
タイトル画像は、先日、春休み初日のお昼ごはん。
きのこカルボナーラ!
3月25日(火曜)
この日から我が子たちは春休みに入りました。
中学生のお嬢も、
小学生組の兄坊・末坊も、
揃って同じ日からです。
ああこれから暫くお昼に悩む日々だな。
、、、と、
そんななんてことない内容を書き綴る予定が、この日、私の祖母が亡くなりました🥲
その為、翌26日に通夜・翌々日には葬儀。
春休み入って早々、ちょっとバタつきました。
亡くなった祖母は、101歳でした。
自分の幼き日を振り返ると祖母との思い出はたくさんありますが、なんと言っても101歳。祖母は間違いなく大往生でしたので、私は悲しみより、ありがとうと感謝の気持ちで葬儀に参列しお別れすることが出来ましたよ。
これは葬儀の空き時間などに末坊が描いていた絵。

会場の隅の机に紙やカラーペンなどが設置されていた為、お絵描き大好きな我が息子たちは合間合間の空き時間を持て余すことなく過ごすことが出来ました。
兄坊もいろいろ描いていましたが
「上手だねぇ」と持て囃してくれる親戚たちに
一丁前にサイン付きで配って手元に残らず。笑
そしてこちらは

食事の席で私のイトコと何やら談笑している夫くん。(犬
これ、かなり遠目から撮っていて、
ズームしています。
完全なる隠し撮りな一枚。
しかし不思議だな。
結婚してもぅ何年も経つのに、こうやって夫が私の親戚に当たり前に混じっていることがなんだか未だ信じられない私です。
うまく言えないですが🙃
変な意味じゃ無いんですよ。
深い意味があるわけでも無く。
ただ、ふと不思議な感覚になるだけ。
分かる人、おられますかね。
さてさて。

無事に葬儀を終えた今、何やら夫は腰痛に見舞われております。
2日間、夫は会場内で常に姿勢を正していたそうで、体が凝り固まってしまったそう。
それを聞いて、
ちょっと笑っちゃいました。笑
でもそうだよね。ただでさえ葬式という気の張る場で、妻側の身内で、連日運転もして、人知れず疲れたことと思います。
夫は日頃から卒なくいろんなことをこなしてくれるのですが、それはそう努めてくれているんですよね。
今回もありがとう。そしてご苦労様🌠
子供夫婦・孫夫婦(私と夫)・ひ孫たち…他、
祖母は皆から見送られ、良い旅立ちになったことと思います。
49日経つ頃には、
先に天国に居るお爺ちゃんと、
再会できるかな?
無事できますように。
さぁ…春休みだよ!

兄坊のウッディーとバズ。
春休みって子供たちは宿題が無くて気楽だけれど、親の私は休みの間に新学期へ向けて準備することが結構あるんですよね。
お嬢、新中3
兄坊、新小6
末坊、新小4
進学する子供が居るわけではないので、
まだマシですが。
短い短い春休み。
ウカウカしていたらすぐ終わってしまいますね。
段取り良くやっていこう!
読んでくれた方、ありがとう🤗
前回リアクションくれた方、ありがとう🤗
あ、どうなんだろう。
不思議な感覚といえば、離れた場所から自分を見ている感覚とかはあったりします。心ここにあらずですね。
疲れているとその感覚を覚えやすいので、そんな時には意図的になにか理由をつけて休んでいたりしますね、自分を労わってあげてます。
結婚している兄は春休みのほうが食事の面でむしろ大変だと言ってましたね。
時折ズルして手を抜いてもいいと決めているそうです。そりゃそうか(笑)
疲れたら無理せず自身を労わってあげてください~。
コメントありがとうございます♪
それは幽体離脱しているような感覚でしょうか?
なんにせよ疲れている時は休養が必要ですから、意図的に休んで労るの正解ですね!
お兄さんの仰る通り、休みは食事の用意が一手間ですね。昼が増えるだけのことなんですけどね~。
ありがとうございます。自分に甘く手抜きには自信あるのでなんとかやっていけそうです笑
コメントありがとうございます♪
そうですよね!
私もミドユーさんのブログを読んだ時にそう思いました😊
コメントありがとうございます♪
お母様を亡くされたのですね。
悲しみの心中お察し致します。
時間の経過と共に落ち着いてきたとのことで、仕事は勿論、料理や好きなゲーム、またこのブログもそうですけど、日常を楽しんで下さいね。
ありがとうございます。
レオンさんもどうぞご自愛下さいませ🌠