羽生結弦選手 応援ブログ~kosumo70

日々の出来事や、フィギュアスケート、羽生選手の情報や感想など。
楽しく羽生選手を語りたいと思います。

羽生結弦がオータムクラシックの勝利で始動

2015-10-28 01:02:44 | 日記
 joshihelgessonToronto Cricket Skating & Curling ClubのインスタよりNEW

 ゆづ君とナム君元気そうですね!(ヨッシーさんお写真ありがとうございます)

 

 ------------------------------------
 151013 ACI Official Practice~Off & On Ice Practice
 YzRIKOさんが動画をあげてくださいました。

 作者撮影によるトレーニングルームでの様子と氷上練習抜粋です。

 こちらの動画です。

 貴重な動画ありがとうございます。

 ------------------------------------
 151027 GPS(SC)番宣 2min Ver②
 YzRIKOさんが動画をあげてくださいました。

 こちらの動画です。

 神社訪問映像、ようやく本番で使われそうですね!

 151027 GPS初戦!-Ⅰ
 YzRIKOさんが動画をあげてくださいました。

 こちらの動画です。

 ※神社訪問映像、ようやく本番で使われそうですね!

 ------------------------------------
 1027 EX(SA)& 今週末はカナダ大会
 hana02015さんが動画をあげてくださいました。

 こちらの動画です。

 ------------------------------------
 バベルの記事、翻訳しました。
 (けーたんさんが翻訳してくださいました。)
 かなりお時間かかったそうで、この忙しい時期本当に有り難うございました。

 Yuzuru Hanyu Begins Skate Season With Autumn Classic Victory
 
 羽生結弦がオータムクラシックの勝利で始動

 原文はこちらです。

 

 26-10-2015
 The 2014 Olympic gold medalist got a strong start to his season with a
 victory at the Skate Canada Autumn Classic in Berrie, Ontario.

 2015.10.26 2014年のオリンピック金メダリストは、オンタリオ州バリーの
 スケートカナダ オータムクラシックで勝利し今シーズン堅調なスタートを切った。

 Back in March, Yuzuru Hanyu left the 2015 World Figure Skating Championship
 in Shanghai disappointed. After skating one of the strongest short programs
 of the season, Hanyu was unable to execute in his free program, and watched
 as Javier Fernandez of Spain passed him to pick up the gold medal.
 For the 2014 World and Olympic gold medalist, silver felt like a loss.
 Hanyu has dedicated his off season to improving, in hopes to avenge his loss.

 3月に、羽生結弦は上海の世界選手権で 悔いを残した。
 シーズン最強のSPを滑った後、羽生はFPを完璧に演じきれずスペインの
 ハビエルフェルナンデスが金メダルをさらっていくのを見た。
 2014年ワールドおよびオリンピック金メダリストにとって、銀では敗北のようだった。

 羽生は、金奪還のためにオフシーズンを技術の向上に費やした。

 He got off to a great start.

 Skating in the Skate Canada Autumn Classic in Ontario, Hanyu dominated the
 event, posting a 93.14 in the short program and a 184.05 in the free program.
 He walked away with a dominating 36 point victory over Canadian Nam Nguyen.

 彼は素晴らしいスタートを切った。

 オンタリオのスケートカナダ オータムクラシックのスケーティングで、
 SP 93.14、FS 184.05を獲得し羽生は大会を制した。彼は、カナダのナムニューエン
 に36ポイントの差をつけて逃げ切った。

 A few points of caution. Most of the skaters that took part in the event
 were unknown, and were not near the level of competition Hanyu will
 face on the Grand Prix circuit or at the World Championship. Also, Hanyu was
 far from perfect, and while there were no major faults, he did have a few
 bobbled and tough landings. Still, Hanyu skated with the elegance and grace
 that we expect from the reigning Olympic champion.

 少し注意したい。ほとんどの出場スケーターがあまり知られていなくて、
 グランプリ戦やワールド戦で戦う羽生のレベルには及ばなかった。
 また、羽生はパーフェクトには程遠く、目立った失敗は無いものの小さなミスや
 難着氷があった。それでも羽生は、オリンピックチャンピオンらしい洗練された
 人を魅了するスケーティングだった。

 Hanyu also impressed some people who know a thing or two about the sport.
 Three time world champion Elvis Stojko was in attendance, and he said Hanyu
 is looking stronger than he did last season.

 羽生は、スケートをよく知ってる人々にも感銘を与えた。
 3度のワールドチャンピオン エルビスストイコが観戦し、羽生は昨シーズンより
 強くなっているようだと話した。

 "[Hanyu's free skate is] not overly dramatic," he said in an interview
 with icenetwork.com. "There is a certain humble quality to it that I like.
 The style of the program and the music builds. It's not in your face.
 I hate it when it's overly done. It's just nice and clean skating.
 It speaks for itself. And he's filled out, so his body is a little stronger.
 There is a maturity to his skating. He's not as flingy as he was before.
 Now he's more controlled with his movements."

