羽生結弦選手 応援ブログ~kosumo70

日々の出来事や、フィギュアスケート、羽生選手の情報や感想など。
楽しく羽生選手を語りたいと思います。

フィギュア羽生、敗れてなお示した表現力の進化

2015-04-04 00:03:13 | 日記
 国別対抗戦公式サイト

 もう一つはこちらです。

 こちらも・・
 
 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 羽生結弦が選んだ春の応援ソング
 動画です。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 フィギュア羽生選手、溶けなかった糸で腹部炎症ってどういうこと?

 フィギュアスケート羽生選手が、世界国別対抗戦(16日開幕、東京・国立代々木競技場)の
 日本代表として初出場することが発表されました。しかし、昨年末に手術をした
 腹部に炎症を起こしているということで心配されています。
 (続きはこちらです)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 annapogorilayaさんのインスタより
 オリンピックチャンピオンと同じ部屋にいるのが幸せです。

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 とどまるところを知らない出版ラッシュで!!!
 詳しくはこちらになります。

 

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 世界ランキング
 こちらになります。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 フィギュア羽生、敗れてなお示した表現力の進化

 悔しさは必ず次へのステップの糧となる。
 3月29日まで行われたフィギュアスケート世界選手権(中国・上海)の男子で、
 ショートプログラム(SP)1位だった羽生結弦(ANA)は、フリーで逆転を
 許して合計271.08点で銀メダルだった。日本男子として初の世界選手権連覇という
 快挙を逃したが、飽くなき向上心を持つ20歳は金メダルを獲得した昨年のソチ五輪
 からの進化の可能性を示したともいえる。
 プロスケーターの太田由希奈さんは「表現力が磨かれている」と指摘する。

 ■見応えあった「男子3強」の好勝負

 

 今回の世界選手権は男子が特に見応えがあった。羽生選手、スペインの
 ハビエル・フェルナンデス選手、カザフスタンのデニス・テン選手という現在の
 男子フィギュア界をけん引する「3強」が、それぞれミスはあったものの、最小限に
 抑えて演じきった。
 優勝したフェルナンデス選手が合計273.90点で3位のテン選手が267.72点。
 その差は6.18点で、誰が勝つのかは分からないという緊張感があって、非常に
 面白かった。

 昨年11月にグランプリ(GP)シリーズの中国杯で他選手と激突、翌月には腹部の
 手術、年が明けてから右足首の捻挫とアクシデント続きだった今季の羽生選手。
 世界選手権に向けて練習が十分だったかといえば、決してそうではなかっただろう。
 そうした状態の中で銀メダルを獲得したというのは、上出来だったのではないか。

 首位に立ったSPはコンディションの悪さを全く感じさせなかったし、フリーも
 ミスをした2つの4回転ジャンプ以外は素晴らしかった。
 特に後半部分に組み込まれたトリプルアクセルからの2つの連続ジャンプは大きく
 加点がつく出来栄え。今季の前半にミスの出ていた3回転ルッツも落ち着いて決めるなど、
 一つ一つのジャンプを丁寧に跳んでいる印象を受けた。

 ■羽生、力強さ増したスケーティング

 

 ソチ五輪のときと比べて成長していると感じたのが表現力だ。
 一口に表現力というが、その根幹にあるものは「足元」だと私は思っている。
 どれだけ視線が鋭かろうと、どれだけ手の動きがきれいであろうと、そこにスケートの
 足から伝わるスピード感が伴わないと、本当に心の底から「すてきだな」とは実感できない。
 つまり、氷上でただ踊るだけでなく、そこにスケーティングの力強さやスキルが
 加わらないと、真の意味でも表現力とはいえない、と考えている。

 羽生選手はソチ五輪のときと比べて、スケーティングの際のエッジが深くなっている
 印象がある。だから足元の力強さが違うし、スピード感も増している。
 以前よりも、ひきつけるスケーティングをしているなと感じる。

 今回は銀メダルに終わったが、ミスに対して目をそむけずにしっかりと受け止め、
 負けを認める強さがある。そして、それをさらなる成長につなげる。
 逆境を力に――。
 羽生選手を世界の頂点に押し上げたのは、こうした「人間力」とでもいうべきものではないか。
 今季の経験はさらなる飛躍への大きな糧になったに違いない。
 (日経新聞より)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 世界フィギュア男子 田村岳斗
 こちらになります。

 羽生選手のところだけ抜粋しました。
 
 銀メダルの羽生選手。多くの方は負けたという感じを持つかもしれません。
 本人の悔しさも十分わかりますが、それでも世界2位です。
 オリンピックチャンピオン、世界チャンピオンとして臨んだ今シーズンですが、
 いろいろな悪いことが続いたシーズンでした。
 衝突のアクシデント、手術、足のケガ...。
 しかし出場できる試合は全て出て、GPファイナルで2連覇し、全日本でも3連覇。
 そして、今回の優勝争い。十分に評価されるものだと思います。
 今シーズンは本人の力の半分も出ておらず、
 特にこの世界フィギュアでは4回転が1本も決まりませんでした。
 それでも僅差の2位。これは、彼のエレメンツのクオリティの高さ。
 そして、悪い中でも3A以下のジャンプはすべて決めてきました。
 練習ができない中でも、最後まで滑りきったところに、
 悪いシーズンの中でも着実に成長していることがわかります。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 スケート靴を履いたマタドール(前)
 笑われることを恐れない

 (ロシアン・フィギュアスケート・フォレヴァさんのブログより)

 前半はこちらです。

 後半がこちらです。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 え?盗み撮り?
 こちらです。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 【World】決戦の地 〜締めくくりのバラード〜
 
 ここに来るまでに出てきた情報では、何が起こっているのか、どんな状態でこの
 試合に臨むのか、想像すらできなかった。

 ただ、もう、見守るしかない、そう思って上海入りした。

 2度目の上海。

 中国という国に抵抗があった私をここに連れてきたのは間違いなく、羽生結弦と
 いう存在だった。
 そしてここはあの強烈な思い出を作った街。

 上海の街の風景を見ると、あの時のことを鮮明に思い出す。
 (ステイゴールドさんのブログより)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 namnamnoodle(ナム君)のインスタより
 
 次こそは!(ナム君も悔しかったのね?)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ディズニー『くまのプーさん』を実写化!
 こちらです。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 『世界フィギュアスケート選手権2015』放送予定

 『世界フィギュアスケート選手権2015』
 女子ショートプログラム・フリー
 男子ショートプログラム・フリー
 エキシビション
 こちらです。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 【MAD】羽生結弦 世界選手権2015振り返り
 yuzu mamiさんからの動画です。

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 Yuzuru Hanyu Interview at Worlds 2015 Gala
 magallliさんからの動画です。

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
 2015 World Championships Gala Highlights ( Produced by Misha Ge )
 ミーシャ選手からの動画です

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
 2015 World Championships Vlog - Shanghai (Vlog #20)
 シブタニズからの動画です

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 <羽生選手のお写真

 癖なのかしら? ベロだし~~~?

 

 クリアなお顔というか・・朝目覚め爽やかという感じですね!!
 (目が二重になってる・・)

 

 やはり、八頭身・・(さとこちゃんごめんなさい・・)

 

 シブタニ兄弟とかなちゃんと羽生選手。(わかるよね)

 

 オーサーコーチ・・嬉しそう!

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
 
 
人気ブログランキングへ 
コメント (23)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世界フィギュアスケート国別... | トップ | ゆづとハビ 国別対抗戦 まとめ »
最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひつようなのは経験 (らむ)
2015-04-04 04:34:16
こすもさん、けーたんさん、ミラノ在住さん、ゆづ小町さん、みなさま、こんな時間に失礼します。

今回もたくさんの最新情報をUPしていただきありがとうございます。
昨夜のミュージックステーションの動画、実は見逃してしまってがっかりしていたので、助かりました。

羽生君の手術後の炎症についても、こすもさんのおばあさま、きなりさん、そしてUPしていただいた記事から、あまり心配しなくても大丈夫みたいで安心しました。

羽生君、オーサーコーチの著書『チームブライアン』の中で、平昌オリンピックで現役引退したいと語っていましたね。
今回のインタビューでは競技人生が半分すぎた(シニアデビューが15歳の時)と言っているから、やっぱりその気持ちは変わっていないのですね。 
桜並木を散歩しながら、可憐な蕾から満開になり花吹雪で散っていく桜の姿を羽生君の競技人生に重ねてしまい、なんとも切ない気持になりました。
でも、しばらく考えて、自分の中では平昌オリンピックで引退ではなく卒業って思うことにしました。
羽生君の競技人生が終わっても、東北の復興支援に係わっていくのは確かですし、違った形で協力できればそれでいいと思う一方で、現役卒業するころにはこすもさんのブログとイタリアのフォーラムのネットワークができて、彼のセカンドキャリアを後押しできたら素敵だなぁなどと勝手に妄想しています。

昨日『Number』買ったのですが、けっこう読み応え有りました。
表紙がほんとに素敵で早速PCの近くに飾っています。
オーサーコーチがインタビューの中で五輪王者の羽生君に必要なのは勝利ではなく経験だと仰っています。まさにそのとおりですよね。
今回の銀メダルはスケートの神様からの経験というプレゼントだったのかもしれませんね。(ちょっとハードすぎましたが)表現力が進化したってことは、またひとつ壁を越えたってことです。
ついでですが、先日、羽生君の渾身の演技について手抜き発言をされた方の記事も載っています。取材記者がスポーツライターの野口さんで、今回は本業の技術面について述べているせいか、まともな読む価値ある記事になっています。が、最後のコメント、もうちょっと言い方あるでしょうに!!

気がつけばこんな時間。本日5時半起床なのに、どうする私!!!
こすもさん、ブログのUPで睡眠不足になっていませんか?
どうぞご無理なさらないでくださいね。

それでは、失礼いたします。
お邪魔します (けい)
2015-04-04 17:32:10
こすもさん 皆さんこんばんは。
こすもさん お仕事 で、お疲れの所
更新ありがとうございます 5勤は、疲れますね 職場が楽しい 人間関係が良いなんて、最高ですよ 色々と、難しい面も、ありますものね 体 ご自愛下さい。
それと おばあ様が、看護師さんだったみたいで!身近に強い味方が、いらっしゃいましたね、おばあ様の言葉を聞いて 羽生君 大丈夫なんだと、安心しました
羽生君も、今頃は、鬼のように、悔しかった分を取り返すように、練習しているのかな?また、怪我などしませんように・祈るしかありません また、つたない文章を書いてしまいました
皆さん 寒さが続きます。体を大事に
国別 また、一緒に応援 させて頂きます
Unknown (パール)
2015-04-04 19:54:43

セセンのバラ1、表現力増してましたよね~。

キレもあったし、短期間でよくぞここまで進化してきたなあって。

改めて色々見返してますが、ファントムのイナバウアーに入る前の叫び。

素敵すぎますね。

毎回毎回 その部分が違って面白い。

グランプリファイナルでは、転んだあとに 満面の笑みだったし。

色々なファントムが見られて 嬉しかった。
羽生君は色んな表情を見せてくれるから目が離せません。

泣いたり笑ったり悔しがったり。

強がりさんかと思えば、案外素直なんですよね~。
人間らしい羽生君を見られた一年。

羽生君って本当に可愛い!愛おしい!

あと、オペラ座の怪人の音楽って本当にドラマチックで素敵ですね。

フィギュアスケートの楽しみは、色んな音楽も聴けるし、私は衣装を見るのも大好き!

キラキラ、繊細な刺繍、素材なども細かく見てしまいます♪
本当に美しいスポーツですよね。

羽生君の赤ファントムの衣装の細かなディテールなどが好きでした。

襟の部分、腰にかかるバックの燕尾部分。キラキラ装飾。白いレース。黒いレース。

贅沢な素材をたくさん使った素敵な衣装。
もう一度拝みたいなあ。
本当に似合ってましたよね!
表現力と人間力 (ゆきゆき)
2015-04-04 20:25:37
こすもさん、皆さんこんばんは!

上海に観戦に行かれた皆さん、コメントありがとうございました。

現地でしか味わえない熱気や興奮を感じることができました。

貴重な情報や体験を共有させていただけたこと、心より感謝いたします。

今日の記事ですが、羽生選手のジャンプだけでなく、表現力や人間力、世界選手権での演技や成績をしっかり評価してもらえること、本当にうれしく思います。

一人でも多くの人に知ってもらいたいです。

こすもさん、お仕事あと少しですね。
その直後国別対抗戦があって、なかなかゆっくりできないかもしれませんが、しばらくはしっかり休養してください。

こすもさん、けーたん、皆さん、今日もありがとうございました。
ゆづ君 がんばれ (ムーミン)
2015-04-04 21:04:15
こすもさん こんばんは お疲れ様です。今日は暖かくなかったですか。こすもさん いつも夜貴重な時間 私たちのためについやらされているんですね。ゆづ君応援しているのに、記事読む暇がないみたいですね。
こすもさん、ゆづ君ではないけど、皆さんのために書いてますって感じですね。ありがとうございます。

きっと こすもさん いつか 素敵なプレゼントが届きますよ。とっても どでかい 夢みたいな プレゼントが、
こすもさんのもとに、ご苦労様 こすもさんって、待っててください。

世界フィギュア男子 田村岳斗
世界フィギュアでは4回転が1本も決まらなくても僅差の2位。これは、3A以下のジャンプはきめ エレメントのクオリテイの高さ、
 練習ができない中でも、最後まで滑りきったところに、着実に成長している。
        ↑
試合参加できるか、ギリギリの状態のなか、ゆづ君の試合に出るという強い意志で、こぎつけた試合ばかりですね。
そんな人だから試合のたびに、ファンを増やし、感動を与えるんですね。
そしてファンになったら、毎回心配してばかり、惹きつけてやまないゆづ君の行動、演技、体に悪いですが、止めらえません。
来シーズンは安心して見られるゆづ君みたいな。

日経新聞より

ソチ五輪のときと比べて、スケーティングの際のエッジが深くなっている印象がある。だから足元の力強さが違うし、スピード感も増している。
ひきつけるスケーティングをしているなと感じる。
        ↑
パトリックの滑る後ろにくっついて技を盗んだのね。
ゆづ君、練習そっちぬけで、パトリックの素晴らしさを体感し、恥もなく、後ろにくっついて、その結果自爆した試合、だけど、その結果技を身につけたんですね。
おそるべしゆづ君、4回転もハビエルに聞きまくって。
ゆづ君 あのカワイイ顔で聞かれたら教えちゃうよね。

どれだけ視線が鋭かろうと、どれだけ手の動きがきれいであろうと、そこにスケートの 足から伝わるスピード感が伴わないと、本当に心の底から「すてきだな」とは実感できない。
          ↑
素晴らしい記者さんのコメント結構感動しました。
記者さんのゆづ愛感じました。公正に記事を書くと言いますが、この頃 ゆづ君を、ほめまくる記者さんが多くなり、ゆづ君の人間性 スケート演技 記者さんに認められたんですね。うれしいな。
千の仮面を持つ男 (彩羽)
2015-04-04 21:24:41
皆様、いつも、ありがとうございます。

昨日の、ももいろのきりんさんのワールドレポを読んで、ハビ君とゆづのシンクロクワド…間近で観ると迫力だったのだろうなぁ~。
と想像しました。

短い演目でよいから、ハビ君とゆづ二人ののシンクロクワド、シンクロスピン、シンクロステップ を含めたプログラムが観てみたい!
なんて思ってしまいました。

ゆづの不思議な所は、相反するものが、無理なく混在している事。
爽やかて清いのに、セクシー。ワイルドでいて、繊細。ものすごいファイターなんだけど、優美。老成した人格者を感じさせもするが、ピュアで少年のような涙を流したり、テヘペロもキュート。
時期的なものもあるのかもしれませんが、ガラスの仮面をもじって、「千の仮面を持つ男」なーんてね。この辺も演技の幅に繋がるのかもです。もちろん基本に技術ありです。今季の出来事すべてが、表現力に繋がる深い陰影を与えたのかな。

きっとゆづは、これから、想像もしなかったような演技を見せてくれる。と思うと楽しみです。

こすもさんのブログと共に応援していきます。
人間性☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ (ミッフィー)
2015-04-04 21:57:24
こすもさん、皆さんこんばんは(*^o^*)

こすもさん、お仕事もう少しですねー。職場がとても楽しいって、素晴らしいことだと思います。こすもさんのお人柄が、きっと人間関係にも現れているのだと思います。
私は、この4月に異動したばかりですが、コミュニケーションを大切に…を心がけていこうと思ってます。

さて…
「Number」には素敵なお話がたくさん載っていました。
ゆづくん、お母様の首にメダルをかけてあげるのが、小さいころからの儀式だそうですね~。そうやって、感謝を忘れない気持ちが培われてきたかと思うと、胸が熱くなります。感謝の心のへ原点は、家族なんですね。

ゆづくんの人間性溢れるところに惹かれます…
悔しくて泣いているときも、思う存分滑ることができ嬉しいときも…自分の気持ちを素直に表現するって、とっても大切なこと!
いつも素直だよね(^.^)

世界選手権の後も、自分の体をポンポンしながら、ありがとうって言ってたところも、大好き!

こんなこと言っちゃ怒られちゃうかもしれないけど、ハビ選手の胸で泣いちゃったゆづくん、めっちゃ可愛いかった~
あんな風に泣かれちゃったら、頭なでなでしちゃうよ~。
あのシーンが、いつまでも頭から離れない私です。

新しい職場で、慣れないことも多いのですが、私の心には、いつもゆづくん、こすもさんや、こすもさんファミリーがいます(^.^)
皆さんにパワーを頂いて、頑張ります!

こすもさん、お仕事頑張ってくださいね~!
こんばんは (マロン)
2015-04-04 22:00:50
こすもさん、みなさん、
こんばんは。

昨日に続いて世界選手権の感想です。

オフィシャルホテルに泊まっていたので、
エキシの練習に向かう選手たちに会って少し話をすることが出来ました。
羽生選手の応援ブログなので躊躇しましたが、
少し他の選手の印象をお伝えできたらと思います。

小塚選手はマスク姿でサインに応じてました。
無良選手、美肌で好青年。礼儀正しかったです。
ハンヤン選手は若い女性たちに大人気でした。
テン選手もたくさんのファンにサインをされていました。
コフゥトン選手。大きなピカチューのぬいぐるみとスーツケース姿・・・・・
女子の選手では、ケリー選手の美しさが・・・やはり!
どんな顔していても、撮影時にはあの完璧なケリースマイル。美しかったです。

ナム選手に「昨夜はよく眠れましたか?」と尋ねたら「はい」と答えてくれました。
みんなからサインを求められ忙しそうでした。とてもシャイな少年。そんな印象でした。
ジェイソン選手に「素晴らしい演技でした」と伝えたらあの太陽のような笑顔で「さんきゅ~」と答えてくれました。
(敢えて、ひらがな表示にしてみました,キュートな雰囲気わかってもらえますか?)
この笑顔を見せられたら、みんなファンになるはず。私もそうです!
ファンが多いのがわかる気がしました。
別の日ですが、フェルナンデス選手と言葉を交わしたのですが、
画面越しの印象と同じで非常にソフトでデリケートな優しさを感じました。
包み込むような優しさ。羽生選手もこの優しさに癒されているのではないでしょうか?
そして、小林部長もエレガントでお綺麗でした。本郷選手とお話しされていました。
もうファンからも注目の人物の一人でした(笑)


そして、この日
羽生選手がロビーに出て来た時は、やはり大騒ぎでした。
選手は玄関前で迎えのバスに乗るのですが、この時はまだバスが到着してなくて、
羽生選手のような超有名な選手が結果的には数分間もその場所で立って待たなければなりません。
もう目立つではありませんか!
沢山のファンがワラワラ羽生選手の周りを取り囲みます。
私はホテルの内側でその様子を見ていたのですが、羽生選手の姿が全く見え ないほどでした。
SP(?)は1人しかいなかったみたいです。お母様も一緒にいらしたみたいです。
大勢のファンの恰好の餌食状態でした。かわいそうでした・・・・・
ファン心理としては興奮状態なので、好きな選手を見かけるともう舞い上がってどんどん接近してしまいます。
玄関にはセキュリティー関係の中国人(ホテル関係者?警察関係者?)が何人も常駐していました。
彼らがファンを制してくれたら良かったのですが・・・・
よくマスク姿の羽生選手を見かけますが、その姿を撮影して喜んでいる方もいますね。
あのマスク姿も何かの意思表示かな~と変に勘ぐる私です・・・・・


現地で選手たちをご存じの方数名と話す機会があったのですが、
お聴きすると色々想うことありました。
帰国する日もずっと考えて・・・・・
選手たちを観る目が変わりました。
関係者の方たちのご苦労も。
今回良くわかりました。


こすもさん、
海外観戦の楽しみが私もわかりました!
やみつきになりそうです。
私はデジカメで動画も撮影したのですが、離れているとはいえ綺麗に撮れているのに驚きました。
自分で撮った、自分だけの写真や動画。もう~たまりません!
これが海外観戦の最大のメリットですね。
来年はファイナルがバルセロナ(2年連続!)、そして世界選手権はボストン。
日本から遠いですね~
でもでも、行きたい気持ちは強いです!
いつかお会い出来たら嬉しいです。
ホームシック (LOVE_CHILD)
2015-04-04 22:42:47
こすもさん、皆さん、こんばんは(^O^)

4月から人事異動で新しい職場です。
春はいつもソワソワします。
退職する人、新入社員、異動する人、顔ぶれがガラリと変わってしまうからです。
いつもは新しいメンバーを迎える側でしたが、とうとう初めて自分が新しい場所に異動することになりました。
異動前の職場の居心地がとても良かったので、メンバーの顔を思い浮かべては涙が出てきて、プチホームシック状態です(;^_^A
(ゆづ君も1人でカナダに渡った時はこんな気持ちだったのかな・・・。)
きっと新しい職場も良い人達ばかりだと思います。
が、まだ作り笑顔で試行錯誤の状態です。
正直、仕事以上に疲れる作業です~~~。
でもって1番辛いのは、ゆづ君ファンと公言した後の反応が冷たいんですーーー!!!涙!!!
前は女性が多い部署だったので、ゆづ君の事を(気持ちだけは)女子高生ノリでたくさん話する事が出来ました。
ゆづ君ファンではない人も、ゆづ君の良さを聞いてくれたり、わかってくれたり、時には絶対◯◯さんの方がカッコいいと対立されたり(笑)
そういうのがとても楽しかったのですが、今回の部署は男性が多数。
なので、「羽生結弦?あー知ってる。ふーん。」
・・・て、
・・・おいおい
・・・それだけかよ!!!
と、ツッコミ入れたくなるくらい冷たいんです(T . T)
まぁ、男性から俺も好きだ~とか熱く語られたらそれはそれで少しビックリしますけど(笑)
さすがに有名人なので名前を知らない人はいませんでしたが、前の職場みたいな盛り上がりは全然なくて~(T . T)
全く関係ないのに、何となくゆづ君が遠くに行ってしまったような気がして勝手に落ち込んでました( ̄▽ ̄)

気疲れからか色々と体調を崩してしまって、コメント書けなくて歯がゆい思いでした。
ゆづ君が国別に向けて着々と頑張っているのに、こんなに気弱ではいかん!!!と自分を奮い立たせるためにコメントしましたが、やはり根暗な文書になってしまいましたね。
すいません~(T . T)

こすもさんは凄いですね!!!
何があっても毅然としています。
こすもさんのブログにどれだけ多くの方が救われていることか~。
私もその1人ですが、ゆづ君もこすもさんも頑張っているのに、私だけこんな凹んでて情けないです。
見習わなくては!!!
ゆづ君を好きな気持ちだけはいつも変わらなかったのですから、自信を持って応援して行きます(^O^)

そして、いつかそのうち・・・
男性だろうと御構いなしにゆづ君の魅力にハマらせてやる!!!
一度ハマると抜け出せない底なし沼のような彼の魅力に!!!
新しい職場の皆さん!!!
覚悟しなさい!!!

あー、また大切なコメント欄を乱用してしまいました。お許しくださいm(_ _)m
明日からは通常運転に戻る予定ですので、今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m

また、私宛にコメント下さった方々、ありがとうございます。
コメントは読ませていただいています(^O^)
こすもファミリーの皆さんからはゆづ愛が滲み出ていて、プチホームシックの私の癒しの場所です。
皆さんは人事異動なしで今年度もよろしくお願いしますよ~!!!
では、おやすみなさい。
応援が力になる (わこ)
2015-04-04 23:00:15
 こすもさん、皆さん、こんばんは。
荒川静香さんが、お話されたように、応援を力に変える羽生君。日本での開催。また、練習に打ち込んでいることでしょう。

♪春の応援ソング 曲を聞くと一年前を思い出します。私がこすもさんのブログに巡り会った時です。壁紙の美しさ、内容の充実、わかりやすさ、ゲームについての説明など、関連事項も触れてくれて、親切と思いました。あれから、毎日、ありがたい限りです。

<World 決戦の地締めくくりのバラード ステイゴールドさんのブログ>
現地生観戦 二回目。肌で感じたものが伝わってきました。ありがとうございます。

<次こそは!>クリケット兄弟の中で、ナム君もどんどん強くなりますね。

<スケート靴を履いたマタドール
笑われることを恐れない>
フィギュアスケートの魅力をきちんとわかっていて、揺るがなかったハビエル・フェルナンデス選手。世界選手権優勝を果たしましたね。おめでとう。

<お写真>オーサーコーチは、2人の門下生にメダルをかけてもらって、本当に嬉しそうですね。

世界フィュギュア選手権2015の放送を楽しみに待ちたいと思います。その先には、国別対抗戦が待っています。ドキドキ。

年度はじめで、皆様お忙しいと思います。お身体大切に。
こすもさんもご無理のないように。
こすもさん、今日もありがとう。
けーたんさん、ありがとう。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事