羽生結弦選手 応援ブログ~kosumo70

日々の出来事や、フィギュアスケート、羽生選手の情報や感想など。
楽しく羽生選手を語りたいと思います。

羽生結弦選手の今季のプロ!

2013-08-21 20:43:37 | 日記

 羽生選手の、今季のプログラムについて!

 SPは、持ち越しのパリの散歩道
 ただし、振り付け、衣装を変えるそうです。

 朝日新聞夕刊より
 「2季前とは印象が違う。強くて情熱的でパワフルで、
  動き続けるエネルギーの必要なプログラム」
            ディビット・ウィルソン

 「衣装は変え、振付も手直しする」
            ブライアン・オーサ

 フリー ロミオとジュリエット
  「ニーノ・ロータ」
 あれ、昔のロミオ?
 とりあえず、ソースもとは、あとで詳しく
 のせます。

 羽生、五輪は「ロミオとジュリエット」で
 フィギュアスケート
 日経新聞より
 
 フィギュアスケートの羽生結弦(18、ANA)は
 20日、練習拠点のカナダ・トロントで、
 2013~14年の五輪シーズンのフリー曲を
 ニノ・ロータ作曲の映画「ロミオとジュリエット」と
 発表した。
 ショートプログラム(SP)は昨季と同じ
 「パリの散歩道」。

 別の作曲家の「ロミオとジュリエット」で
 フリーを演じ、12年世界選手権で銅メダルを
 獲得した。
 「五輪は4年間の集大成。11~12年シーズンは
 東日本大震災直後で、特別に印象のあるシーズンだったし、
 物語もつかんでいる。
 震災も含めた集大成にいい」と話した。

 SPはしっくりする曲が見つからなかったそうで、
 「昨季の世界選手権でミスして、完成型を
 見せられなかった。
 点数は出ていたので、コーチと相談して決めた」。
 (トロント=原真子)

 羽生選手がカナダで練習公開
 NHK仙台
 仙台市出身のフィギュアスケートの
 羽生結弦選手が、カナダで練習を公開しました。
 ソチオリンピックを目指す今シーズンの
 フリーのプログラムは
 「ロミオとジュリエット」です。
 羽生選手は20日、拠点としている
 カナダのトロントのリンクで1時間、
 練習を公開しました。
 この中で羽生選手は、今シーズンのフリーに
 選んだ「ロミオとジュリエット」の
 プログラムを初めて公開しました。
 この曲は、東日本大震災で仙台市の
 スケートリンクが4か月閉鎖し全国を転々
 として練習したり、世界選手権で初めて
 銅メダルを獲得したりした2シーズン前と
 同じ曲です。

 オリンピックに向けた4年間の集大成
 として特別な思いがあるシーズンの曲を
 選んだということです。
 また、ショートプログラムは、
 高得点を次々と出した昨シーズンと
 同じ曲と内容にするということです。
 この日の練習では、現在取り組んでいる
 2種類の4回転ジャンプをともに
 鮮やかに決めて、
 10月のシーズン初戦に向けて調子が
 上がっていることをうかがわせていました。
 羽生選手は、「これまで学んできたことを
 オリンピックに向けてすべて完成させたい。
 なんとしてもオリンピックの切符をつかみたい」
 と話していました。
       NHK NEWS WEB 東北

 今日も、コメントで話していたばかり。
 もし、SP持ち越すのだったら
 衣装と、振り付け変えて欲しいなって
 いったばかりなのに・・!
 きたーーって、感じでした。
 あの、音楽で、新しい、衣装と振り付け
 見られるのなら、凄い楽しみです。

 それと、ロミオとジュリエット
 デカプリの、現代版から、ニーノ・ロータ?
 昔の、ロミジュリですか?