 「羽生のFSはあまりドラマチックじゃない。」
 
 彼はicenetworkのインタビューで言った。

 「僕好みのある程度抑えた内容だ。プログラムのスタイルと音の盛り上がり。
  ほら見てみろよ!って感じでもないし。それが過剰なのは嫌いだ。
  とても上手いし綺麗なスケーティングだ。見たとおりだよ。
  それに、彼は筋肉がついて体もより強くなった。彼のスケーティングに
  円熟味が増した。前ほど荒々しくない。さらに動きがコントロールされている。」

 Hanyu signed up for the event, which is not part of the Grand Prix schedule,
 in order to work out a new Free Skate routine. He also wanted to get back
 on the ice after injuries and a bladder surgery forced Hanyu to skate
 injured for most of the 2014-2015 season.

 羽生は、新しいFSの振付けを完成させるためにグランプリシリーズではない
 この大会にエントリーした。先シーズンのほとんどを負傷したまま強いられる
 ことになった怪我と尿膜管遺残症の手術からリンクに戻りたかったのだ。

 Hanyu's appearance at the Autumn Classic wasn't just beneficial to him.
 It also saw a big boost for the small event in Barrie, Ontario.
 Japanese fans flew into Ontario to watch their skate hero perform.
 The event had to add extra seating to accommodate the influx of
 fans and media.

 羽生のオータムクラシック出場は、彼には全く有益ではなかった。
 オンタリオ州バリーの小さな大会にも、大きな圧力が加わった。
 日本のファンがヒーローの演技を見ようとオンタリオへ飛んできたのだ。
 大会では、ファンとメディアの流入に対応するため座席を増やす必要があった。

 Hanyu will begin his Grand Prix season next week in Toronto. Meanwhile,
 countrywoman Mao Asada made her return to the ice earlier this month
 at the Japan Open, and lead her team to victory in front of her home
 crowd. Asada will make her Grand Prix season debut at the Cup Of China,
 which takes place November 6-8.

 羽生は次週トロントでグランプリシーズン初戦を迎える。
 一方、同国の浅田真央が今月初めジャパンオープンでリンクに戻り、
 日本の観衆の前でチームを勝利に導いた。
 浅田は、中国杯がグランプリシーズン初戦となり11月6~8日に開催されます。

 以上です。長い翻訳(けーたんさん)有り難うございました。

 ------------------------------------
 羽生結弦(フィギュアスケート) 特集

 こちらです。

 ------------------------------------
 accosさんのVINE(動画)より
 実はああ見えて結弦さんのふくらはぎが凄い!(笑)O(≧∇≦)O

 こちらです。

 accosさんのVINE(動画)より
 「どうぞお先に…」の、とっても紳士な結弦さん…でも殺気が漂ってます(笑)( ̄▽ ̄;)

 こちらの動画です。

 ------------------------------------
 EXの生放送に延長ありと書かれています。(下の方)

 こちらになります。(BS朝日)

 ------------------------------------
 バラード第1番 一を聞いて百を知る 芸術家としての結弦くん

 昨シーズン、冒頭の4回転トウループの後、チェンジフットシットスピンに入る前、
 ジャッジ席に氷のような視線を投げつけた直後に始まるパートの音の捉え方について、
 以前、楽譜を取り上げて考えたことがあった。

 「最初にいただいた時は、曲全体が単にきれいだなと思ったのですが、
  滑っていくにつれて3拍子がすごく難しかった・・・」という結弦くんの
 コメントがあった。

 「3拍子」という言葉に違和感を覚えたものの、プロの音楽家でなければ、
  実際3拍子と6拍子の違いを感じて演技に反映させるところまでは難しいだろうなあ、
  3拍子で捉えようとしているのはある意味、仕方がないことなのかなあと思っていた。

 続きは、ショピンの魚に恋して・・・さんのブログでどうぞ。
 
 (いつも内容の濃い素敵なブログありがとうございます)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 2015 SCIさんのツイより
 わ~、スケカナのリンク。
 Getting ready for Skate Canada International. @JustinTrudeau won't you
 join us in Lethbridge AB as a VIP.

 スケートカナダインターナショナルの準備中。
 ジャスティントルドー(次期首相)さん、VIPとしてアルバータレスブリッジに
 来て下さいませんか?

 (マッタリのママさん、どのへんなの~?)

 Sports.ru のスケカナ案内サイト

 こちらです。

 スケカナの予定いろいろ

 こちらです。

 ------------------------------------
 ※いずれもフィギュアスケートの羽生結弦選手の大会出場に合わせ、

  野村萬斎との対談の模様が放送される予定です。

 (万作の会より)

 ------------------------------------
 Grand Prix Final BarcelonaさんのFBより
 
 

 steve buffery U+200Fさんのツイより
 Sat beside figure skating sensation Yuzuru Hanyu on the plane to Saint John.
 Didn't know who he was until the Japanese media swarmed him.

