なんだかなー。
最近全然ここを更新してなかったっス。
ブログってさあ、情報量が多いから、動作が重いんだな。
これはあれだね、近年当たり前になってきた、速度の速いWEB環境に適したツールなんだな、きっと。
アナクロなkoroにはいまひとつ使い勝手が悪いのかも。
特に青森にいるときには、未だダイヤルアップ接続、それもウィルコムの2xだからねえ。
ついつい使うのが億劫になるんだよね。
じゃあ、ADSL引いてる千葉の自宅では頻繁に更新するかっていうと、そうでもないね。
まあつまり、私が面倒くさがりで気分屋のネコ科人間だということでひとつ。
さて。
10月の末から青森におります。
して、11月1~2日、札幌と旭川へ遊びに行きました。
その辺のことは本宅の近況報告と絵日記で御確認くだされ。
っでー、11月は原稿書き書き。細々バイト。
久しぶりに東京のジパング倶楽部さんから原稿依頼もありまして、あれ有難やと、それなりに日々うっちゃっております。
その合間に八戸の友人の家に遊びにいったり。
相変わらず、貧乏に追いつく稼ぎの無い生活です。
風呂も、もう10日以上入っておりませんw
でもいいんだ。12月1~3日にまた札幌に行きますんで、今度は足を延ばしてニセコの温泉に浸かってきますから。
12月1日にね、オフィスキューのファンクラブのパーティがあってですね、今年もチケットが当たっちゃったの♪
嬉しいんだけど予定外だったから大慌てでさ。
もうもう軍資金は尽きる寸前なので、綱渡り情態で出かけてきますww
そのわりに、旭山動物園見学を予定に組み入れてますが(・∀・)アハハハハハハ!
ところで。今ねえ、仕事でね、新しい青森の暮らしを提案する雑誌を新しく立ち上げてるのよ。
私の担当編集Sが先頭に立って仕切って、青森に今まで無かったようなオサレな誌面を目指してるわけ。
何てったって一から始めてるプロジェクトだから、まず儲けは考えない。
いや、将来的には売れる本にするつもりだけど、今は、忍耐、試練の時。
でね、その仕事に、青森でも指折りのデザイナーとか、カメラマンとか、工務店とか、諸々の人々が賛同してくれて、作業が進んでいるんです。
編集Sの労苦心労たるや想像を絶するわけだ。
そこで私も損得無し、いい仕事だから是非手伝わせてほしいと、ささやかながらアイディアを提案したり、文章を担当させてもらったりしてるのね。
その作業がいよいよ詰めの段階にきてる。
大変ですよ。
編集Sは毎日「ここが私の正念場だ!」とうわごとのように呟きつつ、県内中を走り回ってる。
まあよく頑張るなあ、と最近私は彼女をちょっと見直してます。
でも見直したそばからトンチンカンなことを言ったりやったりするもんだから、すぐに一喝することになるんですがw
そんな彼女を見てるとね、やあ、人間はやっぱりやれるときにやれることをやるのが一番気持ちよく生きていけるもんなのかもしんないなあ、なんて思いますね。
裏を返せば、出来そうもないことを出来ないときにしようとしたら、それはうまくいかないのも当然かなと。
波ですよ、波。
人生は波乗りみたいなものなんだね。
上手に波をくぐって、乗って、時には流されてね。
そうやって生きていけたら、楽しいよね、なんて思うわけ。
うーん、でもしかしこの喩えでいったら、koroの人生は年がら年中チューブ巻いてますな。
やれやれ。
最近全然ここを更新してなかったっス。
ブログってさあ、情報量が多いから、動作が重いんだな。
これはあれだね、近年当たり前になってきた、速度の速いWEB環境に適したツールなんだな、きっと。
アナクロなkoroにはいまひとつ使い勝手が悪いのかも。
特に青森にいるときには、未だダイヤルアップ接続、それもウィルコムの2xだからねえ。
ついつい使うのが億劫になるんだよね。
じゃあ、ADSL引いてる千葉の自宅では頻繁に更新するかっていうと、そうでもないね。
まあつまり、私が面倒くさがりで気分屋のネコ科人間だということでひとつ。
さて。
10月の末から青森におります。
して、11月1~2日、札幌と旭川へ遊びに行きました。
その辺のことは本宅の近況報告と絵日記で御確認くだされ。
っでー、11月は原稿書き書き。細々バイト。
久しぶりに東京のジパング倶楽部さんから原稿依頼もありまして、あれ有難やと、それなりに日々うっちゃっております。
その合間に八戸の友人の家に遊びにいったり。
相変わらず、貧乏に追いつく稼ぎの無い生活です。
風呂も、もう10日以上入っておりませんw
でもいいんだ。12月1~3日にまた札幌に行きますんで、今度は足を延ばしてニセコの温泉に浸かってきますから。
12月1日にね、オフィスキューのファンクラブのパーティがあってですね、今年もチケットが当たっちゃったの♪
嬉しいんだけど予定外だったから大慌てでさ。
もうもう軍資金は尽きる寸前なので、綱渡り情態で出かけてきますww
そのわりに、旭山動物園見学を予定に組み入れてますが(・∀・)アハハハハハハ!
ところで。今ねえ、仕事でね、新しい青森の暮らしを提案する雑誌を新しく立ち上げてるのよ。
私の担当編集Sが先頭に立って仕切って、青森に今まで無かったようなオサレな誌面を目指してるわけ。
何てったって一から始めてるプロジェクトだから、まず儲けは考えない。
いや、将来的には売れる本にするつもりだけど、今は、忍耐、試練の時。
でね、その仕事に、青森でも指折りのデザイナーとか、カメラマンとか、工務店とか、諸々の人々が賛同してくれて、作業が進んでいるんです。
編集Sの労苦心労たるや想像を絶するわけだ。
そこで私も損得無し、いい仕事だから是非手伝わせてほしいと、ささやかながらアイディアを提案したり、文章を担当させてもらったりしてるのね。
その作業がいよいよ詰めの段階にきてる。
大変ですよ。
編集Sは毎日「ここが私の正念場だ!」とうわごとのように呟きつつ、県内中を走り回ってる。
まあよく頑張るなあ、と最近私は彼女をちょっと見直してます。
でも見直したそばからトンチンカンなことを言ったりやったりするもんだから、すぐに一喝することになるんですがw
そんな彼女を見てるとね、やあ、人間はやっぱりやれるときにやれることをやるのが一番気持ちよく生きていけるもんなのかもしんないなあ、なんて思いますね。
裏を返せば、出来そうもないことを出来ないときにしようとしたら、それはうまくいかないのも当然かなと。
波ですよ、波。
人生は波乗りみたいなものなんだね。
上手に波をくぐって、乗って、時には流されてね。
そうやって生きていけたら、楽しいよね、なんて思うわけ。
うーん、でもしかしこの喩えでいったら、koroの人生は年がら年中チューブ巻いてますな。
やれやれ。