ある探鳥先に出かけて、久しぶりの方に出会いました。
そして、最近の写真を見せてもらうと、そこにはミソサザイも登場してました。
ここ数年この場所でミソサザイを見ることはなかったようですが、今年は珍しくこの場所を忘れずに来てくれたようです。
≪ ミソサザイ ≫ 10-11㎝ スズメよりずっと小さい。日本最小クラス。




あの高らかな鳴き声はまだだしていませんでしたが、動きはとても活発
いっときもじっとしてなくて、しかも、現れる頻度数もわずか。
最初の一枚目だけが合格点レベルに達していると思われるけれど、他の三枚とボツになったその他多数は見るも無残な結果となりました
リベンジはカワガラスでにぎわう3~4月頃までお預けかな。
≪ カケス ≫ 33㎝ ドバトくらい

カケスも樹木の中とか、暗いところが好きなようですね。
↑ の映像はそんな中、枝どまりなのですが、そこは大木の日陰部分。
しっかり明るさ補正をかけて見ました。


奇跡的に明るいところへの登場。
しかも隣の木へ移動してくれると言うおまけ付き
そして、最近の写真を見せてもらうと、そこにはミソサザイも登場してました。
ここ数年この場所でミソサザイを見ることはなかったようですが、今年は珍しくこの場所を忘れずに来てくれたようです。
≪ ミソサザイ ≫ 10-11㎝ スズメよりずっと小さい。日本最小クラス。




あの高らかな鳴き声はまだだしていませんでしたが、動きはとても活発

いっときもじっとしてなくて、しかも、現れる頻度数もわずか。
最初の一枚目だけが合格点レベルに達していると思われるけれど、他の三枚とボツになったその他多数は見るも無残な結果となりました

リベンジはカワガラスでにぎわう3~4月頃までお預けかな。
≪ カケス ≫ 33㎝ ドバトくらい

カケスも樹木の中とか、暗いところが好きなようですね。
↑ の映像はそんな中、枝どまりなのですが、そこは大木の日陰部分。
しっかり明るさ補正をかけて見ました。


奇跡的に明るいところへの登場。
しかも隣の木へ移動してくれると言うおまけ付き

ジッ、ジッ、ジッと言う声でした。
渓流などで聞くあの甲高い声はぜんぜん聞けませんでしたよ。
そして、ここは普通の公園です。
カケスも普通の公園の奥に広がる雑木林にいました。
いい場所を知れてラッキーでしたよ。
ということでしょうか・・・?
それとも、私の映像を見ての感想を言ってくださっているのでしょうか・・・?
たぶん、あの橋の下あたりかな ?
カケスは雑木林にいるのですが、たまたま撮れた場所は後ろが明るいところでした。
囀り声も出すのかな?
カケスは、いつも会えないかと見ているのですが、なかなか出会えません。
飛び出しもきれいに撮られてナイスショットでしたね。羨ましいな~。
カケスすごいのが写せましたー。
カケスの飛び出し羽の色きれいに出ました。
未だ全身、飛び出し見ているだけす。
私は、別の場所で鳥見で、まだ見ていません。
せわしなく動き回るので、なかなか手ごわいですね。
カケスの飛び出しいいですね。
雨の日はゆっくりしながら過ごせるので、たまにはいいですよね。
しかも、鳴き声はまるでウグイスと間違えるような声でした。
カケス、脱帽です。
何とか撮ることができたと言う程度ですが、めげずにアップしてみました (汗)
カケスの飛びだしは、綺麗な羽が撮れたことがよかったです。
会えて良かったですネ。
おまけに、カケスの飛び出しまで
カケスはオラとダブったけど むふっ!
申し訳ないけど もっと明るくいい場所でパシャリ・・・けっけっけっ
観るのも難儀な鳥さん
よくぞ 捉えました ご立派です♪