 ニーノ・ロータ
 (Nino Rota、1911年12月3日 - 1979年4月10日)は、
 イタリアの作曲家。
 クラシック音楽と映画音楽で活躍した。
 ロータ自身は「本業はあくまでクラシックの作曲であり、
 映画音楽は趣味にすぎない」と言っていたが、
 映画音楽の分野で多大な業績を上げており、
 死後クラシックの作品も注目を集めるようになった。
 ウィキペディアより。

 映画はこんな感じです。(歌入り)
 Romeo and Juliet OST What is a youth +eng sub

 ロミオとジュリエットの組曲

 という、ことは、完全に衣装は
 王子様のかっこですかね?
 赤と黒に、緑と紫のチェックが入り
 袖と首回りにフリルが、豪華に
 そして、腰あたりにも綺麗なフリル?
 なんて想像してしまいました。

 でも、素晴らしいと思います。
 別のロミジュリですが・・きっと
 あの当時の、衣装をまとい、本当に氷上の
 王子様を演じてくれるのでしょうか?
 ロミオ様~~あなたは、なぜロミオ様なの?
 (結弦様~~、あなたは、なぜ結弦様なの?)
 って、つぶやいてみたいわ~! 
 

 ロミオに憧れ中のオウム君
 

 オウム君、ロミオになったつもり。
 

 
フィギュアスケート ブログランキングへ
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽生結弦選手の記事がAbsolute Skating!

2013-08-20 19:55:50 | 日記

 日本男子フィギュアスケート
 FanBook CuttingEdge2013+Plus
 価格: ¥ 1,890
 ムック
 出版社: スキージャーナル
     (2013/8/28) 発売
 へへ、予約しましたよ~~!
 楽しみだな。座談会!どんな会話が
 でてくるんだろう?
 ソチかな?

  

 この表紙は、JSCの時らしいです。
 今年の頭に名古屋で撮影したもの
 だそうですよ。
 能登さん(写真家)のツイッターより)
 で、中の赤いTシャツは・・
 

 さて、Absolute Skatingより
 DOI 2013の模様が記事に
 なっています。
 こちらです。
 お写真、たくさん出ています。
 ちょっと、一部、お借りしました。
 

 え~と、コメントの方からの
 要望で、韓国コスメのダナハンの
 お写真を載せます。
 (あっ、韓国大使ではありません)

 実は、韓国コスメがはやっている時に
 モデルさんの、ブログで
 ソラス(雪花秀)が、凄くいいと
 書いてあって、実際その方の肌が
 あまりにも、綺麗で買ったのだった。
 (夢をのせて・・)
 しかし、あんまり効果は私には
 ありませんでした。
 ところが、そこについていた、ミニサンプル
 の、ダナハンのクリームが妙に私に
 合っていて、それは、そのまま記憶に
 残してソラスを使い続けていたわけです。
 もちろん、日本の基礎化粧品は
 はずせません。

 で、妹がアイオペ、ミシャ、エチュードハウス
 買ってお互いに、使用しましたが
 アイオペは、悪くはないけれど
 あっさりでした。(しっとり系でない)
 まあ、個人差が(肌)あるので・・
 
 結局、妹は日本化粧品にすっかり戻り
 私は、気になっていた、ダナハンを
 そのクリームだけ、後は、フェイスショップの
 BBクリームと、乳液注文しました。
 何しろ、韓国から届くので、配送含めて
 2000円はかかるので、1万以上は確か
 配慮されていたような・・!
 ある程度、買わないと逆に高くつくので
 
 でも、日本でも買えますからね。
 このダナハンのクリームも
 色々あるけれど、ミニサンプルで売っているので
 500円ぐらい(2500円が)で
 お試しできるので、調べてみてください。
 とにかく、試してからですよね!

 これが、肌ツルツルになったクリームです。
 
 お値段は、5760円(7200円が)重さ70g
 中身は50g
 私の時は、このお値段でアイクリームと
 このクリーム15gが入ってました。
 限定セットみたいな!
 (アイクリームは、なんかイマイチでした)
 中身は、なんだか漢方みたいで、
 漢字が難しくて、ここで書けないので
 アドレス紹介しますので、見てください。
 ただ、しわ改善、美白機能と書いてありました。笑
 しわね~!
 この、ブランドは、クレンジングが
 定評あるようです。
 激安のサイトも紹介します!
 例えば、韓国で航空パック代がかかると
 しても、フェイスショプのBBクリームが
 韓国では、700円に対して
 日本では、3500円で売ってました。
 その辺を、ご判断ください。
 
 ダナハン 門
 サイトはこちらです。
 親切です。

 激安サイト
 こちらです。
 今さら、韓国コスメ?って
 感じもありますが、ダナハンの
 このクリームは、安いと思いました。
 あくまでも、お化粧品として良かったという
 理由です。
 大久保のコリアン街も、今どうですかね?
 いったこと、ないです。
 ただ、ダナハンだけとのつながりです。

 女性は、いくつになっても
 綺麗でいたいのかなぁ?
 

 今日の、おすすめ動画
 Yuzuru ~smile~
 前にも、紹介しましたがいつ見ても
 いいのよね。
 この方の動画好きみたいです。

 もう1つは
 羽生結弦 四大陸選手権2013 
 ショート演技 YUZURU HANYU
 試合の緊張感を、もう一度・・なんて
 (モウちゃんの、声聞こえるかな?)
 羽生選手の、笑い声が・・聞こえます・・!
 
 では、この辺で~~~

  
フィギュアスケート ブログランキングへ
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーサーコーチの覚悟

2013-08-19 15:25:01 | 日記

 クーラーつけっぱなしで、寝ると
 ろくな事ありませんね。
 鼻が痛くて、乾燥するのか、笑えますけど
 今、マスクしてます。
 ちょっと、クーラーはね・・!
 体には、よくないみたいです。
 とにかく、目がやられますね・・。
 痛くて、しょぼしょぼです。
 (でも、薬飲んで昨日ぱっちり寝たので
  回復チャージHP満タン)
 
 もう、どこのサイトでも(羽生選手関連)
 書かれていますが
 icenetwork.com(アイスンットワーク.com)で
 オーサーさんの記事が載っていました。 
 
 アイスネットワーク

 エキサイトで、翻訳しましたが
 直訳すぎる部分もあるのですが
 みなさんも、翻訳をかけてみるなり
 辞書で調べるなりしてみたら、いかがでしょうか?

 和訳(エキサイト翻訳より)

 Orserは、オリンピックのシーズン・チャンピオン・コーチの
 ための学生および心理を準備します、
 増大する期待、圧力にもかかわらず焦点を
 維持する。
 ソチでオリンピック大会の方へスター学生
 (ハビフェルナンデスおよびYuzuru羽生)を操縦するとともに、
 ブライアン・オーサーは彼の心の上に
 非常に持っています。 
 
 Orserは生徒フェルナンデス(羽生)と
 中立に続けます。
 Orserは生徒羽生の技術、丁寧さによって
 驚嘆しました。
 
 彼は、バンクーバー、ブリティッシュコロンビアで
 2010年の冬季オリンピックをリードするかなり
 多数の不断の夜に耐えました。
 (睡眠不足の夜かな?)
 彼のオリンピックまでスポーツ選手を
 同行する初めてのことでした。
 また、彼および彼の学生(Yu-Naキム)に
 対する圧力は極度でした。
「その全体は調味します。私はあまり眠りませんでした」と
 Orserが言いました。
「私は、おそらくできるものすべてをしたと
 確信したかった。
「今回は、私はまあよりよく知っています」と
 彼が付け加えました。
 (今回は、以前の経験で知ってる?)
「これまでのところ、私はOKを眠っています。
 2、3か月で私に再び尋ねてください。」
 最初のオリンピックの指導する経験を成功裡に
 完成して、Orser(51)はわずかにより
 強調されないかもしれません。
 それはキムの勝利の金で締めくくりました。
 しかし、彼は詳細にまさしく注意します。
 2013年のヨーロッパのチャンピオンおよび
 世界銅メダリスト・ハビ・フェルナンデスの
 コーチとして、2013年の日本人チャンピオン
 および2012年の世界銅メダリストYuzuru羽生、
 またカナダの男性の競争者Namグエン
 、彼は確かめている、彼、また同僚、
 デービッド・ウィルソンおよび
 トレーシー・ウィルソンは偶然に何も任せません。
「私たちのための最も重要なことは
 毎日実際に注意を払うことです」と
 Orser(この人はクラブをスケートをし
 カールさせるトロント・クリケットのスケートを
 する管理者である)が言いました。
「私たちはカレンダーに注意を
 払わなければなりません。
 私たちは、これらの子供がそれら自身心配する
 必要がないように、世話をされる必要のある
 一部始終に注意を払わなければなりません。」
 (たぶん、選手達に個人で心配しないように?)
 スケーターはそれぞれユニークな個性を
 持っています。
 高い期待にもかかわらず、ハビエルフェルナンデス(22)は、
 もっと戻される傾向があります。
 (たぶん、そんなにメダルを意識してない?)
 しかし、羽生(18)は、メダルを授与する彼の望みに
 関して非常に決定的です。
 (羽生選手はメダルを取ることへの意識が明白?)
「ハビエルと、今年、私たちは、
 「あなたはオリンピックのメダリストでありえます」と
 (たぶん、メダリストになれるよ?)
 突然言うつもりでありません。
「私たちはそれへ過去2年を過ごし、
 彼にリラックスさせ続け、静かであるとするのと
 同じ方法を緩和するでしょう」と
 Orserが言いました。
「彼は、「私は、ベストI缶を行おうとするでしょう」
 と言います。
 (私は、ベストな方向へいけばいいと考えてる?)
「それは彼が考える方法です」とOrserが述べました。 
「Yuzuruは勝ちたい。」
 
 Orserが入力を与えるスケート場に多くの
 若いスケーターがいます。
 しかし、オリンピックのシーズンの間、
 彼はフェルナンデス、羽生およびグエンに
 多くのの時間を集中させています。

「私はパッケージングおよび個別的に取り扱かった
 訓練計画を計画し、見つけることで調子がよい」
 とOrserが言いました。
「私は、これをする型にはまった方法を
 持っていません...
 私は、これらのスポーツ選手の各々と
 取り引きする心理学を思います。
 各々のためのトレーニングをカスタマイズ
 しなければなりません。」
 以前に、この夏、Orserは、日本であるショー振付を
 行うように依頼されました。
 また、彼は演奏を受理しました。
 彼がショーに取り組んでから、4年がたちました。
 したがって、彼は、それらの筋肉
 (ウィルソンは彼と仕事をしました)を
 伸ばすのを楽しみました。
 専門のスケーター(アイス上のスターで旅行し、
 多くのショーで行なって)としての
 ほぼ20年間後に、彼は、製番のための
 感触を持っています。
 過去に、Orserは、Dissonスケート、アイス上の
 休日フェスティバル、アイス上の祝賀および
 他のショーのために振付け師を務めました。
「それは楽しかった。また、彼らがそれを見て
 いなかったので私がYuzuru
 およびハビエル
 (それらとグエンはショーで行ないました)に
 私に会わせるべきクールの種類は、
 ショーを組み立てました」とOrserが言いました。
「私はショーを誇りにしており、
 その一部であるのに幸福です。
 それはこれらの奴との別の絆でした。」
 夏に、Orserは、一度、秋が来るので、
 彼の夏休みは、コテージで週末を過ごすために
 最善を尽くしています、それはそうでしょう、
 行く、行く、行きます。
 
 羽生とフェルナンデスの間で、彼は、4つのグランプリ競技
 およびできればグランプリ決勝に旅行するでしょう。
 道がオリンピックのボードにOrserをリードすれば、
 予想通りに、彼はソーチへ旅行するでしょう。
 この数週間で、ゲイの権利「宣伝」をすべて禁止する、
 ロシアの最近制定された法律上に
 スポットライトがありました。
 Orser(この人は公然と同性愛者である)は、
 彼がオリンピックゲームまで絶対に学生を
 同行するだろうと言いました。
「そうらしい、陽気なオリエンテーションの
 その種の見晴らしを持つのに古い。」
 (ようするに、ゲイはオリンピックに
  同行してはいけないのが古いと
  いってるのでは?)
 Orserは言いました。
「私はそれを得ません。しかし、
 私たちはオリンピック大会に向かっています。
 また、私たちはソーチへ行くつもりです。
「私はスケートをするコーチおよびチームの
 一部として行きます。」

