goo blog サービス終了のお知らせ 

相模の国から

4年ぶりに転地先から戻ってきました。
以前は気づかなかったこの地の自然に目を向けていきたいと思っています。

山あり、谷あり

2011-09-04 | 日記
トリさんに会えない日でした。
ただ慰めてくれたのはこの一回だけ。

≪ メジロ ≫  12㎝ スズメより小さい 


こんな木の奥では、目立ちません。
次回は、もう少し手前でのご挨拶を待ってますよ。



そして、このあとは音沙汰なしでした。
しようがないので、たまたま撮っていたチョウを一緒に紹介しましょうか・・・


 ≪ ミスジチョウ ≫    ← コミスジかもと訂正がありました。


三本の筋をもつチョウ。
このほかにも、似た種類に「コミスジ」、「ホシミスジ」、「オオミスジ」などがいる。
ちょうど、三脚からカメラ本体をはずしていた時に、その雲台に休憩しにきてくれた。
追いかけるときにはとまってくれないのに、気にもしてないとこんなところにも平気なんですね。



≪ カラスアゲハ ≫


黒っぽく、はねの表が緑色~青色に輝いて見える。
きれいな羽の色に驚きながらシャッターを押したのです。



≪ ルリタテハ ≫


紺色地にルリ色のラインが特徴的なタテハチョウ。
近寄りすぎると、直ぐに飛び立っていくのですが、しばらく待つとまた同じ場所に止まるのでした。



≪ クロアゲハ ≫


黒っぽい大きなアゲハチョウ
地味な色合い。


そんなこんなで、ほかにも撮りだめしたチョウはたくさん。
でも、トリがメインのつもりだから、今回はこれまで。
名前が間違っていたら、また教えてください。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久々のオナガ | トップ | ようこそ、カイツブリさん »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あれっ? (京も自由人)
2011-09-04 19:29:12
台風の影響外どすか?そちらは・・・

返しの方がかなり雨も風も強かったですが
何ともなく過ぎました。

多くの被害が山方面で出てて、地震・津波
台風と天変地異が続く今年は日本滅亡の
前兆か?

だ・誰の所為じゃぁ~・・・・

小鳥たちはなんとか餌を確保しつつ生きてるん
やろうかなぁ~と心配になりますねぇ

まさか、朝酒飲んで寝てるこたぁ~ないでしょうが・・・
オラみたいに
返信する
こんにちは。 (kogamo)
2011-09-05 09:50:57
メジロさん、葉っぱのお屋根の下が涼しげですね。
私はまだ春以来メジとに会っていないので羨ましいですよ。
奇麗な蝶のコレクションがいっぱいですね。
この中ではルリタテハをまだ見ていません。ブルーの美しさはなんとも言えませんね。
一番上の線の模様から、コミスジでは?
昨日、初めて「トラガ」という小さなガを見ました。
ガでも綺麗なものがいて、はっとすることがありますね。カメラを出しているうちに飛んで行ったのですが(笑)
トラガは普正寺の森でした。健民海浜公園には以前行ったことがあったので懐かしかったです。
返信する
≪ 京も自由人様 ≫ (korekore)
2011-09-05 17:28:59
台風は、時々雨がザァーと降っては、青空になったりと、不安定な天気でした。
トリ枯れはこれからひと月くらいは、未だ続くのでしょうか?
困ったなぁー。

朝からお酒飲むようでは、ほとんどアル中寸前では?
ご用心。
返信する
≪kogamoさん≫ (korekore)
2011-09-05 17:32:46
やはり、間違えましたか?
「ミスジチョウ」ではなく「コミスジ」ですか?
ずいぶん迷ってミスジチョウときめてしまいましたが・・・
普正寺の森では、トラガ以外にも何か収穫ありましたか?
返信する
korekoreさん、こんばんは (polo181)
2011-09-05 21:23:26
まさに山あり谷ありですね。私は奈落の底におります。貴女は昆虫にも詳しいから”逃げ道”があります。私は花も駄目虫も駄目、この季節は海にでも行くしか方法がありませんよ。

郷里の田辺が大きな被害を被りましたが、幸い私の従姉妹たちは、まったく無事でした。予定通りに関西墓参旅行に出ます。
返信する
≪polo181様≫ (korekore)
2011-09-06 20:20:40
昆虫に詳しいと言われたら、お恥ずかしい限りです。
何かと詳しいのは、やっぱり polo 様 と私にとっては『 kogamoさん 』 でしょう。
給餌ボックス買いに行き、適当なものが見つからずに鳥小屋を求めてきました。
いつトリさんが気づいてくれるかなと楽しみです。

郷里は田辺でしたかーー。
大変なことでしたね。
秋の墓参旅行の季節になりますね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事