(スケートアメリカ)

 22.10.2015 - 25.10.2015 くわしくは、こちらです。

 ☆日本との時差は-14時間なので、10引けばいいから分かりやすいです。

 17:00→7:00 女子SPは土曜の早朝 21:25→11:25 男子SPは土曜のお昼
 
 15:00→5:00 女子FSは日曜の早朝 21:05→11:05 男子FSは日曜のお昼

 ライスとはこちらです。

 スケアメプレビューがステキ!
 Skate America 2015 Preview

 

 -------------------------------------
 Grace Junさんが、羽生選手(オータムクラシックの動画)
 たくさんあげてくださっています。

 こちらです。

 -------------------------------------
 2015 10 22 GP開幕、第2戦で羽VSチャン
 yuzupinokoさんが動画をあげてくださいました。

 こちらの動画です。

 -------------------------------------
 Highlights (Not Just Yuzuru!) from the Skate Canada Autumn Classic
 スケートカナダ オータムクラシックのハイライト(結弦だけじゃない)
 
 (原文はこちらです。)

 

 Yuzuru Hanyu was the star of Barrie, Ontario, this weekend, as Japanese
 fans descended upon the small city to see the reigning Olympic champion
 in his season debut at the Skate Canada Autumn Classic. Who can blame them?
 And Hanyu rewarded them for their journey with a decisive win, a powerful
 performance of his Seimei free skate, and a stellar quadruple salchow.
 Since I've already blogged at length about Seimei, I don't have much new to say
 about it. As he gains confidence in the choreography, Hanyu inhabits
 the character of the piece more strongly. I can    only imagine how
 original and forceful it will look at the World Championships
 next spring.

 羽生結弦は、今週末オンタリオ州バリーのスターだった。
 スケートカナダ オータムクラシックでオリンピックチャンピオンのシーズン初戦を
 見るため、日本のファンが小さな町に大挙してきたのだ。
 それを誰が責められるだろうか?そして羽生は、圧倒的な勝利とフリーのSEIMEIの
 力強い演技、そして見事な4Sでもって彼女らの旅に応えたのだ。SEIMEIについては、
 すでに長々とブログに書いたので何も付け加えることはない。
 彼の振付けがものになってくると、この作品の個性がもっと力強く宿ってくる。
 来春の世界選手権でそれを見たら、どんなに個性的で力強いものになるのか想像がつく。

 (中略)
 
 Yuzuru Hanyu pretty much had this one in the bag. The closest thing he
 had to a threat at the Autumn Classic was Nam Nguyen, and Nguyen's best
 days can't compete with Hanyu's average days, technically or artistically.
 And Nguyen was not at his best in Barrie; he seems to have grown about
 six inches over the summer but not yet adjusted to the change, and his
 programs lack the dynamic spunkiness that made him such a memorable
 performer last year. Nguyen's struggles and limitations left Hanyu tons of
 room to take risks, and Hanyu's two messy but accomplished programs at
 the Autumn Classic reflect the fact that he had nothing to lose.

 羽生結弦は、ほとんど自分のものにしている。
 彼が脅威に感じている最も近い存在はナムニューエンだが、技術点でも芸術点でも
 羽生の普通の出来にニューエンの最高の出来をもってしても敵わない。
 ニューエンは、バリーではベストではなかったー夏からの6インチの成長に苦しんで
 いるようで、彼のプログラムは去年あれほど印象的な演技をした躍動感に
 欠けてしまっている。ニューエンがどれだけ頑張ってもリスクを冒す余裕のあった
 羽生に遅れをとり、そして羽生の2つの未完成だけれど演じ切った
 オータムクラシックのプログラムは、彼が失うものは無かったという事実を証明した。

 Hanyu has brought back his Chopin Ballade short program from last year -
 not a bad idea, since his free skate must have taken a lot of concentration
 to perfect. It looks like the short program has been retooled a bit since
 last season, though. At the World Championships last spring, the program
 was full of open space, giving Hanyu lots of time to build speed and secure
 control over his edges. Now, showy and intricate steps and transitions pack
 every moment of his short program, and he's brought back the flexibility
 moves that his injuries last year forced him to temporarily remove. He's
 upgraded his jumps, too, whipping off a spread eagle to triple axel to
 spread eagle like it's nothing. He's also moved his  quadruple toe loop
 to the second half of the program. That's a risky jump to attempt on tired
 legs, but fatigue doesn't seem to be his problem, since the sloppy,
 underrotated quad in his short program was still better than either of the
 attempts in his free skate.

 羽生は、昨年のSPショパンのバラードを持ってきたー彼のFSの完成に向けてしっかり
 集中出来たにちがいないから、悪いことではない。
 SPの方は、先シーズンより少し変えてきたようだ。この春の世界選手権では、
 そのプログラムは隙間だらけでスピードや確実なエッジさばきを築くたくさんの時間が
 与えられた。華麗で複雑なステップやつなぎが彼のSPにぎっしり詰め込まれていて、
 怪我のため昨年一時的に断念せざるを得なかった柔軟な動きが戻ってきた。
 何事もなかったかのようにさらっとやるスプレッドイーグルー3Aースプレッドイーグルへと、
 彼のジャンプもアップグレードされた。4Tも演技後半に持ってきた。
 それは疲れた脚に負担がかかるというリスキーなジャンプだが、SPのあまり良くない
 回転不足の4回転がFSの2本よりも良かったことから問題にはならないだろう。

 It concerns me that Hanyu went 0 for 3 on his quad toe, especially since
 the fundamental issue appears to be the same every time: he doesn't have
 enough control over his check-out, so he lands with his legs all tangled up.
 I hope he spends the two weeks between the Autumn Classic and Skate Canada
 addressing that difficulty, since it would be a shame to see him put down
 ugly quads all season long. That jump is a blemish on programs that are
 otherwise exquisite. Everything else is in place, though, from his spins
 to his hydroblade to the single best quadruple salchow I have seen him land.
 Hanyu keeps on raising the bar for himself, and it's amazing to see how far he can push his talents.

 羽生の4Tが3回とも失敗なのが心配だー特に根本的な問題が毎回同じに見えてから
 ー問題をコントロールしきれていないから、彼の脚は全てもつれて着地する。
 長いシーズン中ずっと見苦しい4回転を批判され恥をかくことになるので、
 オータムクラシックとスケートカナダのあいだの2週間、課題を処理するのに
 使って欲しい。そのジャンプは、他の点では美しいプログラムの中でひとつの汚点に
 なっている。スピンからハイドロブレードと私が見た着氷でひとつだけ良かった4Sまで、
 他の全てはきれいに決まっているのに。
 彼は、自分自身でハードルを上げ続ける、そして彼がどれだけ高く才能を引きあげる
 ことができるかを見るのが楽しみだ。

 サラさんの記事より
 
 けーたんさんが翻訳してくださいました。
 (ありがとうございます)

 -------------------------------------
 NHK杯 最新ニュース(花束、バナー、駐車場)

 こちらに詳しく書かれています。

 

 --------------------------------------
 ロシアン・フィギュアスケート・フォレヴァさんのブログから・・

 [ロシア記事]今週のスケート・パレード:新プログラム - 

 羽生結弦の宣言

 Sovsportに移籍?したアンドレイ・シモネンコ記者の「スケート・パレード・ウィークリー」。
 先週は羽生についての言及がありましたので、その部分だけ紹介します。

 「今週の宣言」羽生とその新プログラム
 (原文はこちらです。)

 2014年オリンピック金メダリストの羽生結弦が、
 カナダでのオータム・クラシック・インターナショナルで自身の新しいプログラムを
 披露した。ここで特に語るべきことはない。

 ロシア国内での選別が、実際どれだけ瑣末なことであるのかを理解するのに、
 この日本人の天才的な滑りを見るだけで十分だからだ。

 羽生と競うためにプルシェンコが出ようと、コフトゥンがでようと、
 結果はあらかじめ決まっている。結弦がカナダと同じだけのミスをしたとしてもだ。

 続きは、ユーリさんのところでどうぞ

 (いつも参考になる翻訳有り難うございます)

 --------------------------------------
 GPシリーズ“初戦”開幕に「この前、羽生クンが優勝したのは何!?」と困惑の声

 10月24日のアメリカ大会から開幕する今シーズンの
 フィギュアスケート・グランプリシリーズ。

 人気の羽生結弦選手は31日のカナダ大会がその初戦となる。

 「この間、優勝していたけど?」と思う人も少なくないかもしれない。

 羽生結弦が3回の4回転ジャンプにチャレンジして優勝した先日の大会は
 「スケートカナダオータムクラシック2015」。
 最高峰のグランプリ(GP)シリーズに次ぐ格付けの試合として14年から新しく
 設けられたチャレンジャーシリーズの大会の1つなのだ。

 このチャレンジャーシリーズ、まだあまり知られていないが、より多くの選手に
 世界ランキングのポイントを獲得する機会を与えるために作られたもの。
 このシリーズでの各大会の優勝者は、GPシリーズの補欠資格が得られ、シーズン上位には
 賞金が出るという、経験の少ない選手にとってはありがたい大会なのだ。

