goo blog サービス終了のお知らせ 

korosukeの散歩日記

一度閉店したのですが、
時折、風を通すのに写真を投稿してます。

羽黒蜻蛉

2015年09月04日 | 2017年 写真(昆虫)

ハグロトンボ(羽黒蜻蛉)♂

分類名:動物界節足動物門昆虫綱トンボ目イトトンボ亜目カワトンボ科カワトンボ亜科アオハダトンボ属

分布:沖縄を除く日本、朝鮮半島などの東アジア 

環境:緩流で水草が生えた川の岸辺

時期:5-10月

 

雄は胴体の色が光沢のある青緑色、雌は黒褐色をしています。

 (08/17/2015)

 (08/18/2015)

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ 

ポチポチと押してくだされば、散歩の糧となります。

 

 



最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
katakuri さんへ (korosuke)
2015-09-04 19:11:28
近づけませんよね。
羽が黒いので余計に青緑が引き立つのでしょうね。
返信する
ハグロトンボ (katakuri)
2015-09-04 16:25:20
こんにちは~

今年は川の傍で大量発生していました。
でも彼らは1M以内に近づくとさっと逃げます。
やはりオスの方が綺麗な色をしていますね。
返信する
MOTOMMZ さんへ (korosuke)
2015-09-04 12:32:18
綺麗な蜻蛉です、もう少し綺麗に撮れればいいのですが、
割と神経質な蜻蛉ですぐ逃げてしまいます。
返信する
ryuuke158 さんへ (korosuke)
2015-09-04 12:30:00
ミステリーです。
映ってると思ったのですが。(笑)
ミスです。
返信する
山親父  さんへ (korosuke)
2015-09-04 12:27:46
イトトンボの特徴でしょうね。
停まってる姿は、シオカラより綺麗ですよね。
返信する
延岡の山歩人K さんへ (korosuke)
2015-09-04 12:25:35
昔に比べると蜻蛉は、減りましたね。
農薬のせいですかね。
返信する
Unknown (MOTOMMZ)
2015-09-04 08:30:05
korsukeさんおはようございます
初めて見ました羽黒蜻蛉、漢字は何とか読めましたが(笑)
ユニークな形もさることながら、色が吃驚ですよ
こんな色の蜻蛉もいるのですね、四枚の羽根がたたむと一枚に見えますね
返信する
おはようございます (ryuuke158)
2015-09-04 08:25:30
3枚目・・・どうしても探し出せません
何度も見ているのですが?
返信する
おはようございます (山親父)
2015-09-04 07:41:18
綺麗な、トンボですね
止まっている時の
羽のたたみ方に
特徴がある見たいですね
返信する
お早うございます (延岡の山歩人K)
2015-09-04 07:17:02
羽黒蜻蛉
トンボの漢字をしっかり覚えました(^o^)
ユニークなトンボですね
昔みかけてましたが 最近はほとんどみかけません
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。