 PCの直訳なので、変な感じですが
 私のニュアンスで書くと、イメージも
 変わってしまうんで、みなさんでそれぞれ
 解釈してください。

 しかし、ロシアのゲイの問題で
 ジョニーさんも語っていましたね。
 どんなボイコットにも負けない・・と。
 ツイッター(本人の)で語っていました!
 しかし、とんだ展開ですね。
 でも、オーサーコーチを信じます。
 彼らの為に闘っていくのでしょう。
 意志は固そうです。

 今日の、お薦め動画はこちらです。
 (にこにこ動画より)
 夢 MAD
 たぶん、みなさん見てると思いますが・・

 こちらは、you tubeです。 
 タイトルは「Yuzuru Hanyu.」
 花になれがモチーフですが、幻想的で
 疲労してる時に癒やせます。

 蝉の声がすごいですね。
 夏の終わりが近づいてるって事ですね!
 夏風邪で、ふにゃふにゃの私ですが
 まあ、オウム君の元気な事・・すごいはりきって
 ます。食欲旺盛で・・!
 一度も、病気したことないのが、凄い。
 鳥って風邪とかひかないのかなぁ~?
 

 では、この辺で~~!
 オーサーコーチと羽生選手頑張ってくださいね!
 
 フィギュアスケート ブログランキングへ
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽生選手のカリスマ2

2013-08-17 14:59:50 | 日記

 今日も、暑かったですね。
 でも、風は秋風のような感じもしました。
 鈴虫が鳴いたら、秋ですかね!

 さて、羽生選手の昨日の後半を
 お伝えしたいと思います。

 18歳、果てしなき欲望 羽生結弦
 
 時には、ライバル心をむき出しにも
 する。
「(高橋)大輔さんに比べたら、楽な心境です」と、
 一見挑発的な発言が飛び出すこと も…。
 思わず、高橋も苦笑いだ。

 ハビエルに破れたGPファイナルでは、
 「1位じゃなかったのがショック!」と
 悔しさを全面に表した羽生。
 「カナダに帰ったら、お互いバチバチ火花を
 散らしながらの練習になると思いますよ!」
 ちなみに、羽生とハビエルは同じ
 ブライアン・コーチの指導を受けている
 練習仲間でもある。

「ミッション、コンプリート」

 コーチ、ブライアンは羽生にそう囁き、
 可愛くウィンクしてみせた。それは、
 全日本選手権で羽生が初優勝を決めた時のこと。

 表彰式では、表彰台の真ん中にピョンと
 飛び乗った羽生結弦18歳。
 この大会は、高橋大輔、小塚崇彦、無良崇人、
 織田信成、町田樹…、並み居るGPシリーズの
 メダリストを抑えての優勝であった。

 試合後、羽生はこんなことを言っていた。
「今までは、自分のスケートって
 淡いパステル色みたいにぼやけてた。
 でも今は、こんな色を表現したい、
 自分はこんな感情なんだ、という心が
 見えてきたんです」

「ユズルは優勝することしか考えて
 いなかった」
 コーチのブライアンは、全日本選手権を
 そう振り返る。

「これはチャンピオンにとって
 大切な資質なんだ。
 ユズルは他の日本人選手とはちょっと
 違うようだ。
 いずれは世界のベストになれるスケーター
 だと思う」

 いまや次期オリンピック
 金メダリストとして、世界中から
 熱視線を浴びる羽生結弦18歳。

「オリンピックに行くまでに、
 選手たちは背中のバックパックに
 プレッシャーという石をたくさん詰めて
 背負う。
 メディアやファンなど、いろいろな人たちが
 石を足していくんだ」と、コーチのブライアン。

 ブライアン自身、現役時代は非常に
 強い選手であり、世界選手権のメダルを
 6個、オリンピックでのメダルを
 2つも持っている。

 そんなブライアンは、
 「ユズルはまだ、オリンピックの
  プレッシャーの怖さというものを
  知らない」と感じている。

 しかし、それはオリンピック初出場と
 なる羽生にとっての「大きな武器」でもある、
 とブライアンは考えている。
 プレッシャーの怖さを知らないからこそ、
 余計なことを考えずに、自分の演技に
 キチンと集中できるはずだ」とブライアン。

 来年のソチ五輪では、まだ19歳の
 羽生結弦。
 彼の目標は、さらに4年後の平昌オリンピック
 にまで向けられている。
 羽生結弦というスケーターは、
 どんな高みにまで到達するのであろうか。
 この若者は一体、どれだけの可能性を
 秘めているというのか?
 ソースはこちらです。

 以上です。
 プレッシャーの怖さを知らない・・
 人生において、何も知らないからこそ
 リラックスして、結果を出せた事って
 ありますよね。
 そこに、意識してしまうというか
 煩悩が働いてしまうと、うまく出来るものも
 スムーズにいかなくなったり。
 よくありますよね。こうゆう事って。
 羽生選手、ソチへ向けて頑張ってください。
 

 今日の、お薦め動画は
 「2013wold 羽生結弦」 少しだけ、変更してあるそうです。
 音楽が、ゆったりしていて癒やせます!

 次は、にこ動からです。
 ちょっと、危険でチャラそうな羽生選手。
 こうゆうのも、好きです。
 羽生結弦 甘味成分カット その2
 
 では、この辺で~!
 
 
 フィギュアスケート ブログランキングへ
 


コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽生結弦選手のカリスマ性

2013-08-16 16:02:51 | 日記

 今日も、暑いですね。
 お盆が、過ぎると少しは和らぐと思うの
 ですが・・!
 でも、オーシンツクツク(ツクツクぼうし)が
 鳴いていたので、夏も終わりですかね。

 今日も、引き続き海外の記者からの
 羽生選手の、評価です。
 (実は、昨日、この2件の記事を発見)
 で、今日は、こちらを載せたいと思います。
 もしかして、出した記事かも知れませんが・・
 だいぶ、長いので明日と二日に渡って
 アップしたいと思います。

 <抜粋記事>
  
 日本人っぽくない?
 羽生結弦18歳(フィギュアスケート)

「なんという才能だろうか…!」

 羽生結弦(はにゅう・ゆづる)を
 初めて目にしたドイツのジャーナリスト、
 タチアナ・フレイドは思わず唸り声を
 上げていた。

 それは今から4年前のソフィア世界ジュニア選手権
 (2009)。この大会、結果的に12位に終わった
 羽生であったが、のちに開花する大華の
 片鱗は確実にあった。
 20年以上フィギュアスケートを取材してきた
 フレイドには、それが痛いほどに見えていた。

「長年フィギュアスケートを見ていると、
 『これぞという逸材』はすぐに分かるんです」
 とフレイド。

 フレイドが見抜いた通り、羽生結弦
 (はにゅう・ゆづる)は翌年のハーグ
 世界ジュニアで初のタイトルを獲ることになる
 (日本男子として史上4人目)。

 そして、ジュニアからシニアに上がってから
 わずか2年後、羽生は早々に世界の表彰台の
 上に立つ(ニース世界選手権・銅メダル)。
 この時、羽生はまだ17歳。
 日本男子最年少記録であった。

「日本の男子にしては珍しい、
 早熟な選手だと思いました」と、
 前述のジャーナリスト、フレイドは
 語る。

 ロシアやカナダ、アメリカからは、
 ごくたまに10代で完成品に近い天才肌も
 出てくることがある。
 しかし、これまでの日本の男子選手は、
 羽生結弦ほどに早熟ではなかった。

