goo blog サービス終了のお知らせ 

西宮市立甲陵中学校 37年卒  みんなのブログ

卒業生の近況や同窓生の活動、各行事のお誘い 

新年会において昭和37年卒同窓会新会長に「米谷さん」が決まりました。

2025-01-29 | 同窓生 交流のご案内

新年会会場の近くの喫茶店にて(会場で写真を撮れなかったので野田君は終了後用事で写っていません)
2025年1月25日(土)阪急塚口の中華料理店「愛蓮」で新年会を開催しました。
楽しい食事の後、皆さんの近況報告など話がありました。
最後に前代表世話人の新保君からの提案で女性の会長を決めたいと提案が有り「米谷さん」に新会長をお願い致しました。
新保君を含めて皆で出来るだけ米谷さんをバックアップをすることを決定しました。

次回の同窓会開催日は後日連絡致します。


                                                写真&記:齋藤
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回 甲陵中学校 昭和37卒同窓会開催

2024-12-03 | 同窓生 交流のご案内
  
東京から参加の古江君が新幹線の乱れで多少遅れると連絡が有りましたが12時00分全員集合で記念撮影を行いました。
日時:2024年11月23日(祝)12時00分 場所:関西学院・関学会館内 参加者:21人
司会:野田君
   開会に先立ち物故者の黙祷。

池田会長:挨拶
   お集まり頂き有難うございました。
   今回初めて「QRコード」で出欠をとりましたか不慣れ為かご返事が少なかったのと
   連休で都合の悪い方がおられ参加者が少なくなったと思います。
   遠くから来られた方もいます。 
   楽しい同窓会にしましょう。

乾杯:古江君 (関東からの参加です)
「楽しもう! 乾杯!」

食事・歓談


テーブルが3グループに別れ丁度いい広さになりました。

    

37年卒ゴルフ大会報告と勧誘:廣田君
毎回3組・・約10人の参加があり楽しくゴルフをしています。
(昭和37年卒みんなのブログに掲載しています。)
体力維持とボケ防止にゴルフはいいですよ!
参加希望者はメンバーか廣田までご連絡ください。

ブログのについて:齋藤君
ブログを管理している齋藤です。 「昭和37年卒皆のブログ」
「昭和37年卒みんなのブログ」で検索して下さい。 スマホでも見れます。
2013年10月にブログを開設しましたので以後の同窓会やゴルフ大会など過去の行事や話題が掲載されています。
毎日約50件の検索が(甲陵中に興味のある方も含め)あります。 
学友の事、身内の事、友人の事、楽しい行事など何でもいいです。 あれば連絡下さい。
人に迷惑の掛からない事なら何でも掲載いたします。
連絡をお待ちしています。

14時50分 校歌斉唱

15時解散


同窓会に先立ち希望者のみ母校、甲陵中学校を見学しました。

  
甲陵中学校の正門  正門の左にプールが有りますが昔と変わらずでした。
昔からの懐かしい所や新しく変わったところもあり60年以上も経つとこのように変化するものかと感慨深いものがありました。
*事前に甲陵中学校に許可を頂きました。 
*新保君は用事の為甲陵中学校の見学のみで同窓会は欠席となりました。

写真:高田君(記念撮影いつもありがとうございます)&齋藤君  記:齋藤忠昭
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回甲陵中学校37年卒同窓会

2023-06-26 | 同窓生 交流のご案内

2023年6月17日(土)午前12時より宝塚がんこ苑で第4回甲陵中学校37年卒の同窓会を開催いたしました。 参加者:27名
6月頃はコロナも収まるであろうと設定したのですが、開催約10日前に1名コロナ感染で欠席、当日、発熱で1名欠席となりました。
今回の同窓会は予想していたとはいえ開催日程など総てコロナに影響されました。

JR宝塚駅・阪急宝塚駅から「がんこ宝塚苑会場」への誘導係:土井君、吉富君、和田君 お疲れさまでした。

午前12時: 全員の写真撮影  担当:高田君 (高田君は食事もそこそこに記念撮影とスナップ写真を撮ってくれました。 感謝いたします。)
  *右端の四角い写真の方は撮影に少し遅れたため別撮りです。 念の為。

司会:野田君
1,開催に先立ち、野田君より今回の同窓会代表世話人の新保君の奥様がコロナになり欠席となった経緯と新保代表世話人の開会の挨拶の朗読を行いました。

*ラインより新保代表世話人のメッセージを抜粋 「第5類感染症移行後、濃厚接触者として外出自粛は求められていませんが高齢者だけの同窓会に出席し、発言や会話を行うことで、感染者を生むのではないかと恐れています。 代表世話人としてここまで準備しておきながら欠席する事は大変残念ですが今回は欠席させていただくことにします。」


2,物故者黙祷

3,乾杯と挨拶:古江君(静岡県藤枝市より出席)

4,懇親会 食事と歓談

5,クラスごとの撮影 担当:高田君

6,卒業アルバムのクラスごとの写真説明 担当:野田君

7,37年卒のコルフ会の報告とお誘い 担当:廣田君

8、現在の甲陵中学校の現状と映像 担当:池田君
  写真は池田君が撮影しました。

9,ブログについて 担当:齋藤君
  スマホでブログが簡単に覗けるのでその方法の説明 (2023年6月5日のブログに詳しく掲載しています。)
  「西宮市立甲陵中学校 37年卒 みんなのブログ」は2013年10月15日開設しました。
  開設から今日現在までの閲覧数は140924件 訪問数は91326件です。
  最近の閲覧数は1日約100件で訪問数(覗いている方)約60件です。
  特に母校より遠隔の方が覗いておられます。
  

10,次回、同窓会の代表世話人について
   池田君が推挙されました。
   挨拶の要旨:「私(池田君)は前代表世話人のようにきめ細かくできませんがご協力のほどよろしくお願い致します。」

11,次回開催日
   第5回甲陵中学校37年卒は2024年秋頃と決定しました。
   詳しくは後日ご連絡いたします。

12,最遠隔地からの出席者 米田君の挨拶
   那須御用邸のある環境のいい所に住みたいと引っ越して来られたそうです。
   栃木県那須塩原市からの参加、2泊3日の旅でした。・・・お疲れ様でした。  

13,全世話人の方ご紹介のご紹介
   
14,校歌斉唱

15,閉会の辞  担当:野田君  

16,同じ場所で二次会 (15時~16時)
   全員二次会に参加

楽しい同窓会・二次会の4時間は瞬く間に過ぎてしまいました。

閉会 16時





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホでブログを立ち上げる方法

2023-06-05 | 同窓生 交流のご案内
スマホでブログを立ち上げる方法

*シリで立ち上げる方法。
「西宮市立甲陵中学校37年卒 みんなのブログ」と叫ぶ。

*ヤフーで立ち上げる方法
キーワードに「甲陵中37年卒ブログ」

「第三回同窓会」を見るには? 2019年11月
1, 立ち上がったら「バックナンバー」まで下がる。
2, 「もっと見る」をクリック。
3, 「バックナンバー」から2019年11月をクリックする。

第1回同窓会 2013年11月(写真が小さいがクリックすると拡大します。)
第2回同窓会 2016年11月
第3回同窓会 2019年11月

*各同窓会は約100枚以上の写真が掲載されています。

*パソコンからこのブログを開けた方は左の欄の「バックナンバー」から年月をクリックすれば希望のページが開けます。

                                               記:齋藤忠昭

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第41回甲陵中37年卒ゴルフコンペ成績発表!

2023-03-09 | 同窓生 交流のご案内

日時:2023年3月8日(水)
場所:大宝塚ゴルフクラブ (県西出身の清内君のご紹介です。 感謝申し上げます。)
天気:快晴 4月中旬の気温 スギ花粉が非常に多かったです。
参加者:14名

ゴルフコンペ開始に先立ち去年(2022年)12月に逝去された権田君のご冥福を祈り黙祷を捧げました。
彼は第1回大会から参加し几帳面に打数を数えおかげで齋藤君もブービー賞を貰っていました。
温厚で真面目な方でした。 残念です。
心よりご冥福をお祈りいたします。  合掌。


*全員が75才を過ぎましたのでゴールド(シニア)からスタートしました。

優勝:樋口君 (前回、前々回までダブルペリアでしたが今回よりハンディキャップが付きました。ダントツの優勝です。)
準優勝:川崎君
3位:井上君 (前回も3位 コンスタントに実力を付けてきました。)
7位:和田君
ブービー賞:水田君
ブービーメーカー賞:庄治君

ニヤピン賞:
西宮コース3番:佐々君
     6番:北野君
宝塚コース9番:廣田君

次回第42回大会は2023年6月14日(水)
宝塚高原カントリー俱楽部で開催いたします。
詳しくは追ってご連絡いたします。
皆様の参加をお待ちしています。

                                                写真&記:齋藤忠昭
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする