≪ コマドリ ≫ 14cm スズメより小さい
今日は、思いもかけずにコマドリとの出会いが叶い、ビックリでした
今年は、二つの場所でこのコマドリ情報は聞いていたのですが、出かけても会えないままだったので、すっかり
あきらめていたのでした。
ところが、たまたま出かけたポイントで、レンズを向けている人が見えたのですが、おいでおいでと手を振って
くれるのでした。
すると、そこにはあのコマドリさんが・・・
ちょっと暗い場所だったし、ピントが合わないこともありましたが、こんな出会いがあるとは思いもしなかった
ことで、ビックリでした。
ミソサザイを写しに行った時の偶然の出会いでした。
この時期に移動の途中に渓流で見れることがありますね。
もう、とっくに移動しているとばかり思っていたのに、
こんな出会いがあったのが奇跡でした。
何にも会えないまま、たまたま帰りに寄った場所でした。
この朱色は魅力的です。
何回も出掛けた努力が報われて良かったですね。
私も今季一度だけ見掛けましたが・・・
手強くて撮れずじまいでした・・・残念。
コマドリとは・・・
当地のコマドリ昨年以来ご無沙汰です。
鳴き声だけは聞いたとの話もありますが撮った人は居ない様です。
隣県迄ミニ遠征すれば見られるようですが。。
自分も見てみたいものですコマドリを。。
今日はコマドリポイントに出掛けてみる予定です。
運がいいですネ。
しばらく居着いてくれるといいですね
トホホですね
グヤジイー
私も、せっかく撮れたシーンにもかかわらずボケボケだった、ということが
ありました
その後、その鳥さんになかなか会えず、悔しい思いをしたものです。
近々、あの公園の水場で見れるはづですよ。
きっと、バッチリでご帰還かな・・・
私は、狙いはほとんど諦めていたので、あの鮮やかな色が見えたときには、
ビックリでした。。。
こちらでは、人の話しでは、二箇所で観察されているようです。。。
ほとんど諦めていて、ちょっと遠出をするしかないかなぁ~と考えていたのでした。
ただ、別の個体が入ってくることもあるので、それは期待できるかも・・・
これからも、続々と夏鳥が登場してほしいものです、ね。