カケス
2020-09-13 | 日記
≪ カケス ≫ 33㎝ ドバトくらい

この林道を歩くたびに、カケスの独特の鳴き声が聞こえてくるようになり、是非ともその姿を撮れればと思っていたところでした。

案の定、この日もどこからともなく、聞こえてきました。

高い杉の木のてっぺんにいたのですが、なかなか動きもなく、同じような絵ばかりとなってしまいました。。。(;´・ω・)

※ 参考までに


この ↑ の二枚は、かろうじてカケスとわかるショット。
青空ショットの前に撮れていたもので、9/1日撮影
こんな絵では、アップすることもできず、その後何回かカケス求めて歩くことになったのでした。。。

今回はどうにか綺麗な翅だけは見えるので、合格としました。
青空バックは、9/11日、撮影です。
もう少し近くで撮れることを期待するところです。

この林道を歩くたびに、カケスの独特の鳴き声が聞こえてくるようになり、是非ともその姿を撮れればと思っていたところでした。

案の定、この日もどこからともなく、聞こえてきました。

高い杉の木のてっぺんにいたのですが、なかなか動きもなく、同じような絵ばかりとなってしまいました。。。(;´・ω・)

※ 参考までに


この ↑ の二枚は、かろうじてカケスとわかるショット。
青空ショットの前に撮れていたもので、9/1日撮影
こんな絵では、アップすることもできず、その後何回かカケス求めて歩くことになったのでした。。。

今回はどうにか綺麗な翅だけは見えるので、合格としました。
青空バックは、9/11日、撮影です。
もう少し近くで撮れることを期待するところです。
「声はすれども姿は見えぬ 君は深山のきりぎりす」まさにキリギリス同様ですね。
自分も最近全く撮ったことがありません。
最後のショットが最もカケスらしい好い写真だと思います。
何回かカケス求めて歩いた努力が報いられましたね。
カケスの声を聴くとテンションが上がってしまいますね。
こちらではなかなか出会えないカケスですが、
少し涼しくなるとお山の方も賑やかになって来たのでしょうか。
最後のお写真、ブルーの羽の模様もきれいに撮られて、バッチリでしたね。
何度か歩かれた努力が報われて良かったですね。^^
少しだけ出て、こうして日の目を見れる結果なったのが良かったです。
真っ暗の中でのショットだけでは、いつまでたっても寝かせておくだけでしたから。。。(^_-)
今後、出来るならもう少し近くから撮ってあげたいものですが・・・^^;
頑張りの結果がこうして、うまく行きました (^_-)
でも、どんなにチャレンジしても、ダメな時はダメで終わってしまうのですが。。。
こういうのも、また楽し、という所でしょうか。
今年はまだ鳴き声も聞けずだけど・・・
アオゲラも今時分から鳴き声が聞こえ 木の実を食べにくる頃
近いうちに 両者が撮れるかも・・・
青空を背景に動かないとは・・・珍しい!
お山に行けば会えるのかなぁ~・・・
でも、今はやっぱり海(笑)
ところが・・・今年は海のシギチが少ないんですよね。
渡りのルートが変わったのでしょうか?
6、7月はカケスの啼き声を求めて待ち続けたりしましたが、遠くの姿だけでした。
やっと山から下りて来てくれているようですね。
一昨年でしたか、目の前に偶然カケスの集団に逢うことがありましたが中々・・・・・ナイス
声は聞こえるのに
あとはシルエットとか
同じような画でも
会えただけでも良しですね
カケスは何度も何度も昨年、飛翔ショットを見せてもらったものです。
もういいよ、というくらい (◞‸◟)
すると、これからそんな日々が続いて行くのかな?
お山通いも、楽しい日々となることでしょう。
こちらでも、休耕田が少なくなって、いつもいろんな種類のシギ類を観察できていたのに、
今年はその数が少ないという人達がいます。
変ですよね。
カケスは、まだこれから本番を迎えるでしょうから、まづは気になる海辺へ、どうぞ・・・(^・^)