ウェブページ・素人がアイヌ語から見たクラムボンのブログです。
宮沢賢治「やまなし」に出てくる「クラムボン」や「イサド」は元来意味不明の言葉とされていました。
しかし、「アイヌ語」というキーワードで、「クラムボン」や「かぷかぷ」を分解していくと「十勝のコロボックル伝説」にいきつきます。またアイヌ語で分解した「イサド」も十勝の伝説に行き着く可能性が高く、そうでなくとも、沢蟹の習性を反映した言葉である可能性が高いと考えられます。また、「私の幻燈」がなぜ蟹なのか??
それらが、「アイヌ語」というキーワードを通して見えてきました。
いろいろと、この説に弱点はあると思いますが、あながち荒唐無稽な説だとも言い切れないとは自分では思っています。
教科書でも扱われている「やまなし」。
今までとは違う視点でお楽しみいただけたらと思います。
管理人 山田貴生
宮沢賢治「やまなし」に出てくる「クラムボン」や「イサド」は元来意味不明の言葉とされていました。
しかし、「アイヌ語」というキーワードで、「クラムボン」や「かぷかぷ」を分解していくと「十勝のコロボックル伝説」にいきつきます。またアイヌ語で分解した「イサド」も十勝の伝説に行き着く可能性が高く、そうでなくとも、沢蟹の習性を反映した言葉である可能性が高いと考えられます。また、「私の幻燈」がなぜ蟹なのか??
それらが、「アイヌ語」というキーワードを通して見えてきました。
いろいろと、この説に弱点はあると思いますが、あながち荒唐無稽な説だとも言い切れないとは自分では思っています。
教科書でも扱われている「やまなし」。
今までとは違う視点でお楽しみいただけたらと思います。
管理人 山田貴生