ビンズイ
2018-01-08 | 日記
≪ ビンズイ ≫ 14-15.5㎝ スズメくらいの大きさ

年明けて、河原は冷たい風が吹く日のことでした。
こんな寒い中で、高校生らしき5人の男の子たちがバーベキューをしていました。

こんなところにビンズイがいてくれるかなぁ~と思いながら、少し松の木近くを探してみたら・・・

いました、いました。
7~8羽のビンズイがチョコチョコと歩き回っていたのです。

私に気づくと、すぐに飛び立ってまた松の木に隠れるのですが、少しするとまた地面に降りてくるのでした。


ご馳走はこの小さな実でした。

年明けて、河原は冷たい風が吹く日のことでした。
こんな寒い中で、高校生らしき5人の男の子たちがバーベキューをしていました。

こんなところにビンズイがいてくれるかなぁ~と思いながら、少し松の木近くを探してみたら・・・

いました、いました。
7~8羽のビンズイがチョコチョコと歩き回っていたのです。

私に気づくと、すぐに飛び立ってまた松の木に隠れるのですが、少しするとまた地面に降りてくるのでした。


ご馳走はこの小さな実でした。
ビンズイですか!次々に各種の鳥さんがご登場ですね!
korekoreさんの様にそこまで気が回りません。
近くで出逢えたようですね。可愛いビンズイありがとうございます。
そうそう 地べた鳥は ジッと待ってるとまた降りて
くれるんで助かりますね
次回は木止まりショットに挑戦を
だから、冬鳥が目に付くようになると、ビンズイを目指していく、
いくつかのポイントに出かけていたのです。
そおーっと近づいてみてたら、チョコチョコとした動きが目に入り、
シメシメいたぞーと慌ててカメラを撮りに車に戻りました。
と、
松の木に隠れてシャッターを押しましたが、やはりその音には神経質になっていたようです。
枝どまりも撮りたかったのですが、松の木の中が暗くて見えませんでした。。。
飛ぶ瞬間も難しくて・・・(+o+)
お腹の班もとても美しく撮られていますね。
こちらでは、春の渡りの頃に運が良ければ会える鳥さんなので、
今の時期に見るビンズイは新鮮です。
近くで撮れて良かったですね。( ^^)
当地の平地の公園で一番多い冬鳥がアオジ、その次にビンズイです。
ヤマガラや、シジュウカラ、メジロ等の留鳥はもっと居ますが。
ところ変われば・・・でしょうか。
オリーブ色と黒のコントラストが好きです。
動き回る鳥ですが、ピン、しっかり。
アイキャッチも入っていいですね。
近くにも来てくれたのですか?
いろいろな鳥が入る公園があるんですね。
松の木の陰に隠れる作戦で近づいてみました。
おかげで、私にしては割ときれいに撮れてよかったです。
でも敏感過ぎるので、ちょっと大変でした (^_^;)
何ヵ所かビンズイに会える場所はあるのですが、必ず会えるというわけではないのです。
でも、このポイントはここの所、はずれ無しかも。
少しずつ、少しずつ近づいていき、アイキャッチもいれることが出来て、作戦成功でした (^_^)v
やはり、いるところに行けば撮れるのは当たり前かもしれませんが、
なかなか千里眼が聞かない時が多くて・・・(笑)