 セントジョーンズ行きの飛行機で、フィギュアスケートで人気の羽生結弦が
 横に座っていた。日本のメディアに囲まれるまで、彼が誰だか分からなかったよ。

 ※☆スポーコラムニストさんです。
 よくみたら、2年前のお話なんですね。

 -------------------------------------
 覚え書きあれこれさんの、ブログより

 「コメントへのお返事に代えて」の記事です

 一部抜粋させていただきます。

 現地の方の羽生選手のプログラム(フリー)に関してのお話。

 そして羽生選手の演技、特にSEIMEIについては、羽生ファン以外の(現地の)
 方々に聞いても「全く別次元だった」、「こういったプログラムが見たかった」
 というフィードバックが多かったです。

 やはり「和」の要素を取り入れたのは非常に賢かった、ということだと思います。
 全世界が彼に注目する中、今年は全く違った方向を目指しているという姿勢は、
 羽生選手の五輪チャンピオンとしての威信を示すことにもなります。
 
 寝袋の件、

 また寝袋目撃情報はベヴァリーさん以外にもありました。バリーでご自身も
 お嬢さんがオクトーバーフェストに出場するため出向いていた保護者の方に
 よると、朝一番で会場に練習に行ったら、玄関で寝袋にくるまっているファンを
 見てびっくりした、ということでした。「ここはカナダよ、凍死するわよ!」
 と思ったそうです。

 ゲッ!やっぱり存在してたの・・?誰だよ。マジで!!

 なお、大会中、会場で日本語でアナウンスがなされたり、プレゼントボックスが
 設けられたり、というのは開催者側が機転を利かした、ということでしょう。
 今週のスケートカナダでもその用意はあると思います
 (一応、早々にその提案はしておきました)。

 マッタリさん、そうゆうことらしいです。

 モモ博士さん、スタッフの一員ですか?

 大会中はおそらく観客席に座って競技を見る時間はあまりないと思われますが、
 会場のあちこちで図体のデカイ
 (測定によっては166センチとか167センチとか言われる)、オカッパの
 (息子たちに言わせると一生同じ髪型をしている)アジア系のオバちゃんで、
 スタッフ用のジャケット(今年はどんなデザインかまだ分かりませんが)を
 着ている奴がいれば、それは私です。眼鏡はかけている時もあればそうで
 ない時もあります。

 見かけたら、声かけた~い。
 (マッタリのママさん、声かけてくださいね~)

 まだ、たくさんのお返事ありますよ~
 こちらになります。(覚え書きあれこれさんのブログより)

 いつも楽しくて色々な海外の世界を堪能させてくださりありがとうございます。 

 ---------------------------------------
 2015 SA Ladies LP Preview + Highlights

 こちらです。

 ---------------------------------------
 【羽生結弦】 舞風 【MAD】 Yuzuru Hanyu
 hana satoさんからの動画です。

 

 ---------------------------------------
 「嵐の夜の夢」Yuzuru Hanyu 羽生結弦
 S Daliaさんからの動画です。

 

 ---------------------------------------
 ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。

 人気ブログランキングへ 
コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハロウィン~コラ画 | トップ | ミラノ在住さんのマッシミリ... »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (meiling)
2015-10-28 10:27:14
こんにちは。いつも貴重な記事ありがとうございます。

モモ博士は毎年ボランティアでカナダ大会スタッフとしてお世話されてるそうですよ。カナダ大会ってたくさんのボランティアの方の協力で運営されているそうですね。フィギュアの長い歴史を感じます。
カナダに寄せる想いを (あさ)
2015-10-28 10:56:26
こすもさま
けーたんさま
ゆづ小町さま
皆様、おはようございます。
札幌は、今日は少し暖かいようですが
初雪が例年より早く降りました。
長い冬が始まります。カナダは穏やかな気温との事、ゆづくんや選手の皆様
観戦に行かれていらっしゃる
マッタリのママさんや皆様にはよかったですね!

やっとブログをゆっくり見させて頂いています。
休憩中や通勤途中で走り読みのようには見させて頂いていましたが…。

YzRIKOさまの動画
沢山貴重なシーン、ゆづくんの表情を見させて頂きました!
改めてゆづくんの練習着を膨れさせている筋肉にも目を見張りました。
オーサーコーチと会話している場面を最近多く見かけますが、ゆづくんの英語はかなり上達されているようですね
意思の疎通がスムーズに出来て、お二人に漂う空気が穏やかに感じられるのですが…。
沢山の場面を、有難うございます!

バベルの記事~翻訳
けーたんさま、長い記事の翻訳を有難うございます!
やっと手に入りました、アイスジュエルズの中にもゆづくんの「SEIMEI」に対しての解釈でゆづくんが言っていますように、感情移入をしなくてもよい…
それを
バベルさんはドラマチックじゃないと
「ほら見て見ろよ!」って感じでもないと、円熟味が増した、前ほど荒々しくない、動きがコントロールされていると
ゆづくんは理論的ではありますが感情で走るタイプではなく、それがこの
「SEIMEI」のプログラムでは功を奏しているということでしょうか…
いずれにしてもまだ技術的に表現にしても改良の余地があるにしてもこの
プログラムを選択したことは、成功で
海外の方の良い評価を得られているということですね!
ゆづくんとシェイ・リーンさんが精魂込めて作られた、このプログラムは
どんどん楽しみになっていきます。
スケートカナダも楽しみですね!
けーたんさま、とても魅力的な記事を有難うございます!

ショピンさまのブログより
私は、クラッシックも好きで聞きはしますが、ゆづくんがショパンを選んだ事で、バラード1番も何度も聞いて見たのですが、3拍子ではなく、6拍子
その音楽的なところはよくは理解出来ていませんでした、ですがゆづくんの
SPの演技の変化は感じていました。
そして、ショピンさまのブログを拝見して、前回のSPと今回のACのそこのところをジャッジを、氷の目線で見てから-のところを比べて見ました。
ようく理解出来ました。
前回は何となく、あせっているよう、
慌ただしく感じました。
ゆづくんは福間さんのアドバイスがあっての事でしょうが、ショピンさまの言われていますように、その音を捉えてスケートの表現に繋げる技量でしょうか、音感でしょうか、凄いですね!
ショピンさま、ショピンさまの一歩踏み込んだゆづくんという人への理解に
いつも感服しております。私にはいつも新しい発見をさせていただいています。有難うございます!

前回のブログより
遅れてしまいましたが
ゆづ小町さま
可愛いゆづくんを沢山有難うございます!
これから試合で見る私も緊張ですが、何だか気持ちが和みました。いつも有難うございます!
可愛さではムーン隊長くんも負けていませでした!ご登場有難うございます!いつも癒されております!

hanasatoさま
Sdaliaさま
美しいゆづくんの動画を有難うございます!

カナダにエールを送ります!
こすもさま、今日も色々な情報を有難うございます!
コメントかけてない (ムーミン)
2015-10-28 18:06:06
こすもさん こんばんは 風邪も治り、コメントを
娘が孫を連れて 里帰り、婿さんが出張のためです。
ふたりに振り回され てんてこ舞いでした。
今週いっぱいいます。ゆづ君見たいな。

エルビスストイコが観戦し、

 「羽生のFSはあまりドラマチックじゃない。」
今までのゆづ君のがつがつした感じがないのかな?  

「僕好みのある程度抑えた内容だ。
  ほら見てみろよ!って感じでもないし 
   ↑
ゆづ君のそんな感じ結構好きなんだけど。

 とても上手いし綺麗なスケーティングだ。
 円熟味が増した。前ほど荒々しくない
。さらに動きがコントロールされている。」
   ↑
ゆづ君 もう大人になったのね、なんだか 玄人受けする演技になったのかな?

羽生のオータムクラシック出場は、彼には全く有益ではなかった。

それはゆづ君が決めることで これから大活躍したら、
ゆづ君にとって、これは有益だったとおもいます。

覚え書きあれこれさんの、ブログより

 現地の方の羽生選手のプログラム(フリー)に関してのお話。

SEIMEIについては、羽生ファン以外の(現地の)
 方々に聞いても「全く別次元だった」、「こういったプログラムが見たかった」
 羽生選手の五輪チャンピオンとしての威信を示すことにもなります。
   ↑
別次元凄いですね。ゆづファン以外の人が認めてくれたんですね。
海外の人は和物が新鮮で、想像を掻き立てられ
ワクワクするんですね。

さっきコメントガ消えたのでここまでにします。

こすもさん けーたんさん ありがとうございます。
いざ!! (マッタリのママ)
2015-10-28 18:22:55
こすもさん、けーたんさん、ミラノ在住さん、ゆづ小町さん、皆様、こんばんは(*^^*)

やっと電車に乗りました!
ギリギリまで忙しくて、すっかり汗だくです。どうしましょう、今日はおふろに入れないのにΣ(T▽T;)
特に今週は仕事を片付けないといけないので、朝から晩まで眉間にシワを寄せて、頭から湯気を出して、ほとんど誰とも話さずガリガリ仕事をしていたので、きっと周りはドン引きしていたんじゃ(*゜Q゜*)
急いでいたせいか、昨日入力したものにミスが見つかり、その訂正で余計な仕事が増えてしまいました(´д`|||) 慌てるとろくなことがないですね。

いよいよ今夜カナダに出発です。
こすもさん、いい土産話しができるように頑張って応援してきますね。
お声かえ頂きました皆様、本当はお名前を書かせて頂きたいのですが、時間がなくて申し訳ないです。ありがとうございます。とっても嬉かったです。(^o^)v 皆様の思いをしっかり心に入れて、しっかり応援させて頂きます!

あの迷惑マダムのようにはならないので、ご安心を(*^^*)
なんかアスリートとしてじゃなくて、韓流スターや若い演歌歌手の追っかけみたいで、私も情報7デイズ見て嫌でしたね。
ゆづ君がよく「僕はアスリートです。」「芸能人じゃありません。」って言っているのは、案外このマダム達への間接的な戒め(?)ではと思ってしまいます。ゆづ君がいつも大事にしている「日本人としての誇りと礼儀」を気にかけながら観戦してくるつもりです(^^)b

と、ここまで書いたら東京駅です。品川駅まではこのまま。
まだカナダドルに替えてないし、お腹は減ってきたし、毎度の事ながら慌ただしい私です(汗!)

出発の挨拶まで。
ありがとうございました!
行ってきま~す\(^o^)/
マッタリのママさん~ (こすも)
2015-10-28 19:29:03
お仕事終わったんですね。良かった~
お食事も飛行機の中ですかね?忘れ物はないですか?もう、夜はフライトですね!!!そして目を覚ましたらカナダ・・!!少し、飛行機の中で休養できるといいのですが・・・。寝てくださいね!
(心は、カナダ・眠れるのかな?)

楽しみにお土産話待ってますよ~~!!
皆様の思いをしっかり心に入れて、しっかり応援させて頂きます!・・・ありがとうございます。でも、マッタリノママさん、せっかくのカナダですよ。ご自分でも楽しんでくださいね。私たちの分まで大声で応援してください。ゆづーー!!バナーも振り上げて代表で応援してください(なんて、プレッシャーかけたりして)

現地へいったらお友達がたくさん出きるといいですね。風邪ひきませんように。私たちも、こちらの日本で一生懸命ゆづ君応援してますよ~
では、楽しい旅へ・・いってらっしゃ~い
一を聞いて百を知る。 (柊子)
2015-10-28 21:23:50
こすもさん、けーたんさん、皆さん
こんばんわ。

今日は穏やかな秋晴れの1日で、まだ気温が下がらないうちに帰宅できました。
札幌では少し早い初雪の便りが。
長い冬が始まるのですね。
あささん(初めまして!)の素敵なコメントにうん、うん!と頷いておりました。

けーたんさん、バベルの記事、長い翻訳ありがとうございました。
SEIMEI は、ストイコ氏の言葉に評価が集約されているかなと思いました。大絶賛で嬉しいですね!
「ある程度抑えた内容だ。」
そう言えば和の世界観では、これでもか!というドラマチックに盛り上げた表現はあまりないのかも知れないですね。
ここから先は、観る人の好みによるかしら。
わたしはこのある程度抑えた感が好きです。

それから彼は筋肉も付きましたね。
体調もよさそう。これが何より嬉しいです!
でも、不思議。
筋肉も盛りっと付いているのに、とても中性的なボディーラインを保ってます。
もう、立ってるだけで美しいですもん。
(あぁ、ほんとにミーハーでスミマセン…!)


ショピンさんのブログも感慨深かったです。
「一を聞いて百を知る 芸術家としての結弦くん」 
ショピンさんの言われる芸術家としての結弦くんは、もう凄い!としか言いようがありません。
わたしも、昨日AERAに掲載された記事を読んだので話の流れもタイムリーでした。
(いい記事でした!)
福間さんとの出会いも必然だったのでしょう。

確かに昨シーズンと雰囲気が違いましたよね。
でも、リズムの取り方が違っていたとは気づきませんでした。拍子をスケートで体現って、考えた事もなかったです。(…難しそう。)
オータムクラシックで観たバラ1は、より繊細で柔らかなピアノのタッチを連想させるような…ほんとに音に溶け込んでいらっしゃる!!
感動しました。(^^)
(それでいて、あんなイーグルサンドの3Aをあっさりと決める。…鳥肌。)
福間さんのピアノを弾く指や身体の動かし方、間合いを取り入れて演技していたのですね。
また
「僕は、音をとても大事にする」
萬斎さんとの対談で聞いたばかり。
ほんとに身体で音を奏でているようでした。

ショピンさんは、羽生くんをアスリートとしてよりも芸術家と捉えていらっしゃるのかな。

アイスリンクという白い氷の舞台は、結弦くんしだいでコンサートホールにも能楽堂にも変わり得るのである。
 ↑
ショピンさんの仰る通りですね!
彼の見せてくれる世界にワクワクが止まりません!
週末のスケカナが楽しみで、楽しみで!(≧▽≦)

ショピンさん、素敵な記事ありがとうございました。


モモ博士のブログもありがとうございました。

寝袋の件、

こすもさんの、
ゲッ!やっぱり存在していたの…?誰だよ、マジで!!
に、吹き出しました。(笑)
…映像出て来なくてよかったですね~。ほんとに恥ずかしい。

モモ博士はスケカナのボランティアスタッフさんなんですね。

あ、
マッタリのママさん、
今夜出発ですか。
行ってらっしゃい!!どうか、お気を付けて。
楽しんできてくださいね。
現地での応援、こすもファミリーの分もよろしくお願い致します。

わたしはライストも仕事でムリなので、お茶の間アリーナで全力応援です。(^^)


こすもさん、今日も充実した記事ありがとうございました。
動画は後程堪能しますね♪

オープンカーの助手席に座らされるおばあさま、大変でしたね。
うちの主人もオープンカー仕様が好きで困ります。ついでに未だに大型のバイクにも乗ります。
はぁ。いつまでも若いつもりですよ。
…いいオッサンなのに。

それでは、また。
スケカナ (との)
2015-10-28 21:30:38
こすもさん、みなさん、こんばんは。


今週末ですね。いつもは早く過ぎちゃうのに、待ってると、なかなかこないんですよねー。待ち遠しいなぁ、週末が。

ゆづ君とナム君、元気そうですね!ナム君の髪の毛も、相変わらず元気そうで、なによりです。(笑)