 「テレビで報じられることこそ少ないですが、これまで日本人も多数出場しています。
  13年に出産後の復帰のため安藤美姫が出場したドイツの『ネーベルホルン杯』、
  09年に高橋大輔、08、10、13年に鈴木明子、12年、13年には羽生結弦が出場した
  フィンランドの『フィンランディア杯』も、チャレンジャーシリーズです」
 (フィギュア関係者)。

 今まではGPが始まる前に、力試しや試合感を取り戻すために利用されていた大会が、
 よりパワーアップ。たくさんの選手にとって試金石となる大会となったのだ。

 このチャレンジャーシリーズから、羽生選手の将来のライバルが出てくるかも!?
 (アサゲイプラスより)

 

 -------------------------------------
 テレ朝ch2 GPS放送予定
 
 第1戦 アメリカ大会>
 エキシビション    10月26日(月)あさ4:00~6:45【生中継】ほか
 男子ショート     11月14日(土)午前11:45~午後1:05 ほか
 男子フリー      11月14日(土)午後1:05~2:55 ほか
 女子ショート     11月17日(火)よる7:00~8:20 ほか
 女子フリー      11月17日(火)よる8:20~10:15 ほか
 ペアショート     11月19日(木)よる7:00~8:00
 ペアフリー      11月19日(木)よる8:00~9:15
 アイスダンスショート 11月20日(金)よる7:00~8:00
 アイスダンスフリー  11月20日(金)よる8:00~9:15

 詳しくは、こちらになります

 -------------------------------------
 ナリさんのツイより
 今日は銀座で地元の高校時代の友人と会ってたんだけど、
 「そういえば中学時代の先生の中に羽生くんのお父さんいたよ!」と言いだして
 ビックリした…
 当時はまだ若手の理科の先生で、色白で目元が似てる気がするって
 生徒から人気のある熱血先生だったそうな(*´ω`*)

 -------------------------------------
 報ステサンデー 萬斎さんとの対談

 2015年10月25日(日)16:30~17:24放送予定

 野村萬斎さんのブログよ

 ☆局が違うので、前と違うのかもしれません。
 晴明神社訪問映像も、期待がかかります!

 -------------------------------------
 月刊「理念と経営」11月号 挑み続ける男 イチロー、錦織圭、羽生結弦の勝負哲学

 くわしくは、こちらになります。

 -------------------------------------
 ロッテ公式ページができました!

 こちらになります。

 真っ白な歯を見せてキラリと微笑む羽生結弦の“ゆづスマイル”に釘付け、必見!
 新キシリトールCM

 スケートシーズンの到来を告げたフィギュアスケートのオータムクラッシック。
 今期、初戦を優勝で飾り、幸先の良いスタートを切った羽生結弦の躍進は、
 スケートだけに終わらない。
 10月20日からオンエア予定のロッテの『キシリトールホワイト』のCM第2弾が
 公開前から話題になっている。

 今や、さまざまな業界で引っ張りだこの羽生結弦。今年は「はたちの献血」の
 キャンペーンキャラクターも務め、“ゆづ熱唱”がファン心をわしづかみにしたばかり。
 『キシリトールホワイト』のCMでは、真っ白い歯を見せてキラリと笑うさわやかな
 “ゆづスマイル”に、共演者がのきなみメロメロだったとの噂。
 羽生選手といえば2012年に歯列矯正をしたのではとの憶測もあるが、だとしても、
 “ゆづスマイル”にさらに磨きがかかったのも事実。

 続きはこちらです。

 

 -------------------------------------
 (翻訳です)
 That Was The Week That Was In Figure Skating (12-18 October 2015)
 2015.10/12~18はフィギュアスケート開催の週でした。
 (原文はこちらです)

 

 We take a quick look back at what happened in the world of skating over
 the course of the past week

 過去1週間にわたって、スケート界の出来事をザックリと見てみましょう。

 Hanyu Makes Season Debut
 羽生が今季初戦出場

 The Allandale Recreation Centre in Barrie, Canada had never quite seen
 anything like it. Hundreds of Japanese fans and media descended on the city
 for the Autumn Classic International which this year featured Yuzuru Hanyu
 in the men's event. With a step out on the landing of a quadruple toe loop
 in the short programme, the Olympic champion was not flawless, but still
 managed to post an impressive 93.14 to take the lead. In his free skating,
 he landed both a quad toe and a quad Salchow as well as two triple Axels.
 His only major error was a fall on a second quad toe. Hanyu received 184.05
 for his free to give a winning total of 277.19.

 カナダ バリーのアランデールレクレーションセンターでは、かつてこのようなことが
 起きたことはない。

 今年は、男子フィギュアで羽生結弦が呼び物のオータムクラシックインターナショナル
 のために、数百人の日本のファンとメディアがこの地に押しかけた。

 SPでは4回転トーループの着氷でステップアウトし、オリンピックチャンピオンは
 完璧ではなかったが、なんとか93.14点という高得点を叩き出しリードした。

 FSでは、4回転トーループも4回転サルコーも2つのトリプルアクセル同様着氷した。
 彼の目立ったミスは、2つ目の4回転トーループの転倒だけだった。

 羽生はフリーで、トータル277.19で勝利を掴めるだけの184.05点を獲得した。

 (羽生選手のところのみ)

 ※けーたんさんが翻訳してくださいました。

 ------------------------------------- 
 フモフモコラム クリアファイルの巻
 フモフモコラムさんより

 こちらです。

 もうひとつ、

 絶対王者の進化!より高みを目指す「和」への挑戦は、高難度・全部入りプログラム
 「SEIMEI」を得て期待感爆上げの巻。

 こちらです。

 -------------------------------------
 カバンに入れて持ち歩きたい!
 “ムーミン”のキシリトールガム--ランダムでキャラがプリントされた粒も


 ムーミンたちのシルエットがプリントされたものも!

 えん食べより

 

 

 -------------------------------------
 るるこさんのツイより
 スケカナに行かれる皆さんへ。
 現地の人の話によると、10月末のレスブリッジは、雪がちらつくかもしれないそうです。
 その頃の天気予報によると風も強そうなので、暖かい装備をお忘れなく(*´ω`*)

 マッタリのママさん、暖かい格好ですよ~

 -------------------------------------
 ナム君フリーの白いシフォンシャツについて書かれています。
 日本製みたいですよ!

 ナムと素晴らしいシャツ(ビバリー・スミスさん)

 ナム・グエン、17、別のブレークスルーのための準備ができて、非常によく服を
 着されていません。

 彼はかろうじて箱から出して新しい衣装と8月にソーンヒルサマースケートで現れました。
 ヨハン・セバスチャン・バッハのCマイナーで非常に深刻なパッサカリアとフーガに
 彼の新しいフリープログラムのためのシャツはソフトな輝きをshimmered。
 腰と肩に雪の刺繍のランと柔らかな白いシャツ、バランスのとれた上品な:
 実際には、彼のtogsは複雑であり、同時にシンプルでした。
 彼は氷の周りを高速化として、彼が作成した風に驚くほどリップル。
 そして、それは微妙な、キラキラ石に照らされ、光の中で踊りました。

 これは、日本から輸入し、ストレッチのために、その中にライクラで、
 シルクシフォンで作られています。非常に高価でユニーク。

 今手でスケーターを取っているカナダのオートクチュールのドレスのデザイナー
 ティエンル、:グエンは新しいスポンサーを持っています。
 彼らは共通の遺産を持っています。グエンは、ベトナムからのボート・ピープルの
 息子です。ルは、ベトナムで生まれ、彼は8歳の時、彼の家族と一緒に残っていました。
 彼らはルはフランス語を学び、フィリピンに初めて行きました。
 彼の母親はフランス語に堪能しました。彼の父親はロシアを話しました。

 カナダのベトナムの社会が彼らを受け入れ、それらを接続するまでは、
 ル・グエンのことを聞いたことがありませんでした。夏の間、グエンは番組のプ
 ロデューサーは、彼がルを満たす提案したときでも、米国の一部では、
 トロントとモントリオールでベトナムのトークショー回路をやっていました。
 プロデューサーは、Nguyenの両親はいくつかの助けが必要だとルに語りました。

 ル?

 おそらく、彼はカナダでお馴染みの名前ではありません。
 おそらく、彼はする必要があります。彼はトロントでのデザインの国際アカデミーを
 卒業しても前に、彼はカナダのオペラカンパニーとのギグを上陸させました。
 1999年に、彼は自身のレーベルを立ち上げました。今、彼はいくつかの行を持って
 いますが、彼は彼のオンリーワン(自分自身を選択)ヨーロッパやアジアからの
 最高級のシルクから作られ、常にオードリー・ヘップバーンのような華やかで
 上品なオートクチュールのイブニングドレスは、、仕立てのための最善を知られて
 います、それらのいくつかは、サッカーのフィールドをカバーするのに十分な
 絹からなります。
 ルは、彼が着用する余裕ができるよりも多くの価値があるのドレスを設計言うのが
 好きです。

 彼のラインのいずれかで、あなたは$ 300以下のために何を購入することはできません。
 彼のガウンは限り$ 20,000販売しています。彼の最大の市場は海外ですが、
 彼はまた、カナダのトップ文人のために設計:シンガー/ソングライターシャンタル
 Kreviazuk、キャサリン・オハラ、およびコルム・フィオール、絶妙な声で映画や
 舞台男のように賞を受賞した俳優。

 ルは忙しい人です。
 彼はまた、Bombardier社とミーレなどの主要産業のためのコンサルタントとして
 働いています。彼はベトナムの映画の衣装をデザインしています。
 彼はベトナムの雑誌のファッションディレクターとして働いています。
 そして、彼は人身売買リングのウェブに巻き込まれたもののための資金を
 調達するためにファッションショーを行う慈善家、です。

 ルが出役立ちます。彼はグエンを助けることができれば、彼は尋ねられたとき、
 ルは、彼が誰だった知りませんでした。

 「確かに、私はそれを行うだろう」と、彼は質問せずに言いました。
 "私は彼を助けるだろう。私も彼が誰なのだろうとは思いませんでした。
 彼が吸い込ま場合、私は知りませんでした。」

 彼は、グエンは、すべての「吸う」と彼は実際には非常に良いことだこと
 ないことを喜びました。

 ルは前に衣装をフィギュアスケートを設計したことがなかったが、彼は挑戦を
 お待ちしております。そして、彼は常に新しいことに挑戦するために探して、
 落ち着きの魂です。「私は非常に簡単に飽きて、 "と彼は言いました。
 それに、彼はツアーでミュージシャンのための衣装をデザインしています。

 「私は音楽や物語に耳を傾ける必要があり、あなたが文字にそれを翻訳し、
   "と彼は言いました。

 彼らが最初に会った時そうであっても、Nguyensルは全くスケーターのない測定値を
 取っていない場合は特に、ルの非常に懐疑的でした。
 「彼は私をeyeballedと行ってきました。「さて、私はあなたの衣装は、3日間で
 行わ必要があるでしょう、 '"グエンは言いました。

 本当に?グエンは彼の競争力のあるスレッドを取得するために数ヶ月を待って、
 その後、無限のフィッティングを通過するために使用されました。
 ルが配信。ルは特別なファブリックが飛んだ日本の中で
 (4ウェイストレッチしなければならなかった、特定の重量でなければなりませんでした)。
 彼はグエンスケートのビデオを見ました。

 衣装は、ソーンヒルの競争、それ自体が奇跡のための準備ができていました。
 彼の国際的な名声にもかかわらず、ルはすべて彼に家族のようなもので
 彼のチームに取り組んでごく少数の人だけがあります。
 ルは、ドレスや衣装身を縫う少し睡眠に取り組んでいます。

 「私たちはスタイルがいいだろうとは思いませんでしたが、それは音楽に完全に
  適していた、 "グエンは言いました。ルが提供しなければならなかった短い時間では、
  彼は、Nguyenの音楽を求め、それを調査し、まったくNguyenの振付師に
  相談していませんでした。

 (ジェフ・バトルは、フリーのプログラムを振り付け。
  デビッド・ウィルソンは「キリング・フィールド」のサウンドトラックに
  Nguyenのショートプログラムを設計しました。)

 「キリング・フィールド」の反政府勢力をエスケープジャーナリストについての
  映画のためのNguyenの衣装も、慎重に回転されます。ルは兵士を描いた、
  ダークブルーカモフラージュパターンのベストと半袖白いシャツを着た
  スケーターがあります。その上にいくつかの暗褐色のパターンが汚れや泥
  闘争を表しています。ルカシェに忠実に、パターンは単なる印刷ではありません。
  それは布に織られています。

 「彼は私の母は見たことがなかったこれらの生地にもたらすこの会社を持っている、
  "グエンは彼がブライアン・オーサーの下で訓練するためにトロントへ移動する前に、
  初期の頃の彼の衣装のすべてを縫っ彼の母親、と言えば、言いました。
  彼の母親は当惑し、ルの技術の畏敬の念を抱いています。

 「あなたが詳細に[衣装]それを見れば、それはとても複雑だ、 "グエンは言いました。
 「でも私の母は、彼がそれをやった方法を知りません。
  彼はパターンが好きではなかったので、彼はそれを4回変更しなければならなかった
  ベスト中の1点が、ありました。そこで、彼らは何度も繰り返し、それをしなければ
  なりませんでした。彼はとても働き者です。」

 ルのデザインの中には、体の上ファブリックのカスケードを作成するために、
 単一のステッチを使用しています。彼は縫うする方法を知っていた場合を除き、
 彼は、彼が道を設計することができませんでしたと言います。ルは、
 フィギュアスケーターのために設計する別の思わぬ障害に走りました。

 「多くの時間は、彼のパンツの上に滞在しないか、彼のために非常に快適ではないだろう、
  "ルは言いました。「「私はそれを理解してみましょう、
  「私は言いました。だから、僕は彼のために特別にウエストバンドを開発しましたので、
   彼の体の上に滞在します。たぶん数年で、あなたが彼のウェブサイトまたは何でも、
   彼がやっている上で、これらのズボンが表示されます。私は彼を助けて
   維持するつもりです。」

 つまり、ルは、彼の仕事の資金調達を助けるために、その上にNguyenの名前で、
 服のラインをデザインについて話しています。

 「我々は彼のために計画を持っている、 "ルは言いました。

 「フィギュアスケートは、お金を稼ぐないためのフィールドです。
  あなたは、政府からの支援を得るが、あなたがお金を作ることにするつもりは
  ありません。だから私は彼を開発し、彼を助けるためにしようとしています。
  私は彼がこの日の翌日を通過するのは簡単ではありません知っています。
  私は、彼らはそれを行う方法を知りません。それは多くの仕事です。」

 不思議なことに、Leがフィギュアスケートを愛しています。
 それは彼の好きなスポーツです。彼が子供だったとき、彼はそれを試してみました。
 「しかし、私は唯一のレッスンのために続いた、 "と彼は言いました。

 「たぶん2時間、私は行われていました。私も自分の両足で立つことができませんでした。
  だから私はそれがいかに難しいかを知っています。」

 ルは、Nguyenの闘争だけでなく、氷の上を理解しています。

 「私は何年も苦労し、「ルは言いました。
  「そして年。私は戦い続けました。それは私が今日の午前どこ得るために
   私のための多くを取りました。私はデザインアカデミーを介して取得す
   る3つのジョブを働いていました。」

 彼は、グエンは彼のベトナムの名前を保持していることをくすぐらます。

 「私はそれを維持しました、 "グエンは言いました。

 「そこの英語名を持っているので、多くのアジア人ですが、私は私の両親は
  それを維持していてとてもラッキーです。
  あなたは、あなたの本当のアイデンティティの後ろに非表示にする必要は
  ありません。これは、一意の名前で目立つ方が良いでしょう。」

 グエンは、常にされており、常に一意になります。だからルです。
 その絶妙なロングプログラムのシャツを構成することシルクについての
  ただ一つのこと。

 これは、演奏中に中国のシャーペイ犬のようにしわ。
 しかし、ルは、あまりにも、その問題を解決しました。
 彼はグエンにポータブル蒸し鉄を与えています。
 (自動翻訳機より)誰か、翻訳してくださる方いますか?

 -------------------------------------
 siennaさんが、TSLの会話翻訳を改めてブログにあげてくださいました。

 こちらです。(siennaのブログ 〜羽生君とフィギュアの事など〜)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 報道ステーション
 yuzupinokoさんが動画をあげてくださいました。

 こちらの動画です。

 -------------------------------------
 erunimaさんのインスタより
 どうも羽生えるにです

 こちらです。

 -------------------------------------
 樋口新葉ちゃんの特集です
 2015 10 20 WakabaHiguchi
 Pinoさんが動画をあげてくださいました。

 こちらの動画です。

 本田真凛ちゃんの特集です
 2015 10 19 夢への第一歩
 Pinoさんが動画をあげてくださいました。

 こちらの動画です。

 --------------------------------------
 ショピンさんのブログより

 チケットに関してのいろいろ方向性というか、見られる方、見たくても見られない人
 そんな思いを綴ってくださっています。

 ショピンの魚に恋して・・・さんのブログより

 --------------------------------------
 Yuzuru Hanyu 羽生結弦 FS - 2015 Autumn Classic [採点付き]

 

 --------------------------------------
 【30秒MAD】高嶺の結弦さん(キシリトールホワイトver.)
 yuzu mamiさんからの動画です。

  

 --------------------------------------
 ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。

 人気ブログランキングへ 
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽生結弦の演技の向こう側にある存在  助力となるコーチ、振付師、チームメート

2015-10-22 01:48:30 | 日記
 スケカナ ライスト情報が入りました。

 こちらです。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 151021 やっと来たか!
 YzRIKOさんが動画をあげてくださいました。

 こちらの動画です。

 --------------------------------------
 羽生結弦の演技の向こう側にある存在
 助力となるコーチ、振付師、チームメート


 前がコールされて氷の上に立てば、フィギュアスケーターはたった1人。
 だが、どのスケーターの後ろにも、たくさんの人たちがいる。

 たとえば羽生結弦(ANA)の向こう側にいる人たち――。
 彼らがどんなことを考え、どのように羽生と関わっているのか、
 その一端を見てみよう。

 羽生の主張を尊重するオーサーコーチ

 

 コーチのブライアン・オーサーは、20歳から21歳になる今シーズンの羽生を、
 少年期を終えて1人の男性として成熟する時期を迎えていると捉えている。

 「こうした時期には、自分が自分の人生の主人公であることに疑いを持たず、
  たくさんのことを自分で判断するようになります。
  そんな自覚を、ユヅルの中にも感じています」

  だからこそ、羽生の主張を尊重する。

  新シーズンのフリープログラム『SEIMEI』(映画『陰陽師』より)は、

 「挑戦というか、自分の幅を広げてみようかなという思いがあって、
  いろいろ音楽を聞きました。試行錯誤して、和モノがいいなと思ったんです」

 と羽生が自分で探し、選んだ曲だ。

 オーサーは新プログラムについて、

 「フリーはシェイ=リーン(・ボーン)と作りましたが、彼(羽生)は
  新しいスタイルを学ぶのをためらわなかったし、実際に、1つのスタイルに
  はめてしまうには、彼はあまりにも若い。

 (『SEIMEI』は)ユヅルにとってとても目新しいし、ジャッジにも
  新鮮に映りますね。彼の素晴らしい一面を引き出すものになるでしょう」
  と言う。

 羽生が新しいことを学ぼうとする積極性や自分で考えて行動に移す姿勢を、
 オーサーはそのまま受け止める。個性を尊重し、できる限り羽生の
 考えたものに沿っていく。

 だが、譲れないこともある。

 今なら、「次の五輪まで、羽生を健康で過ごさせる」ことだ。

 「今シーズンのユヅルは、昨シーズンほど多くは、アジアでの大会に出場しません。
  そのことに、ほっとしています。
  昨シーズンよりもずっと長く普段のトレーニングができ、それが安定した
  演技につながります」

 「動きの幅をもっと広げてもらいたい」(ボーン)

 

 振付師たちも、それぞれのプログラムに、羽生への思いや課題を盛り込んでいる。

 フリー『SEIMEI』を振り付けたボーンにとって、羽生のプログラムを作るのは、
 昨シーズンのフリー『オペラ座の怪人』に続いて2度目になる。

 「スケーターとの関係性が強くなって関わりが増えるほど、よりよいプログラムを
  作れると感じています。昨シーズンのユヅルと私は、お互いがどんな人なのか
  知ることでいっぱいいっぱいでした」

 今シーズンは2度目だからこそ、より深まった振り付け作業に取り組めたという。

 「役にのめり込んでほしいですね。この曲は、日本映画のサウンドトラック
  ということくらいしか知られていないので、演じる役について
  (有名な曲を使う時よりも)もっと探求できますので。
  それから、動きの幅をもっと広げてもらいたいとも思っています。
  もっと上に伸びたり、低いポジションをキープしたりと、高低のある動きを
  見せてほしい」

 ボーンはそんな思いを持って振り付けた。

 ショートは昨シーズンと同じ曲で

 

 ショートプログラム『バラード第1番ト短調』を振り付けたのは、
 ジェフリー・バトルだ。羽生のプログラムを振り付けるのは4シーズン目。

 『バラード第1番』は昨シーズンと同じ曲。

 だが、昨季は数々のアクシデントのために、後半に跳ぶ予定だった4回転を
 最初に移すなど、当初振り付けたプログラムとは違った形で演じられることが
 多かった。

 さらに羽生には、ピアノ曲を表現しきれなかったという思いもあり、
 「世界選手権の前から、今年も(同じ曲で)やろうと決めていました」と、
 この曲の続行を決意した。

 「自分の心から曲を感じながら、その上でジャンプが入っている、
  曲とか自分の感覚ありきのジャンプ。そういうプログラムにできたらな、
  と思います」

 2シーズン目のプログラムとなる『バラード第1番』の手直しで、
 バトルは意図的に、羽生が滑りこなすにはチャレンジが必要なステップなどを
 追加した。

 「(ユヅルへの)新たな課題として、ステップのパターンを変えたり、
  ジャンプまでの流れを変えたりと、小さな変化をたくさん追加しました。
  彼には少し難しい課題が必要です。
  そういう課題によって、今シーズンのプログラムへのやる気が引き出されるし、
  結果としてユヅルを助けることになるから」

 刺激になり、お手本となるチームメートの存在
 
 羽生が拠点とするカナダ・トロントのクリケット・クラブでは、
 1度の練習セッションで、複数のコーチがスケート靴を履いて同じ氷の上に乗り、
 選手たちの練習を見る。このコーチはこの選手だけ、という形ではなく、
 どのコーチも選手たちにアドバイスする。

 たとえば、オーサーから指導を受けて重点的にジャンプに取り組んでクリアすると、
 今度は別のところにいたトレイシー・ウィルソンから、ステップやターンの
 アドバイスを受けたりする。さまざまな角度・視点から練習の確認を受けるのだ。

 さらに、同じ氷の上にはライバルもいる。

 現世界チャンピオンのハビエル・フェルナンデス(スペイン)や、
 カナダチャンピオンで世界選手権5位のナム・グエンの存在も、
 羽生の日々の刺激になっている。

 クリケット・クラブに移った2012年の夏、
 羽生は「自分の調子が悪いときにハビエルのジャンプや動きを見ることで、
 どん底まで落ちずにまた持ち上がってくることもあります」と言っていた。
 お互いの存在が刺激になり、お手本となっている。

 リンクの壁には、このクラブ関係者のうちの、五輪チャンピオンと
 世界チャンピオン、カナダチャンピオンの名前が大きく掲げられている。
 昨シーズンが終わる前までは、最新の五輪チャンピオンと世界チャンピオンの
 位置に羽生の名前があったのだが、今年3月の世界選手権が終わると、
 世界チャンピオンの欄にフェルナンデスの名前が追加された。

 それを見るたびに羽生は、悔しい気持ちを思い出すという。

 

 とはいえ、オーサーは言う。

 「ユヅルは世界選手権で銀メダリストだったことに満足していません。
  けれど、ユヅルが優勝したときにはいつもハビは喜んでいますし、
  ユヅルもハビが(世界選手権で)優勝したことをとても喜んでいます」

 自分の2位には満足していないが、チームメートの優勝は嬉しく思えた。

 世界の頂点を争うチームメートの存在によって、初めての新しい感情と出会う
 ことにもなった。

 コーチ、振付師、チームメートだけでなく、衣装やブレード周りのことに関わる人たち、
 トレーナーやマッサージ師、友人、家族、ファン……。
 1つの演技の向こう側に、驚くほどの数の人々の存在があり、その一人一人が、
 羽生が思い描く理想のスケーターになるための助力となっている。

 多くの人たちとの関わりから感じたり学んだりすること一つ一つを吟味し確認しながら、
 羽生結弦は新シーズンに向かっていく。

 (長谷川仁美さん)スポーツナビより

 --------------------------------------
 ちょびさんのツイより
 雑誌ターザン 羽生くんが飛び上がってる写真が3枚 衣装が胸の辺りまでめくれてて、
 腹筋見えてます さすが筋トレ系の雑誌!(^^)

 ターザン 10/22発売
 


 --------------------------------------
 151019 彼の戦友たち
 YzRIKOさんが動画をあげてくださいました。

 こちらの動画です。

 10/21 信成が語る「イクメン・オブザイヤー&羽生選手初戦」 (関西ローカル)
 MZ【2015-2016】さんが動画をあげてくださいました。

 こちらの動画です。

 ------------------------------------
 小高 あたるさんのツイより
 いくつかのブログで紹介いただきまして、一万再生こえました。
 ご閲覧ありがとうございます。

 「羽生結弦 2015-16 FS Autumn Classic 要素・トランジッション解説 - YouTube」
 kodaka ataruさんからの動画です。

 

 ------------------------------------
 Yuzuru Hanyu 羽生結弦 SP - 2015 Autumn Classic [採点付き]
 figure skating 2015

 

 ------------------------------------
 空色羊のブログさんのブログより

 2015オータムクラシック、SPのStSq(追記有り)

 すごい親切にスケートの基本など動画で綺麗に紹介して
 くださっています。

 是非、お勧めですよ!!!

 -----------------------------------ー
 ベバリーさんの、ツイより

 Autumn Classic gems: Duhamel/Raford landing clean 4Lutz in practice.
 Seeing Hanyu land a 4loop in the midst of a practice flurry of 4Sals.

 オータムクラシックのとっておきの話:

 ペアのドゥアメル/ラフォード組が練習で4Lzをクリーンに降りた。
 羽生を見ると、4Sの繰り返し練習中に4Loを着氷した。


 ------------------------------------
 覚書あれこれさんのブログより

 ベヴァリーさん連投!今度はナム君の衣装について

 時差ってます~。

 でも仕事があるのでかえって真っ暗闇の中だとはかどったりして。

 ちょっと一区切りついたところでベヴァリー・スミスさんの
 ツイッターを見たら新しいブログ記事がアップされていました。

 「ナムについて新しいネタをつかんだから早くアップしないと」

 とオータムクラシック中におっしゃってたのがこれだったんですね。

 (ところで羽生選手についての記事はブログに掲載されている方が
  オリジナルで、アイスネットワークの方はサイト側が編集したもの
  だったそうです。なのでブログの方が完全版よ、とのことでした。)

 続きはこちらです。モモ博士さんのブログ

 ------------------------------------
 ショピンさんの翻訳です!
 パッション・パティナージュより

 フランスのフィギュアスケート・ファンサイトから先日の
 オータム・クラシックについて意見が交わされていましたので、
 結弦くんに関する主な感想をまとめてみました。

 「アニュウは4Tを後半に組み込んだわ。去年の元々の構成ね。
  3AはGOEで+3。私はこのプログラムが大好き。
  去年のよりこっちの進化した振付の方が好きだわ。
  でも、私はギリギリのところでこらえるこのルッツがいつも心配よ。」

 「ものすごく野心的なアニュウのフリー
  (今晩、ライストがある)を早くみたい。」

 ※フリーのところ、一部抜粋しました。

 「アニュウのフリーが待ちきれない。おお~っ、美しい。
  独創的で、振付もとてもいい。

  これは彼にうってつけのプログラム・・・シーズン中にクリーンなプログラムが
  見られることを期待するわ。彼はそれをやってみせるような感じがする。
  このフリーは歴史に残るようなものになり得る。)」

 「アニュウのフリーは潜在的な可能性をたくさん秘めている。
  (振付に関しては先シーズンと何の関係もなくなっている)

  いくつかのパートは現在他のパートよりコントロールされている。プ
  ログラムの中盤での力強さを期待したい。
  それでもなお、幸先の良い出だし、テクニックはすでに備わっている。」

 「アニュウのショートは観る価値のあるもの・・・
  私は新しいプログラムの方が好きだわ。ユヅルはこのプログラムに
  息を吹き込むことを学んだ。言うまでもなく見事な振付。

  私はもっと地味な衣装の方が好きだけど、でもまあ、それは彼の個性だから。」

 続きは、ショピンの魚に恋して・・・さんのブログでどうぞ。
 (いつも、素敵で知的な翻訳有り難うございます)

 アニュー??ハニューが・・アニュー?
 そういえば、学生の時に版画のお店でバイトしたことあって
 (90%が外国の方のTAXフリーの店)
 フランスの人って、Hの発音がないんだっけ!!!
 ハヒフへホの発音ないのよね~~だから、アニューになっちゃうのね。

 ------------------------------------
 ロシアン・フィギュアスケート・フォレヴァさんのブログより
 
 マクシム・コフトゥン、自身の新たなスタイルについて語る(後)
 自分のプロ、羽生のプロについて

 こちらでどうぞ

 -----------------------------------ー
 あわちゃんさんのツイより
 ゆづ関連雑誌 発売情報まとめと発売予定カレンダー (10/20更新)

 すごい

 ------------------------------------
 Grand Prix boosted by return of elite crop of skaters
 一流スケーターたちの復帰で活気づくグランプリ

 (原文はこちらです)

 のののさんのツイで翻訳してあります。
 
 INパトリック:ゆづと対戦することについて「ワクワクしてる。
 観客にとって五輪後成功をおさめている者と休養した者を見るいい比較になる。
 自分にとっては対戦して同じリンクで練習するのが楽しみ。
 五輪の結果は受け入れて前に進んだ。
 自分はソチの時よりさらに成熟したアスリートになったと思う。

 のののさんのツイより

 パト:未知なものも沢山あるけどもアドレナリンも沢山出て楽しいと思う。
 今は4Tのみで他の種類を練習するのは大変だと思う。
 他のクワドを練習中でそれをプログラムに入れるのは賢くない。
 自分の限界に挑戦しているし健康を大事にしたい。
 怪我だけが自分にとって平昌五輪の障害になりうると思うから。

 konkonさんのツイより
 生協はロッテのお菓子2個だった!!あったのは黄色丸の3つ。
 今日の所は様子見です😅
 POPは一昨日まで裏向きだったけど、ゆづが表になって女子達が
 裏になってた!

 ※ガム要らない方は、生協をチェックすると良いかも!

 ------------------------------------
 LATEST NEWSより

 こちらです。(選手のお写真や動画があります)

 ------------------------------------
 Hanyu off to solid start with win at Autumn Classic
 羽生はAC勝利で手堅いスタート

 ------------------------------------
 羽生結弦【MAD】キシリトール新CM&メーキング☆mix☆ yuzuru hanyu LOTTE XYLITOL
 Yuzu Honey(ゆづ小町さんの動画ですよ~)
 キシリトールの新CMやCMのメーキングを1本の動画にまとめてみました。
 会見の様子(音無し)もちょっとだけも含まれています(^▽^)♪ 
 ※合成画像等は使っておりませんので、合成が苦手な方にもご覧頂けると思います。
 
 

 ------------------------------------
 <ムーン隊長哀・愁・物・語・・>

 また、買ったの??

  

 マテリアルにこだわるよ・・僕は。



 ムムッ 男祭り・・?(なぜか男くさいぞ)
 
 

 (成長してるな)・・壁の上には壁が・・高み目指して~

 

 美しい男子は、遠目で見たほうがいいんだ・・・
 (なんだよ~、僕だって背中の筋肉すごいんだよ・・)哀愁~~

 

 ムーン隊長・・また、スケカナ応援お願いね!!

 -------------------------------------
 ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。

 人気ブログランキングへ 
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアフォーラム2 SEIMEIのプロ翻訳してくださいました。

2015-10-21 11:50:53 | 日記
 今日は、2ページ目です。1ページは下にありますので、
 一緒に読んでみてください。


 -------------------------------------
 <ミラノ在住さんのコーナー
 その2

 ショートの続きのフリー「SEIMEI」の翻訳の続きですよ~
 かなり、長いので覚悟してよ~みんな!!(イタリアフォーラム風に)

 ※なお、文章が長いので途中、骨休みに写真を私の方で入れました。
  (写真お借りしています)

 イタリアフォーラムより「オータム・クラシックSEIMEI」
 
 イタリア羽生結弦フォーラムより

 「ビバ!最初の4サルコウが決まったわ!4トゥループもOK」

 「さあ3つ目のクワド
  
  転倒・・・残念!ループをコンボにした。やっぱり天才」

 「天才」
 
 「驚異的な存在感!」
 
 「何という天才、一体どうやったの?」

 「何という頭脳!」

 「3アクセルの後のジャンプがダブルだったわね。

  着氷が完璧じゃなかったのかしら?」

 「きっと激怒しているわね」

 「180台は出るわよね?」

 「たぶん」

 「おそらく」
 
 「でも見て!何て笑顔なの!」.

 「184点! 全員蹴散らしたわね!合計288点」

 「SEIMEIよ 革新的、そして天才。

  私の意見では転倒も含め、最高のシーズンスタートだったと思うわ

  私はこの途方もないプログラムと音楽に催眠をかけられた!!!

  キスクラも入った動画を投稿するわね」

  Yuzuru HANYU FS 2015 Autumn Classic International

  


 「あああああああ素晴らしいわあああ、ユヅ・・・アモリーノ・・・」

 「ファンタスティコ!!!!

  SEIMEIは何か特別な唯一無比のプログラム!!

  そして、これからひたすら進化していくのみ!!!

  全員をノックアウトするでしょうね!(死亡)

  

  それにユヅは本当に天才ね。

  まさに生まれながらの競技者だわ!!

  他に証拠が必要?3Aの着氷が乱れた後、

  まるで何でもないことのように3Loをコンボにした!」(拍手)

 「本当に驚異的ね・・・いずれにしてもコンボは3本だから1本足りなかった。

  2本目の4Tでは2.16しかもらえていない。

  コンボにならずSEQ扱いになった上、回転不足で今シーズンから

  転倒の減点は-4点だからこのジャンプだけで10/12点、

  更に3Tが無かったから全部で14/16点失ったことになるわね。

  それはともかく何という素晴らしいプログラム!!!!!!!

  唯一無比と言う以外、言葉が思いつかない!!!

  ステップシークエンスとコレオシークエンスは・・・

  千回でも見返すわ!!!」
  
 「私も同じよ!!プロトコルが出たわ。

  2本目の4Tが回転不足で、不思議なことにステップシークエンスがレベル2・・・

  でもジャッジ全員が+3を付けている。みんな、おやすみなさい」

 「たくさんのマテリアルとコメントをありがとう!!!

  競技バージョンのSEIMEIはショーバージョンに比べると

  1ステージ進化しているわね。

  そしてユヅは広いスペースを存分に使って

  『ぶちまけて』いる。

  シーズン初戦だからまだトップコンディションじゃないでしょうに、

  3本目のクワドが回転不足でコンボにならず、

  ステップシークエンスがレベル2だったにも関わらず大出血だったわね。

  つまりユヅがエンジン全開になったら

  (スケートカナダ以降、そして確実にファイナルで)、

  他の選手達は少なくとも彼の後ろに何とかついていけることを

  願うしかないわね。

  

  みんなも知っての通り、私は技術的なことには詳しくないけれど、

  ステップシークエンスは公式練習に比べてエッジが浅く、

  『うねり』が少なく、いつもほどスピードがなかったように見えたわ。

  だからレベル2だったのかしら?

  全く無知な私の印象に過ぎないけれど。

  パトリック・・・

  完敗した時の言い訳として芸術面(あなたに出来ればだけれど)に

  ついて真剣に考え始めているでしょうね

  (プレスに語る素晴らしい言い訳を私が考えてあげたわ。

  『全てはアンベージの陰謀だ!!!

  今年の僕はとりわけ芸術面に集中している。

  僕が負けたのはアンベージとジャッジが僕の偉大なアートを評価することを

  望んでいないからだ』

  どう?素晴らしいコメントでしょう?)。

  2週間以内に技術面を何とかしないと、ユヅに近づくことすら出来ないわよ」

 「ハハハ、この動画を見て!可愛いわね!

 こちらの動画です →

  ユヅより背が伸びたナムが表彰台でふざけているわね。

  ユヅはナムの髪の毛を抑えて背が高いのは

  髪のせいだと言っているみたいに見えるわ!

  表彰台を降りるユヅを助けようとするショーン・ラビットはいい人ね。

  

  興味深い記事を用だわ。

  ユヅはSEIMEIの編曲にも携わって、冒頭に聞こえる息は

  ユヅの息を録音したものだそうよ!!!」

    

 「たくさんの動画と写真をありがとう!!

  試合前にこの夏のSEIMEIを見返さなくてよかったわ。

  今日、まるでこのプログラムを初めて見るような気持で見ることが出来た。

    

  本当に・・・ワオ!!!

  あらゆるステップ、あらゆる動作が完璧に音楽に嵌っていた(赤面)

  プログラムはとてもとても独創的で特別な何かがある・・・

  

  それに滑るのがとても難しい音楽ね。

  太鼓の音だけの部分があるもの・・・

  

  パット、ステップシークエンスについてはあなたの言う通りね

  (私はこのステップが大好きなんだけれど)。

  いつもに比べるとエッジが浅いように見えた

  (通常、ユヅのエッジはとても深いから)。

  少し修正するだけで解決すると思うわ。

  通常、彼が目をつぶっても出来るエレメンツで

  レベルを取りこぼすのは残念だもの。

  完全に和のプログラム、そしてユヅが我が家にいるように

  エレメンツに溶け込んでいるのを見るのは素敵ね。

  それに足の使い方も素晴らしいと思ったわ。

  弓状(言いたいことが分かるかしら)の繊細さが少なく、

  決然とした力強さが強調されていた。

  ショパンにはなかった印象よ。

  これら全てを全力で称賛するわ。

    

  表現についてはミスに多少左右されたかもしれないけれど、

  ちゃんとコントロールしていたわね。素晴らしいわ!

  つまり、全体的にプログラムを気に入ったし、

  これからどんどん進化していくのは明白ね」

 「おはよう 動画や写真、コメントをありがとう!

  演技前は不安で、演技後は興奮でほとんど一睡もできない

  ヘビーな夜だったけれど、それだけの価値はあった!!!

  圧倒的な夢のような素晴らしさ!!!

  確かにミスはあったけれど、爪の先ほども演技を損なうことはなかった・・・

  つまり私達は芸術作品を目の当たりにしているのよ!!!

  ステップシークエンスがレベル2なのにはびっくりしたわ。

  確かに練習の時ほどエッジが深くなかったように見えたけれど、

  レベル2は厳し過ぎる。

  練習のステップと比べて見ると、幾つかのステップが流れて

  しまっているように見えた。

  勿論、私の印象だけれど。

  それにステップシークエンスはほんの少し

  正確じゃなかっただけで、簡単にレベルが落ちるから。

  いずれにしても全体的には、ほとんど選手に恐怖を与える

  素晴らしい演技だったと思うわ。

  最初の4Tのお手付き、ステップシークエンスのレベル2、

  

  2本目の4Tの転倒

  (更に回転不足判定で基礎点も下がった)があって184点!!!

  もしこのプログラムを完璧に滑り切ったら、

  表彰台に一番高い所に立つだけじゃなくて、

  他の選手達とは次元が違うことを示すために、

  国旗と一緒に掲揚しなくちゃならないわね!!(笑)

  それで、彼のメンタルについて語らない?

  咄嗟にループをコンボにするなんて天才だわ!!!

  彼の頭の中に入って、滑走中の思考回路を

  覗いてみたい思うことが時々あるのよ!!!」

 「芸術作品!!

  昨シーズンのオペラ座も転倒やミスがあっても傑作だったけれど、

  このプログラムは更にその上を行く!!!」

 「編曲も素晴らしいわ!!

  彼は全てのアクセントに完璧に音ハメしていて、

  プログラムを自然に感じて、溶け込んでいることが分かる!!!

  ステップシークエンスは少し抑え気味に見えた・・・

  練習に比べると動作の幅とメリハリが少なかった。

  でも彼は試合の時、技術面に集中していてそうなることが時々あるわ」

 「確かにそうかもしれないわね。

  でも遅かれ早かれ100%の力を出し切ることが出来るでしょうし、

  練習の時のような演技が出来るはず。

  そうなった時が私達の最期よ。

  だって完全に正気を失ってしまうから」

 「みんな、何と言ったらいいのか・・・

  毎年同じことの繰り返しよ。

  毎年新しいプログラムを見ると、必ず前のプログラムより更に好きなる。

  視覚と魂の終わりのない至福ね。

  SEIMEIを愛している

  このプログラムを滑るユヅを愛している

  そして私の心に残るこの感覚を愛している

  彼の動きに最初から最後まで私は心を持って行かれてしまった。

  まだシーズンが始まったばかりで、

  この試合のユヅが間違いなく固くなっていたと考えると・・・

  数か月後にはどんなことになるか想像もできないわ。

  きっと素晴らしいサプライズが待っているわね・

  そして彼の頭脳と論理回路に関しては・・・

  理数系頭脳を持つアーティストね。

  ユヅル、あなたは伝説だわ」  

 「衣装は好きよ。

  

  最初のバージョンは私達の白鳥には簡素過ぎるように見えたから(爆笑)

  きっと彼は大好きなバロック風刺繍がないと、

  裸でいるように感じるのよ。(笑)

  確かに、明るい色と幅広い袖の衣装では、ユヅの素晴らしいシルエットを

  堪能することは出来ないけれど・・・どうしようもないわね。

  ユヅは試合では『明るい胴体』を望んでいるのよ(笑)」

  「みんな、もうダメだわ!!!家から出なければ!!!

  Neveitaliaのこの動画こちらです。)

  を延々と見続けているのよ↑(家族全員に見るように強制しながら)

  みんなはどうかわからないけれど、

  1.30から2.20にかけて訳が分からなくなってしまうのよ。

  何処にいても、どこに行ってもポリスチロールのスケート靴を

  履いてコレオシークエンスの全てのステップを

  再現したくなる衝動を抑えることが出来ない」

 「昨晩はフリースケーティングが始まるのを待っている間、

  デコーダーにUSBメモリを差し込んで、テレビの大画面で

  公式練習の動画を見ていたわ。

  

  つまりね、30分間、2つのステップ

  (まずコレオ、次にシークエンス)を休みなくずっと見続けていたのよ・・・」

 「チャオ、みんな!

  今晩帰宅して、みんなのコメント読むのが待ちきれなかったわ!!!

  全文同意よ・・・

  このフリーはただただ恐ろしい!

  確かに特に最初のステップシークエンスは抑え気味に見えたわ。

  私は公式練習のステップで文字通りノックアウトされてしまって、W

  hatssapで同僚に動画を送ってしまったほどだから

  (この同僚は以前から私のことを普通じゃないと

  思っていたみたいだけれど、これで確信したでしょうね・・・)」

 「SEIMEIを見て幸せな気持ちになった。

  SEIMEIはユヅルなのよ・・・

  このプログラムはユヅル以外もう誰も滑るべきではない・・・

  永遠に

  ユヅルに清明が憑依したらプログラムは無限に進化し続ける・・・」

  

 「3ループ/1ループ/3サルコウを跳んだのは今

  回が初めてだったという記事を読んだわ・・・

  もう今さら驚かないけれど・・・」

 「やっぱり変態ね・・・つまり天才ということよ」

 「表彰式の動画は見た?

  ユヅが何度もお辞儀をしていて、他の2人も彼につられて

  本能的にお辞儀しているのよ!!可愛いわね(爆笑)」

  2015 Autumn Classic International Medal Ceremony

  

  ショーン・ラビットはicenetworkのブログに

 「初めての国際大会で緊張した。
  ユヅはとても親切で表彰式の間、彼を『見守ってくれた』とコメントしているわ。

 これは別の角度から撮った表彰式の動画よ」

 2015 Autumn Classic Men Podium
 

 「たくさんの写真や動画、記事をありがとう!

  ユヅルは身体に筋肉が発達してより逞しくなったけれど、

  軽やかさと優美さは失われていない、驚異的だわ!

  彼の横に並ぶと他のスケーター達はカバのようね・・・

  主催者の趣向でプーの雨が見られなかったのは残念だったわ」

 「ステップの幾つかの動きは、袖で分かりにくくなっていたように見えたわ。

  練習着の方が、動きが明確で際立っていた」

 「たくさんの動画をありがとう。

  素晴らし過ぎるこのプログラムを愛しているわ。

  何度も言うけれど、ステップシークエンスに催眠にかかってトランス状態よ。

  オペラ座と私の一番お気に入りのプログラムだった

  バラード1番より酷いわ・・・」

 「チャオ、みんな! SEIMEIは麻薬よ。

  ステップシークエンスとコレオシークエンスが入った公式練習の

  合成動画をさっきから5回連続で、それも食い入るように見ているのよ!!!

  完全に病気ね・・・」

  Yuzuru HANYU 2015 Autumn Classic International FS practice 2015/10/14-15

  

 
 「SEIMEIを見返しているけれど、前後に歩いているように

  見えるステップはクロスロール?

  この部分は大好きよ。

  残念ながらステップの名称は少ししか知らないんだけれど」

 「あなたの言う通り、SEIMEIはまさに麻薬ね。

  さっそく携帯の壁紙にしたわ」

 「私はこの音楽が大好きだけれど、エキゾチックな曲調だから

  世界中の万人に受け入れられるのは難しいかも、

  と思っていたんだけれど、昨日のツイッターでは、

  ユヅのファンではないユーザー達も皆が皆、

  このプログラムに夢中になっていたわ。

  私もステップシークエンスが大好きよ。

  特に完全に音を捉えながらクロスロールでまず前へ進み、

  それから後ろに下がる部分がね。

  確かにシンプルなステップだからそれでレベル2だったのかも

  しれないけれど、正直変えて欲しくないわ・・・」

 「みんな、自分は変態じゃないかと心配になってきたわ。

  さっきからステップシークエンスをずっと見続けている、

  幾ら何でも見過ぎだわ・・・」

 「私も(ステップシークエンスを)見るのを止めることが出来ない!!!

  携帯から、PCから、気が付けば2つの公式練習の合成動画を見ているのよ・・・

  本当に止めることが出来ない・・・本当ね、まさに麻薬!!!

 「今朝、私はオフィスにいた全員に動画を見ることを強制したのよ!」

 「ブラーヴァ、ラブリー、ユヅリーテの感染をどんどん広げるのよ」

 「私も最初の公式練習からこのステップシークエンスを

  何度見たかもう分からないわ・・・

  しかも頭の中でその部分の太鼓と音楽がずっと鳴り続けているのよ!!!」

 「私も一緒よ・・・『クラリエータ』と『ウィンター』のヤグディンの

  有名なステップシークエンスでもこんなことは起こらなかった・・・」

 「キシリトールの新しいクリアファイルが出たようよ。

  ショパンの新しい衣装とほぼ同じね、白一色なだけで」

 「チャオ、みんな!たくさんのマテリアルをありがとう!

  あまり時間が無いから一言、

  SEIMEIは麻薬!!!

  

  ステップシークエンスとコレオシークエンスはファンタスティコ!

  特に太鼓の音に合わせたクロスロール!!!!

  ラブリー、

  ここでは新しい治療法と大量のユヅモモベルが大至急必要よ!!

  さもないとスケートカナダまで生き延びられない!

  SEIMEIの衣装にさえビジューを散りばめたわね!!

  もはやなす術はない・・・彼はビジュー中毒なのよ(爆笑)

  PS: キシリトールのCMは衣装を変えてくれてよかったわ!!
     
  前回の衣装は・・・見るのが耐えられなかった」

  以上です。

  ミラノ在住さん、本当に大変でしたよね。
  こんな長い翻訳・・
  いつも、ミラノ在住さんのお力で世界のイタリアの国の方たちからの
  暖かい絶賛の羽生選手への応援・・身近に感じることができて
  嬉しいです。
  これも、ミラノ在住さんのおかげです。有り難うございました。

  ミラノ在住さんのブログはこちらになります。

  「惑星ハニュウーにようこそ

  ミラノ在住さんのイタリアフォーラムの翻訳、イタリア記事
  たくさん紹介されています。
  是非、閲覧してくださいね!!!

 ------------------------------------
 今日は、新しい記事・情報を掲載するつもりでしたが、イタリアフォーラムの
 SEIMEIの翻訳ができたので、こちらを先に載せました。

 そして、午後は病院へいかなくではならないので
 ちょっと遅くなりますが、載せますので楽しみにしていてください。

 明日の記事、あらためて更新しますね~。

 人気ブログランキングへ
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアフォーラムより・・カナダオータムクラシックの感想!!

2015-10-21 01:21:09 | 日記
 <ミラノ在住さんのコーナー

 ミラノ在住さんが、今回もお忙しい中イタリアフォーラム翻訳して頂きました。
 ありがとうございます!!

 オータムクラシックのイタリアフォーラムの感想です

 まずはショートから

 イタリアフォーラムより「オータム・クラシック公式練習+SP」
 オータム・クラシック公式練習とショートプログラムのイタリアフォーラムの
 皆さんの反応です。

 イタリア羽生結弦フォーラムより

 公式練習第1回目(SEIMEI)

 10/13 Yuzuru Hanyu FS run-trough Autumn Classic International 2015

 

 公式練習2回目(ショパン)

 Yuzuru HANYU 羽生結弦 Practice SP - 2015 Autumn Classic

 

 「私はワナワナと震えている・・・なんというスペクタクル!!!

  さあ、出発よおおお!!!」

 「公式練習のSEIMEI、途方もない音楽とプログラム。

  感動間違いなし。

  私はすでにノックアウトされてしまった」(死亡)

 「明日が待ちきれなくてドキドキしているわ・・・

  というかまず仕事を終わらせないといけないんだけれど・・・」

 「SEIMEIはユヅルのプログラムになると思うわ。

  全てがうまく嵌ったらとんでもないことになる!!

  練習のライストを見ながら思わず立ち上がって拍手してしまった」

 「ついに照明の明るい、何よりも彼のポテンシャルを

  最大限に発揮出来る広いリンクでのSEIMEI!

  彼を脅かすライバルはいないけれど、

  ユヅのことだからより重要な大会である2週間後の

  グランプリシリーズに向けて特にメンタル面を準備するために

  全力で競技するでしょうね」

 「ショパン、3トゥループの転倒は残念だったけれど、

  このプログラムは珠玉だわ!!!」

 「彼はとても調子がよくてリラックスしているように見えるわ」

  ショートプログラム

  

 「4トゥループがステップアウトで手を付いたのは残念だったけれど

  (でもスコアは93.14 !!!)、

  いつものことだけれど夢のような素晴らしさ!!!」

 「ブラーヴォ、ユヅ!初戦からやり過ぎなかったわね!

  プロトコルでは4Tが回転不足になっているわね・・・

  正直、動画を見る限り回転は足りているように見えたわ・・・

  それに3AにGOE+2しか出さなかったジャッジが一人いるわね。

  一体どうしたら+3を付けるのか説明して欲しいわね。

  でもね、親愛なるユヅ、どうして衣装を変えたの?

  あの衣装は完璧だったのに!

  両サイドのゴールドのインサートは

  正直あまり好きではないわ・・・

  まだ試行錯誤の途中だといいんだけれど」

 「本当ね。あれで+3じゃないなら、

  いつ+3を付けるのか知りたいわね。

  クワドは何度も見返してみたけれど、

  確かに回転はギリギリだったかもしれないわね。

  でも構わないわ、素晴らしいシーズンスタートを切ったわ!

  衣装は・・・最初は衝撃的だったけれど、今は好きよ!」

 「ミスは残念だったけれど、いい出来だったわ。

  いずれにしても素晴しいプログラム。

  他のB級試合に出ている選手達に比べると

  リラックスして滑っているように見えた。

  ショートの腕試しは出来たわね」

 「彼はいつもファンタスティコ・・・

  昨年に比べてショパンが更に進化しているのには衝撃を受けたわ・・・

  まるで氷を愛撫しているようだった・・・

  スケーティングのエッセンスといったら・・・(ラブ)

  衣装は悪くないわ・・・

  ただブラウスのゴールドの布が硬い感じを与えているわね。

  特に冒頭の静止している時、

  ブラウスのゴールドの部分だけが硬く

  出っ張っているように見える・・・」

 「みんな、なんて素晴らしいの!!

  ショートプログラムを見ることが出来て幸せ一杯だわ。

  ユヅはいつもより更に柔らかく見えた。

  『可憐』という言葉を使いたいわ。

  演技は素晴らしかったわ。

  クワドの後の優美さといったら!!

  転倒または転倒に近いステップアウトの後、

  これほど優美に立ち上がれるのは彼だけだわ。

  つまり、私はこのプログラムがとても気に入ったし、

  シーズンが進むにつれてひらすら良くなって行くと思うわ。

  いつものことだけれど、

  イーグル3Aイーグルは私に催眠をかけた、

  コンビネーションでは彼がどれほど状態を立て直すことに

  長けていて、

  如何に卓越したスケート技術を持っているかを見せつけたわ。

  衣装に関してはゴールドのインサートが好きじゃないわ。

  胴体が硬く見える。

  先シーズンの流れるようなラインの方が好きだわ。

  明るい色のベルトに関してはいいと思うわ。

  彼はウエストがとても細いから明るい色も合っているわ」

 「可哀想な私達のアモリーノ!

  キスクラで独りぼっち!

  いえいえ、何を言っているの、伝説のプーが一緒じゃない!!!」

 「明日はSEIMEIが初めて見れると思うだけでドキドキしているわ!!!」

 「ショパンを見ているんだけれど(既に4回目よ)・・・

  ステップ!!!スピン!!!

  私は病んでいる。 本当に美しい。

  1年前からこのプログラムを見ているけれど、

  見るたびに新しいプログラムだわ!!

  私はこのプログラムを愛している!!!」

 「私もよ・・・それはユヅが同じ振付けを二度としないからよ、

  つまり同じプログラムだけれど、いつもどこかしら違うし、

  それぞれに個性がある・・・

  ブライアンも同じことを言っていたような気がするわ」

 「チャオ、みんな!

  たくさんのマテリアルを投稿してくれてありがとう!

  残念ながら私の病状は一気に悪化したわ・・・

  極めて重症な私のユヅリーテを治療しようとする段階で

  重度のSEIMEI依存症を発症してしまった・・・

  (病気)

  公式練習の動画を既に何度見たか分からないわ。

  そして再生するたびに、看護師たちが私をPCから

  力ずくで引き離すのよ。

  さもないとリピートし続けるから。

  独創的なステップシークエンスは私に魔法をかけた!!

  ゆったりした動きと早い動きで交互に音楽を表現する

  ステップ、ジェスチャーの持つパワー、

  そして彼の眼差し(死亡)

  音楽に乗せて、曲調に呼応して滑る彼のスタイルが大好きだわ。

  より甘美な曲調では、動きがより繊細になり・・・

  そして突然、再び鋭い動きに戻る

  (誰か助けて!適切な言葉が思い浮かばない)。

  野村萬斎のアドバイスを実践していたわね。

  プログラムは更に進化したと思うわ。

  独りでブツブツしゃべっている彼は大好きだわ。

  自分のやるべきことに完全に集中していて、

  他の人が頭がおかしいと思おうと、

  どう思おうと、そんなことはどうでもいいのよ!!!(笑)


  今晩のフリーに向けて私の精神状態を説明するには難しいわね。

  眠気覚ましのコーヒーは必要ないわ。

  既に興奮のあまり髪の毛が逆立っている状態よ。

  ショパンは見るたびに新しい感動があることを

  私達は既に知っている!!!

  このプログラムを愛している、そして彼がこのプログラムを

  滑るスタイルを愛している。

  3Aは+10に値するほど素晴らしかった!!!

  表現に関してはすごく進化したと思ったわ。

  クワドのミスの後もすぐに顔の表情で演技を続けていた!!

  いずれにしても、初戦としては最高の演技だったと思うわ。

  当然、彼はノーミスでなかったことを悔しがっているでしょうから、

  今晩はスーパー阿修羅モードになっているでしょうね!!!

  明日は更に破壊力があるはずよ、覚悟しましょう!!!(死亡)

  こんな小さな大会でも

  SPを付けて歩かなければならないなんて可哀想だわ・・・

  もっと大きな大会ではどんなことになるか想像も出来ないわ・・・

  きっと終わりのないストレスでしょうね(涙)

  そうそう、衣装のことを忘れていたわ!!!

  ゴールドのインサートがラインを台無しにしていて、

  彼の身体のシルエットを引き立てていないのには同感だわ・・・

  前の衣装に戻ることを心から願っているわ・・・

  あの衣装は完璧だった!!!」

 「みんな、長い間不在にしていてごめんなさい!

  (私と私の突飛な脱線から解放されたと思った?)

  ゴールドにインサートについて巷で出回っている

  解釈についてどう思う?

  『金継ぎ』という日本の工芸じゃないかという意見があるわ。

  これは割れた物を金で修理することによって

  傷を見えなくするだけでなく、更に美しくするための技術なのよ。

  先シーズンのことを考えると意味があるのかもしれないわね」

 「私も読んだわ・・・

  そうね、その通りかもしれないわ!!!

  そうだとしたら素晴らしいわ!!

  続く・・・

  (次回はSEIMEIのプログラムを見て・・)

  ミラノ在住さん、10月は忙しいんですよね。
  海外出張など含めて、多忙な毎日・・
  また、イタリアフォーラムのお話が聞けてすごい幸せです。
  有り難うございました。

  イタリアフォーラムの皆様達もお元気そうで嬉しいです。
  次回の、SEIMEIの評価を是非聞きたいですね

 -------------------------------------
 管理人・・キシリファイルを求めて3千里(笑)

 また、新しい羽生選手のキシリファイルが登場~~
 (マジかよ。勘弁してよ~、キシリガム袋に入ったまんまだよ(過去の)
 しかも、コンビニの袋に入ったまま・・それでも、家族にわけて
 あげたり、歯のないおばあさんにまで強要してあげたキシリガム~~

 前回リキ入れすぎてかなり買い込んだので・・ガムがなくならない。

 もう、もうですよ!!いくら羽生君が素敵でも・・買いませんよ!
 キッパリ!!
 お写真なら、ダンボールに詰めるほど本買ってるし
 お顔見たかったら、能登さんの素敵な写真見ればいいんだし・・
 あ~、買わないよ~~絶対。

 と、いいつつなぜか、朝イチ・・コンビニいってGETしている
 謎の管理人。

 また、運がいいのか、悪いのか会社の仕事で銀行へいく用事ができた。
 都電に(これがまた・・早稲田行き・・ああ~羽生成分がさりげなく・・)
 乗って・・すかさず、スマホで近くのコンビニを探している自分。

 

 あった~、ファミマ!!

 銀行先にするか、ファミマが先か?
 (ファミマに直行)

 でも、あるのかな?東京だしあるだろ??
 あった~~、顔の小さい羽生君が・・笑顔でこっち
 見てる~(小さいお写真の笑顔のゆづ君がガムだよ~こっち)みたいな。

 レジ見ると、年配のおばさんが接客していた。
 ちょっと奥へいくと人の良さそうな青年の店員さんが品出ししてた。

 すいません~、キシリのガム買うとクリアファイル貰えるキャンペーン・・
 (そんな長いセリフは言いませんが・・)
 ガム買うと、クリアファイル貰えるとか・・

 あっ、ありますよ。

 ガムをどれだけ買うと、A、B、Cの引換券と共にレジへ持って
 などと、説明を受けて(もう、何回も経験してるんだぜ~)なんて
 言えるわけもないので、素直に、初めてだという顔してフムフムと
 聞くふりをして(ドラム缶みたいなガムは買わないからね)と一人突っ込む

 3種類ください・・といいながら2枚しか貰えないガムを手に
 持ってました。

 あっ、もう一枚分が入ってなかった・・え~~と。
 
 いいですよ。3枚分差し上げます・・(なんて人のいい店員さんなの?)
 そして、レジへ・・
 ガムは、でかい袋に入れてるのに・・クリアファイルは
 むき出しのまま・・どうぞ・・って!!

 すみません、仕事中にきたものですから・・
 袋に入れてください。

 そして、その店員さんがなんと2枚袋を重ねて見えないように
 入れてた。(いや、そこまで恥ずかしくないからね・・)
 なんて、羽生君みたいに優しい人なんだ。魂がのり移ったのかな。

 で、3枚GET~

 そして、会社に戻り・・お昼の休憩時間に、ネットで
 ミニストとサンクス探し・・・
 地図まで印刷しちゃったり・・ばれないように・・
 結局、大宮に狙いをつけた!!

 いくぞ~~、サイタマ!!(埼玉ぁ~~)
 
 あ~、今日はもう帰っていいよって言わないかなぁ~~
 こうゆう時に限って、仕事の用をいいつけられて・・しかし
 何もすることがなくなって、暇になってる私の存在に気づいてない上司。

 うちわで顔をあおいで真向かいでPCに夢中になってる上司に
 さりげなく「暇だよ・・オーラ」を送ってみる!!
 
 あっ、ご苦労様。もう帰っていいですよ!!!

 やった~~~(どんな会社だよ) 

 電車の中で、もう一度・・敵地をスマホで確認。
 サバイバルだろ~~と一人でテンションあげてみた。

 大宮ってサンクス少ないんだよね。(駅前とか)
 やっとサンクス探しあて・・中へ入ってガムだけ手にもって
 レジへいくと・・(2枚分だけ)
  
 すみません~、もうないんですよ。クリアファイル!!!

 えっ~~?
 なぜか、そのまま帰るることができずに、リポビタンDを
 買う私。(初めてです。栄養ドリンク買うの)
 疲れたんだろうか? しかしなんでリポビタンDを
 買ったんだろう?? ファイト一発がいつのまにか洗脳されて・・?

 結局、浦和に戻ってGETできました。(サンクス)
 ミニストップは、会社で上司に用をいいつけられて
 いったコンビニが偶然にも、ミニストップでした。
 (すごい、運命を感じました~~笑)

 取ったぞ~ 

 

 僕の為にお疲れ様・・!

 

 --------------------------------------
 明日の記事、あらためて更新しますね~。

 ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。

 人気ブログランキングへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする