goo blog サービス終了のお知らせ 

寒天レシピB級編

寒天レシピの簡単版です。ちょっと簡単すぎるんじゃない?と言われる位の簡単レシピですダイエットに生活習慣病予防に寒天を!

おからドーナツ

2007-02-18 11:16:29 | Weblog
今回のレシピは、炭水化物の王様?「小麦粉」を使わないドーナツです。

小腹がすいたときにドーナツを食べたくなったのですが
血糖値があがってしまう小麦粉が主原料のドーナツはなかなか手が出せません。


そこで小麦粉の代わりに「おから」を使ってみました。
牛乳の代わりに「豆乳」、衣の代わりに「きな粉」なんかヘルシーですね。

おからは100g当り13.8gの炭水化物量ですので
薄力粉100g当り75.9gに比べても大変血糖値への影響が少ない食品です。


おからのボソッとした感じを補うためチーズを加えました
チーズはほとんど炭水化物を含んでいません。

1個当りのカロリーを低くするため20gの小さいドーナツにしてみました。
何個も食べたら元も子もありませんので、お気をつけくださいませ!





■■■ おからドーナツ ■■■

【作り方】

1、バター5gにシュガーカット顆粒ゼロを小さじ1杯を加えよく混ぜます。

2、おから50g、豆乳30g、溶き卵4分の1個分、細切チーズ20gを加えよく混ぜ合わせます(すり混ぜるように)

3、1個20gづつ丸めます。

4、きな粉を満遍なく付けて、払い落としておきます。

5、170~180℃の油で揚げます(きな粉で油が汚れやすいです)





完成写真はこちら→→→ 低糖質な簡単レシピ



【材料】

・おから50g・豆乳30g・シュガーカット顆粒ゼロ小匙1杯(砂糖の場合は小匙3杯)
・バター5g・卵4分の1個・細切りチーズ20g・きな粉適量


ノンシュガー豆乳チョコバナナ

2007-02-04 21:40:28 | Weblog
■■■ ノンシュガー豆乳チョコバナナ■■■

もうすぐバレンタインデーですね。でも糖尿病の方やダイエットで糖質を控えている方はできるだけ
血糖値に影響が少ない方がいいんだけど・・・とお考えでは?

生クリームや牛乳も使わず豆乳を使用し、砂糖も使わないので血糖値を上げる要素が非常に少ないチョコです。
市販のチョコよりも糖質をぐっと抑えたヘルシーチョコで楽しんでみてください!


【作り方】

1、鍋にココアパウダー(無糖)を大匙3杯、シュガーカット顆粒ゼロ大匙1杯、豆乳100ccを入れ
  火にかけ、ホイッパーでよーく混ぜます。最後にバターかマーガリンを小さじ1杯加えます。

2、別の鍋に豆乳100ccと粉寒天1gを入れ煮溶かします。

3、2を1に加え混ぜ合わせます。日にかけてよ~く混ざったら茶漉しでこしてください。ヘラやスプーンの背で押しながら濾して下さい。

4、バナナを適当な大きさに切チョコカップに入れ、3のチョコを上から流し込みます。
※チョコカップはアルミ製のしっかりしたものを使ってください。紙製だとダラッと形が崩れます。

5、冷蔵庫で冷えたら出来上がり!

※板チョコのように硬くなりませんので、スプーンでお召し上がりください。


【材料】

・無糖のココアパウダー大匙3杯・豆乳200cc・シュガーカット顆粒ゼロ大匙1杯(砂糖の場合は大匙3杯)
・粉寒天1g・バターかマーガリン小さじ1杯

レシピのメルマガはこちらです
→ ダイエットにも効果的!糖尿病の方への簡単レシピ

豆乳ミルクとココア寒天のモザイクよせ

2007-01-21 23:06:11 | Weblog
■■■ 豆乳ミルクとココア寒天のモザイクよせ ■■■

今回は、見た目も楽しいし、味のコントラストも楽しいデザートです。

カロリーゼロのダイエット甘味料を使いますので当然カロリーオフ・糖質オフになります。
しかも牛乳の半分を豆乳に置き換えますので、こちらもカロリーを減らせますね^^


【作り方】

■ココア寒天を作ります。

1、鍋に少量の牛乳とココアパウダーを入れます。火にかけて焦げないように
  よく練ってください。(この作業でココアがダマになりません)

2、とろ~りチョコレート状になったら残りの牛乳と豆乳を入れ、ダイエット甘味料と粉寒天を加え
  煮立ってから2分程度かけて、よーく煮溶かしてください。



■豆乳ミルク寒天を作ります。

1、鍋に牛乳と豆乳を入れ、火にかけます

2、ダイエット甘味料と粉寒天を加え
  2分程度かけて、よーく煮溶かしてください。


●両方ともバットや角皿など寒天を流しいれたときに1cmくらいの厚さになる容器に
 移し(水で軽く容器を濡らしてから)、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やします。


●固まったらココア寒天と豆乳ミルク寒天を重ねます。
 あとは写真の様にモザイクになるように切ってお皿に盛り付け完成!です。




【材料】

■ココア寒天
 ・牛乳200cc・豆乳200cc・シュガーカット顆粒ゼロ大匙2杯
 ・無糖のココアパウダー大匙3杯・粉寒天2g(固めが好きな方は多めにしてください)

■豆乳ミルク寒天
 ・牛乳200cc・豆乳200cc・シュガーカット顆粒ゼロ小匙2杯
 ・粉寒天2g(固めが好きな方は多めにしてください)

レシピのメルマガはこちらです
→ ダイエットにも効果的!糖尿病の方への簡単レシピ

ミルクきな粉と糸寒天のヘルシーお汁粉

2007-01-10 18:35:51 | Weblog

もうすぐ鏡開きですね。お汁粉が定番ですよね。でもお汁粉って砂糖が大量に入ってますよね。
ダイエットしていたり、糖質を制限している場合は少なからず影響があります。

でも小豆から自分で煮れば大丈夫!

今日はミルクきな粉や糸寒天も加えて砂糖ゼロ・カロリーオフ・食物繊維も豊富なヘルシーお汁粉にしてみました。

【作り方】

■小豆を煮ます。
1、まず小豆を煮ます。小豆250gを水洗いして鍋に入れ4~5倍の水を入れて火にかけます。

2、はじめ強火で煮立て沸騰したらさし水を2~3回繰り返し、いったんお湯を捨てて新たに水を加え火にかけます。
  (アクを取ります)

3、煮立ったら弱火で十分柔らかくなるまで煮ます。汁気が無くなってきたら、さし水をして「お汁粉の状態」の”汁加減”にして下さい。

4、煮上がったらをカロリーゼロのダイエット甘味料「シュガーカット顆粒ゼロ」を
大匙3~4杯を加え(味をみて加減してください。普通の砂糖の場合は3倍の量を加えます)最後に塩を一つまみ加えます。

■お餅をトースターなどで程よく焼いてください。

■盛り付けた後、最後に加える「ミルクきな粉糸寒天」を作ります。
1、糸寒天を1人前5~6本。水に5分ほど浸し柔らかくします。

2、牛乳100mlにきな粉20g、シュガーカット顆粒ゼロ小匙1杯を小鍋に入れ火にかけます。

3、ホイッパーなどでよく混ぜて、最後に絞った糸寒天を加え適度な柔らかさにします。
  (やりすぎると溶け出しますので、加えて20~30秒位が目安です)

■盛り付けます。
1、お椀にお汁粉を盛り、焼いたお餅をのせてお餅の周りにスプーンで「ミルクきな粉糸寒天」を浮かべて完成です。


【材料】
・小豆=250g ・水=適宜 ・シュガーカット顆粒ゼロ=大匙3~4杯(砂糖の場合は3倍の量) ・糸寒天=1人前5~6本
・牛乳=100cc ・きな粉=20g  

 

レシピのメルマガです
 ダイエットにも効果的!糖尿病の方への簡単レシピ


ダイエットに!寒天レシピ【カニの寒天よせ】

2006-12-10 22:08:06 | Weblog
今回のレシピはおつまみにも最適な簡単寒天レシピですよ~^0^

寒天は食物繊維も豊富で美容にもメタボリックシンドロームにも効果的!
是非お試しくださいね!!


■■■ カニの寒天よせ ■■■


【作り方】

1、糸寒天7~8gを水に浸しもどします。

2、水800ccを鍋に入れ、沸騰したら水で戻した糸寒天を絞って入れて煮溶かします。

3、2~3分ほどで煮溶けたら、チキンブイヨンと醤油で味を調え火を止めます。
  カニの缶詰、キュウリのいちょう切りを加え
  最後に溶き卵を1個分加えかき混ぜます。

4、溶き卵が混ざったら、しばらく置いて粗熱を取り容器に移し冷蔵庫で冷やします。

5、冷えて固まったら羊羹のように切って器に盛り付けます。

6、わさび醤油でお召し上がりください。



●糸寒天は粉寒天でも代用できます。



アッという間の簡単レシピ!是非お試しください!!



【材料】
・水800cc・糸寒天7~8g・カニの缶詰半分(70~80g)
・チキンブイヨン小さじ3杯(味を見て加減してください)
・キュウリ1本(いちょう切り)・全卵1個
・醤油小さじ1~2杯(味を見て加減してください)
・わさび醤油


  →→→■こだわりぬいて作る職人の寒天


●隔週で簡単レシピのメルマガを発行しています。
よろしければどうぞ→→→ダイエットにも効果的!糖尿病の方への簡単レシピ