Yz RIKOさんの動画
和やかでリラックスしている様子ですね
普段はあんな感じかなぁとか、思いながら見させて頂きました。
でも、ちょっと柱の陰から覗いてる気分。

バベルさんの記事
けーたんさん、忙しい中の翻訳ありがとうございました。
FSはあまりドラマチックでない、僕好みの抑えた内容
見てろよ!的な感じは嫌いと、
これは、先日こすもさんが、何か足りない気がすると仰っていた事と
同じかしら?
同じ事を違った印象で、言っているのかしらね。
でもこれ、物語のように話が進んで行ったりなんかしたら、
バベルさん、シーズン後はどんな印象を持つかなぁ。

accosさん
ふくらはぎの他にも、太ももも凄いですよね!筋肉が、増えた気がする!

「どうぞ、お先に」
面白いですね、戦闘態勢に入ってます。
「ここでは、先に譲ったけど試合は、絶対譲らない!!」
とか!?
触ったら怪我します? 取扱注意のマーク付き。(笑)

BSの放送
当日は仕事で見れないので、予約多めにしておきました!
多分、最後に出て来るであろうゆづ君の、直前で終ったりなんかしたら、ショックですもん!!!
ほんと良かったです、ありがとうございました。


ショピンさん
去年のと今年のを、見比べてきました。
なるほど~、今年のを方が 流れや音の捉え方が、合ってますね。
直ぐに分かっていたショピンさんも凄いですが、
貪欲な姿勢と、僅かなヒントでさえ、答えを見つけようとするゆづ君も、凄いですよね!!! いつも貴重な情報をありがとうございます。


覚え書きあれこれさん
いつもボランティアに行っているのですね!
もも博士さんも貴重な情報をありがとうございます。
なんとなんと、会場音を拾うマイクがどこに設置してあるか分からないですか!!!
CBCで会場音が、ずーと流れていたとありますよ
日本語で会社の事から色々と?
まあ~大変!!
マッタリのママさ~ん、カナダで丸裸になるところでしたよ!!
要注意ですね!
マッタリのママさん、いつもお仕事頑張ってますもんね。いっぱい楽しんで来てください。ゆづ君の纏う空気を、沢山吸えるといいですね
気をつけて行って来て下さいませ。


hana satoさん、s DaIiaさんの動画
いつか見た事がある場面なのに、紡ぎ方でこんなにも
カッコ良かったり、素敵だったりするんですね。
はぁ~と、いつもため息ばっかりです。ありがとうございました。


こすもさんの叔父様の様な方、うちの近くでも、 時々見かけますよ天気のいい休みの日なんかによく。生きてきた年輪と車が良くあっていて、とってもカッコイイんですよね!! いいなぁー羨ましいです
では、また。
♪福間さんの演奏会(芦屋サロンクラッシック)♪ (みゅう)
2015-10-28 21:31:54
こすもさん☆ けーたんさん☆ みなさん☆
こんばんは~♪

スミマセーン!!いきなりですが…
まず、コメント欄お借りします!!

マッタリのママさん☆
take offですね!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
私まで ワクワクしてます!!
怒濤のお仕事 お疲れさまでした!!
わかりますよーその 滑り込んだ感じ!!
よく頑張られました!!これからは 海外観戦を
思いっきり満喫してくださいね~♪
昨日も書いたけど、
「応援がんばるマッタリのママさんを応援していまーーーーす!」(#^.^#)
なかなか興奮して寝れないかもしれないですが、
移動中 睡眠取れること願ってます!

コメント欄 ありがとうございました

************************************
さて、ショピンさんのブログにて
福間さんのお話が 出てましたので…

先日 サロンコンサートに行ってまいりました。
スミマセーン 5日ほど前ですが、
スケアメ絶賛中でしたので ご報告のタイミングを
逃してしまってました(^_^;)

『三大楽聖のキセキ』と題し
モーツァルト・ベートーベン・シューベルト
それぞれの作曲家の主に初期の作品と幼い頃のおいたちや音楽活動の環境などに焦点を当てて
とても興味深い解説と演奏でした。(*^_^*)

こじんまりしたサロンである・からこそ・の演者と観客の息づかいと鼓動…ストレイトな共鳴…二度とない瞬間の連続…贅沢な時間でした。


確かなテクニックの上に独特の「ゆらぎ」や 眩しいまでの華やかな「情景」激しく訴えかける「情感」…リアルタイムではうまく言葉にできず…すぐに出た言葉は「わぁ…」という感嘆のみでした。
語彙の乏しさは自分のせいか?と思っていたけれど、
違うんです!あまりに直球で受け止めたからだと!!

今まで クラッシックのピアノコンサート
もういろんな方のコンサート若い頃から聴いてまいりましたが、こんな衝撃は、正直初めてでした。
そんな福間さんに 羽生選手はヒントをいただいたんですね!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
なんか わかります!とても 誠実でお優しい方で
きっと 何か掴もうとしている羽生選手の役に立てるなら…と 楽しくアドバイスされたのだと思います!

素敵な「バラード 1番」に進化してますね!
(((o(*゜▽゜*)o)))

サロンコンサートでは バラードの演奏はなかったですが もし 私の感想などご興味がありましたら
私の部屋でも書いておりますので…

羽生選手☆の話題といえば…

演奏会後 少し質問コーナーがあり、
「お仕事の音楽以外の趣味は?」の質問には
間髪入れず「フィギュアスケート!!」

羽生選手について質問したわけではなく
「お好きな食べ物は?」「和食です お米が好き」
という話の流れで
ご自身から「羽生選手と一緒のテーブルになったことがあって(ビュッフェ形式) 結構たくさんお皿にとってて たくさん食べるんですね!」とびっくりした。
そしたら「福間さんも けっこうたくさんじゃないですか!(≧∇≦)」って言われた とのことです。

「アスリートでありながらアーティストである
フィギュアスケーターのみなさんを心から尊敬してます!!」と 記事などでもおっしゃいますが、
実際に福間さんからお聞きして とても嬉しかったですし そんな福間さんを大尊敬です!!!

すみません(~_~;)他の記事のコメント
けーたんさん☆翻訳ありがとうございます!
ストイコさんの「あまりドラマティックじゃない、でも素晴らしい」と評されたSEIMEIのさらなる進化が楽しみです!!

動画「嵐の夜の夢」…
大好きなBelieve…いつかどこかで拝見できるかしら…♪

こすもさん☆
ラッスンゴレライ(笑)お笑い芸人「 8.6秒バズーカ」というコンビのネタですが…サングラスかけてるんですが その姿を思い出したもので(>人<;)
今となっては 私も なんで面白いのかよくわかりません(^◇^;)
リズムネタ?とかいう…
「ラッスンゴレライ ってなんですのん?」

きゃー クラッシック大好きとか言ってるけど
お笑いにもちゃっかり(関西人のせいかしら?)
幅ありすぎですね、すみません(~_~;)

今日も更新ありがとうございました
AERA記事に衝撃 (ももいろのきりん)
2015-10-28 22:58:11
こすもさん、みなさん、こんばんは。

マッタリのママさん旅立たれましたね。お気をつけていってらっしゃい~♪ 楽しんで来て下さいね~!

スケカナもうすぐですねー。ワクワクが止まりません。
最新羽生選手をありがとうございます。言葉がわかりませんが、笑顔とgoodマークの絵文字を見て、スケカナに向けてバッチリ!的なコメントかな~って勝手に思ってます。


YzRIKOさんの撮影動画・・・何というか、本当に羽生選手が大好きなんだなーという気持ちが伝わってきました。(失礼だったらごめんなさい!)

次から次へと放送される番宣や特集…もう追いきれないのでこうやっていつもupして下さるのは本当にありがたいです。


バベル記事・・・けーたんさん翻訳ありがとうございます!けーたんさんの訳はすっきりしていてなおかつ自然な日本語でとても読みやすいです。いつも感謝してます♪
ストイコさんの評は嬉しいですね。大人の演技になったということでしょうか。
でもまだ20歳ですからこれからもっと洗練されていくのでしょう。楽しみしかありません。
ところでこの写真をなぜ選んだんでしょうね…(もっといい写真はなかったんかーい!)


ショピンさんブログの感想・・・※長文でマニアックに語ってますので興味ない方はスルーで!

今季のバラ1は昨シーズンに比べて明らかに「ショパン」になってる!と感激したものの、ショピンさんのように演技での拍の違いまでは読みとれませんでした。ショピンさんの深い見方、凄いです!

確かに羽生選手がバラ1を「3拍子」「ワルツ」と捉えていた事は気になってはいましたが、スケーターにそこまで求めるのは酷かなと。
自分で理解するのは難しいだろうから、誰か曲の解釈や分析を指導できる人が周りにいればいいのにな…という無理目な願望を持っていたのですが…。
なんと福間さんにアドバイスを頂いたんですね。常にアンテナを張っているからこそ少ないチャンスを逃さず表現の向上に生かせるんですね。

でも何より衝撃だったのはこの言葉。「福間さんの指の使い方、身体の動かし方、間合いを見て、ショパンのイメージを作り出そうとしました」これにはビックリ!
例えばピアノ弾きだったら、普通は指導の元に楽譜と睨めっこして勉強していくところを、羽生選手は目で見て、耳で聞いて、本質に迫ろうとしているんだ!と。

「指の使い方」・・タッチや音の強弱→一音一音の表情。
「身体の動かし方」・・フレージング(音の大きなまとまり、曲の表現)。
「間合い」・・ブレスや脱力(これも表現ですね)。

これらを感覚(視覚のイメージ)で理解できたという事です。ピアノを習った事のない羽生選手がここまで的確に音楽を捉えようとしている、その感性と吸収力の凄さ。ちょっと普通じゃないです。本当に驚きました。
ショピンさんの「鳥肌が立つ思い」「本質は芸術家」という言葉に激しく同意です。
それにしてもこんな重要情報がサラッと載っているとは…雑誌侮れませんね。


まだまだ記事は続くのに既にこんなに長文に!

すみません、ちょっと飛ばします。

モモ博士さんのブログ・・・羽生選手のファンでない方にも好評価とのこと、本当に嬉しいです。
寝袋の件は…怒りが収まらなくなりそうなのでこれ以上書くのを控えます。(こすもさん先日はすみません)
プレゼントボックスの用意もあったんですね!(本人に突撃しないでこっちに入れれば良かったのにね)
大会前は開催者側がどうもマイペースな感じに思え気を揉みましたが、実際は色々と努力して下さったのがわかってありがたいなと思いました。


hana satoさんの動画「舞風」・・・確かにSEIMEIには風のような疾走感を感じます。花びらの散る様子が、このプロのどこか儚い感じに似合ってますね。


ダリアさんの動画「嵐の夜の夢」・・・新作ですね!これもまた美しすぎる…(T . T)
ダリアさんの動画はハイセンス過ぎて…YouTubeで無料で見られるのがありえないレベルです。
鳥や風景やお花…全ての演出が羽生選手を引き立てていて芸術的です。


コメントできませんでしたが、スケカナの情報をいろいろ載せてくださってありがとうございます。本当に助かります。
もう数日ですね~!(ドキドキ)
羽生選手がいい調整が出来ていますように!

また一緒に応援させて下さいね^^

それでは失礼します♪
スケカナカウントダウン(*ノ▽ノ) (きなり)
2015-10-28 23:29:35
こすもさん、けーたんさん、ファミリーのみなさんこんばんは

もーいーくつねーるーとースケカーナーだー

ピーラーが失踪し、包丁で大根の皮をむいてたらザクッときっていたいよ(;_q)のきなりです。


【YzRIKOさんからの動画】
トレーニングルームでの様子と氷上練習抜粋

ライストの動画よりなんかナチュラルな羽生選手にみえます。
撮り手の愛!ですかね!?

トレーナーの菊池さんとオーサーコーチというお父さん方に囲まれている安心感
やっぱりペタンコ頭だと世界ランク1位のスケーターにはみえないですねー
あどけなさが残る感じが…

でも衣装来たときのあの殺気(((((((・・;)
ぜったいどっかにスイッチある!首の後ろあたり?(←なわけない)

お鼻は何回かんだかな?


【バベルの記事翻訳】
けーたんさーん☆お忙しい中翻訳ありがとうございます。原文みたら暗号にしかみえなくてアタマがくらくらしてきました(-""-;)

『羽生のFSはあまりドラマチックじゃない』

おーう!この表現かー。どなたかがこの前コメントで今までのプログラムが動ならSEIMEIは静では?と言われてたと思うんですが…
そうそう!そうだ!
ドラマチックじゃないんだ!
だから今までの羽生選手の熱いほとばしる感情の表出がなくて静かなんだー。
和の文化って静だったり控えめというかそういうものですもんねー。

でもけっこう静かな中に魅せるSEIMEIが好き!スケーティングやスピンが際立ってみえて…でも派手なはずのジャンプが決して浮いてなくて溶け込んでる。
そんな魅せ方きっと羽生選手にしかできない。


【accosさんのVINEより2つ】
*ふくらはぎ*
さすがあれだけのジャンプを支える足!
大切な大切な両足さん!いつも羽生選手を支えてくださってありがとうございます。

*殺気*
ぶはっ!
これこれ!この殺気!全くどこにスイッチがあるのか!?(首の後ろです←ウソです)


【ショピンの魚に恋してさんのブログより】
昨シーズン→3拍子
今シーズン→4分の6拍子 ???

説明読んで…
あー!!そうかもー!!
だから同じプログラムなのに全然テンポが違うように感じたのかー!
単にしっとりと進化させたわけでなく、音の捉え方がかわったのかー!!
萬斎さんとの対談で音について語ってましたもんねー!!
バラ1の音を理解してやっと自分のものにできつつあるのかしらー?

あーあぁー!すごいー!!!
こうやっていろんな方の説明を聞くと、羽生選手がただ技術的に進化しているのではなく、総合的にいろんなことを考えて進化しているのがわかりますー!
メチャクチャ感動しています!!ブルブルしちゃってます!
すごいーすごいー(゜m゜;)


【覚え書きあれこれさんのブログより】
カナダで寝袋はいかん!いや…マナー的にもよろしくないかと…

覚え書きあれこれさんってどんな方なんでしょ?わたし知らないんですー!
写るかなー?
マッタリのママさんも~(*´ω`*)
探すのもこれまた楽しい。


あっ!!なんかまたウザくなるような長さになってしまった(゜m゜;)


この辺りで失礼いたします。


こすもさん、けーたんさん、本日もありがとうございます。
間もなくやってくるスケカナに備えて栄養ドリンクでも送りたいくらいの気持ちです!

応援しかできませぬー!
こすもさん、けーたんさん、ふぁいとでーす!!♪ヽ(´▽`)/

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事