 若いころは、演技に"はにかみ"や照れが
 滲み出てしまう。それが経験を重ねるにつれて、
 ジャッジや観客に視線を向けられるようになり、
 堂々と表現できるようになる。
 そうした「はにかみや照れ」は若い日本人選手ほど、
 滲み出やすいものでもあった。

 ところが羽生は、
 「まるで何かの存在が、まだ高校生の彼の
 体を丸ごと乗っとってしまったかのように」、
 熟した演技をいきなり見せてきた。

「全くためらうことなく、身をすべてに
 委ねてしまう。
 ああいう滑りを見せる選手は、他にはいない」と、
 羽生のコーチ、ブライアン・オーサーも
 舌を巻く。

「なぜ、他に類を見ないほどのペースで、
 成長し続けられるのか?」

 そう問われた羽生結弦は、簡潔にこう答えた。

「心を開いているから」

 自分の心を正直にさらけ出す。
 そして、見たもの感じたものの
 全てを吸収する。

 「心を開いていなきゃ、何も吸収できないし、
  面白くないでしょ」、
 そう羽生はサラッと言ってのけた。

 彼は「自分の弱さ」を見せることも、
 ためらわない。

 今季GPシリーズの初戦となったスケート・
 アメリカ。ショートで4回転を成功させた
 羽生は、世界歴代最高点(当時)を
 叩き出して、首位に立っていた。

 しかし、「ショートでの高得点は、
 羽生にとって鬼門であった」。

 過去、ショートの高得点に浮ついて、
 フリーの演技でミスを連発することも
 少なくなかった。
 2年前の全日本選手権で総合4位に終わり、
 世界選手権の出場を逃した時もそうだった。

 その苦い経験が頭にチラついて離れなくなった
 羽生は、夜中だというのにランニングを
 始めていた。

「それは異様な光景だった」

 普通の選手は翌日のフリーに備えて、
 ホテルで身体を休めている。
 それなのに、羽生ばかりは何とか
 無心になろうと、走らずにはいられなかった。
 それは「自分は平常心じゃないですよ」
 ということを、敵方に知らせているような
 ものでもあった。

 残念ながら、翌日のフリーは、その弱さが
 明るみ出た形に終わってしまう。

 「負けちゃった…」と羽生。

 フリーでは3度も転倒し、まさかの総合2位に
 転落してしまったのだ。

 頭の冷えた羽生は、試合後、持ち前の鋭い
 観察眼で自らを分析しはじめた。

「(ショートで世界歴代最高得点が出たのは)
 滑りが良くなったわけじゃない。
 プログ ラムが良いことと、スケートの
 技術点が上がっただけ。これは仙台時代の
 練習成果の続きに過ぎない」

 世界最高点は出たものの、彼は自分の滑りが
 まだまだ「世界のトップになっていない」と、
 冷静に断じていた。

「僕はまだ基礎がなくて、うわべだけで演技している…」

 基礎がないために、ジャンプでミスを
 するとガタガタになってしまうのであった。

 その弱点を、羽生のコーチ、
 ブライアン・オーサーは初めから
 見抜いていた。

「ファンデーション(基礎)が大事だ」と、
 ブライアンは羽生に繰り返し
 言い聞かせていたのである。

 ブライアンが羽生に与えた課題は
 「基礎スケーティング」。
 それは氷上のピラティスとも呼ばれる
 エクササイズで、滑りながら身体の位置を
 次々に変えていく。
 ブライアンの指揮する全選手が、
 各セッションの終わりに必ずこれを
 一緒に行うのだ。

 日本にいた時は、派手なジャンプ
 しか練習していなかった羽生にとって、
 ブライアンの重視する基礎練習は退屈であった。

「ジャンプの方が目に見えて成長するし、
 点も取れるのに…」と、
 カナダに来たばかりの羽生は
 心のどこかで不満を燻らせていた。

 それでも毎日基礎を練習するうちに、
「滑っている風の感触とか、氷を押している感じ」
 が心地よく感じられてくる。
 そして、基礎が固まってきたことにより、
 ジャンプの成功率が向上してきた。

 今の羽生は、謙虚にファンデーション(基礎)
 を繰り返す。

「毎日、ファンデーションって言われます。
 でも僕としては、化粧水して、乳液つけて、
 くらいのレベル。ファンデーション
 どころじゃありません(笑)」と羽生。

 良くも悪くも「むき出し」の羽生結弦。

「ユズルは一か八かで試合に臨んでいる。
 行き当たりばったりだ」と、
 コーチのブライアン・オーサー。

 一方、「彼ほど、練習でもショーでも試合でも
 100%を出し切る選手は知りません」と、
 練習仲間のフェルナンデス。
 「ユズルを見ると、自分のやる気が出ない時でも
 ダラダラしていられない、と思うんです」

 心を開いたままの羽生は、感情がそのまま
 演技になっている。

 地元宮城で開催されたNHK杯において、
 自身のもつ世界最高点を塗り替えた羽生は
 ガッツポーズに満面の笑み。

「めちゃくちゃ喜んでおきました」と羽生。

 後半・・明日へ続きます。
 こちらのソースは明日表示します。

 さて、今度はゲームのお話です。
 私の大好きなゲームで、あまり好き
 過ぎて未開封のまま、保管してある
 ゲームとは(2個所有)

 『ぼくのなつやすみ2 海の冒険篇』
 2002年7月11日に(PS2)で
 発売されたのですが、
 2010年6月24日には、リメイク版である
『ぼくのなつやすみポータブル2
 ナゾナゾ姉妹と沈没船の秘密!』が
 発売されています。

 このゲームは
 第6回文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品。
 となっていますが・・
 まあ、素晴らしいゲームです。
 何が素晴らしいかって
 子供の頃に夏やすみ気分で
 夏を思い切りゲームの中で満喫できるんです。

 昔、子供の頃忘れらない夏の思い出を
 大人になってから、思い出すシーンから
 始まりますが、ひとつひとつが
 本当に夏を楽しめるように作られてます。

 蝉、蝶、バッタ、蛍、いろんな虫を
 集めて昆虫採集、
 海の中に泳いで深いところまで泳げます。
 日焼けもちゃんとするのには驚き!
 自転車にも乗れちゃいます。
 魚釣りもできるし、海に沈んでいる沈没船の
 中も楽しいです。(宝物がある)

 いろんな人との出会いがあって
 何より、民宿のおばちゃんが
 とても世話焼きでお母さんみたいな
 人で・・蛍とりに内緒でいくと
 おじさんに怒られるし
 夕方、遅くまで遊んでいると
 突然、おじさんが、迎にくるのには
 びっくり。とにかく凝っています!

 昭和50年(1975年)8月、母親が臨月を迎えた
 事から9歳の少年「ボク」が、
 夏休みの1ヶ月間、伊豆半島の田舎町「富海」
 (ふみ)に住むおじの家に預けられる
 所からストーリーは始まる。

 とにかく、楽しくて時間を忘れる
 ぐらい、素晴らしいゲームですよ!
 綺麗な、海と、木漏れ日の浴びた
 山へいってカブトムシや蝶など
 とったり、自転車で夕陽をあびたり
 知り合ったお姉ちゃんの所へ遊びにいくと
 大好きな音楽が流れていたり
 夢のような世界です。
 本当に、そこで現実に夏を過ごしている
 錯覚になりますよ。

 朝は、毎日違う食事がでて
 必ず「いただきまーす」というのが
 笑えます。
 朝顔の水やりもあって、成長過程が
 わかります。
 冷蔵庫もあけられて、中身が
 見えるので、夕飯の献立も想像できて
 本当に癒やせます。

 さて、今日のお薦動画は
 The Art of Yuzuru Hanyu
 素晴らしいアート感覚で作品を作られて
 すごい、お時間かかっている事でしょう。
 たくさんのゆづ君愛を感じました。
 こちらをクリックしてください。
 素敵なアートが待っていますよ!

 

 この衣装も素敵でしたね。
 

 フィギュアスケート ブログランキングへ 
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする