goo blog サービス終了のお知らせ 

寒天レシピB級編

寒天レシピの簡単版です。ちょっと簡単すぎるんじゃない?と言われる位の簡単レシピですダイエットに生活習慣病予防に寒天を!

糖質控えめ!大豆粉のココアカップケーキ

2007-11-12 23:32:02 | Weblog

大豆粉のカップケーキを作ってみました。ふわふわです。しかも電子レンジで2分30秒の超簡単!
混ぜてチン♪ですので、めんどくさがりやさんもお試しくださいね~!

昔「もこもこ」ってのありましたよね。手作りカップケーキの材料。森永製菓でしたっけ?
あんな感じです。


【作り方】

1、大豆粉50gにダイエット甘味料(砂糖30g相当の甘味)、卵1個、牛乳50g、ベーキングパウダー5g、ココア10g
  をいれ、ホイッパーでよく混ぜる

2、1の材料をココット皿やマグカップなどに半分位いれる。(3倍くらいに膨れるので注意)

4、電子レンジに入れ、2分30秒チンして完成です。(機種により時間が異なりますので、見ながら加減して下さい)


【材料・ココット皿に2個分】
・大豆粉50g・卵1個・牛乳50g・ココア(無糖)10g・ベーキングパウダー5g
・ダイエット甘味料(砂糖30g相当の甘味分)


■1個分の糖質量
・大豆粉(25g)     3g 
・牛乳          2.4g
・ココア         0.7g
・ベーキングパウダー   0.7g
合計糖質量      6.8g

小麦粉じゃないので糖質も控えめですね~^^

※卵の糖質量は微量


新着レシピをメルマガで受け取れます
→ 『ダイエットにも効果的糖尿病の方への簡単レシピ』
 「まぐまぐ」から配信されます。


大豆ドーナツ

2007-07-13 18:59:43 | Weblog

 大豆ドーナツ

大豆ドーナツ 

■■■ 大豆ドーナツ ■■■

小麦粉を使わない、大豆粉100%のドーナツです。
1個当たり約2gの糖質ですので、ダイエットや糖尿病の方のおやつに最適です!

■大豆は小麦粉の約15%の糖質量。
小麦粉=炭水化物75.9-食物繊維2.5=糖質73.4g(100g中)
大豆 =炭水化物28.2-食物繊維17.1=糖質11.1g(100g中)
※五訂増補 日本食品標準成分表参照

 

【作り方】

1、常温で軟らかくしたバター20gをボウルに入れホイッパーで錬る。

2、糖質ゼロ・カロリーゼロの甘味料を小さじ2杯加え、よく混ぜる。

3、とき卵を少しずつ、混ぜながら加える(40g)

4、大豆粉(きな粉ではありません)100gとベーキングパウダー小さじ2杯、牛乳20gを加え混ぜる。

5、手で生地をまとめ、6等分に分けて手のひらで球状に丸める。
  この時、できるだけ表面が滑らかになるように丸める。

6、丸めたら、蒸し器で10分間蒸す。

7、蒸しあがったら、中火の油で揚げる。
  中は既に火が通っているので、表面に色がついたらOK!

8、器に盛り完成!生クリーム(甘味は無糖の甘味料で!)や甘くしたヨーグルトを付けて食べると
  より美味しく食べれます。

【材料・6個分】
・大豆粉100g・バター20g・糖質ゼロの甘味料(シュガーカット顆粒ゼロの場合小さじ2杯)
人工甘味料はメーカーにより甘味度が違いますので調整してください。 
・とき卵40g・ベーキングパウダー小さじ2杯・牛乳20g


■大豆粉は青臭みを取り除いた「おいしい大豆」がお奨めです。 
■糖質ゼロ・カロリーゼロの美味しい甘味料→シュガーカット顆粒ゼロ

 

新着レシピをメルマガで受け取れます→「まぐまぐ」から配信されます。

 

 


大豆粉の無糖どら焼き

2007-07-13 18:58:55 | Weblog

 大豆粉の無糖どら焼き

大豆粉の無糖どら焼き 

■■■ 大豆粉の無糖どら焼き ■■■

糖質を制限している方には甘いものは禁物?いえいえ、糖質を抑えて甘いものを楽しむという方法もあります。
我慢ばかりでは、糖質制限もダイエットも成功しませんよ!

■大豆は小麦粉の約15%の糖質量。
小麦粉=炭水化物75.9-食物繊維2.5=糖質73.4g(100g中)
大豆 =炭水化物28.2-食物繊維17.1=糖質11.1g(100g中)
※五訂増補 日本食品標準成分表参照

・・・ということは、糖質を抑えたいけど、おやつも食べたい!という方に
とっても嬉しい食材が大豆粉なのですね!食物繊維も小麦粉の約7倍もあるんです!!

ちなみに小豆ですが
茹で小豆=炭水化物24.2g-食物繊維11.8g=糖質12.4g(100g中)
※五訂増補 日本食品標準成分表参照

・・・ですので、砂糖さえ使わなければ餡子も食物繊維豊富な低糖質デザートになるのですね。

【作り方】

●餡子を作る

1、市販の小豆を煮てください(作り方は製品の袋に書いてあるのを参照してください)
2、ダイエット甘味料で味付けをする。糖質0、カロリー0の商品がお奨めです。

●皮を作る

1、大豆粉50g、豆乳100cc、とき卵2分の1個(25g)、ベーキングパウダー小さじ1杯、
  シュガーカット顆粒ゼロ小匙2杯をよく混ぜ合わせる。

2、フライパンで直径6~7cmくらいに焼く。弱火で焼きますが、小麦粉で作るよりコシが無いので裏返しするとき崩れやすいです。
  フライ返しを深めに差し込みながら裏返してください。多少崩れても、後で型抜きしますので大丈夫です。

3、焼きあがったら、冷まして飲み口が5~6cmのコップで型抜きして、円に仕上げてください。

●盛り付ける

1、円に仕上げた大豆粉の皮に”1”で仕上げた餡子をのせて更に皮をのせ、サンドして完成です。


【材料】

・大豆粉50g・豆乳100cc・卵半個・シュガーカット顆粒ゼロ小匙2杯(砂糖の場合は3倍の量)
・ベーキングパウダー小さじ1杯・小豆適量(市販の小豆の袋に作り方が書いてありますので参照してください)

 


■大豆粉は青臭みを取り除いた「おいしい大豆」がお奨めです。 
■甘味はカロリーゼロのおいしい甘味料で!→シュガーカット顆粒ゼロ

 

新着レシピをメルマガで受け取れます→「まぐまぐ」から配信されます。


おつまみ味噌寒天

2007-07-13 18:58:14 | Weblog

 おつまみ味噌寒天

おつまみ味噌寒天 

■■■ おつまみ味噌寒天 ■■■

おつまみにピッタリのヘルシー寒天メニューです。味噌のブレンドに工夫を凝らしてみました。
寒天の持つ食物繊維をタップリ摂りたかったので、糸寒天で作ってみました。

【作り方】

●寒天を煮溶かす

1、糸寒天10gを水で戻し、1000ccの水で煮てよく煮溶かす。(粉寒天で代用してもOKです)

2、四角い型(タッパーなどでもよい)を水で濡らし、「1」の煮溶かした寒天を流しいれる。
  粗熱が取れたら冷蔵庫へ入れ冷やす。

●ブレンド味噌を作る

1、味噌大匙1杯、豆乳大匙2杯、XO醤小さじ1杯、シュガーカット顆粒ゼロ小匙1杯(砂糖の場合は3倍量)
  鰹節3g(小袋1パック)以上の材料を良く混ぜ合わせる。

●盛り付ける

1、寒天が固まったら3cm角くらいに切り分ける

2、器に盛り、ブレンド味噌をのせ、刻みねぎをのせ出来上がりです。


【材料】

・糸寒天10g(粉寒天の場合は6g)・水1000cc・味噌大匙1・豆乳大匙2・XO醤小匙1
・シュガーカット顆粒ゼロ小匙1(砂糖の場合は小さじ3)、鰹節3g・刻みねぎ適量 

 

■味噌は信州3年味噌を使用しましたが、赤と白のあわせ味噌でもOKです。 
■甘味はカロリーゼロのおいしい甘味料で!→シュガーカット顆粒ゼロ

 

新着レシピをメルマガで受け取れます→「まぐまぐ」から配信されます。


納豆と卵の大豆麺

2007-07-13 18:55:22 | Weblog
 納豆と卵の大豆麺納豆と卵の大豆麺

 

■■■ 納豆と卵の大豆麺 ■■■

本当に簡単で大豆の栄養がタップリいただけます。しかも大豆は低糖質ですので血糖値への影響も少ないのです。
勿論、ダイエットにもいいですね!

【作り方】

1、大豆麺を2~3分茹でる。

2、納豆を納豆のタレ、辛子、卵1個をボウルに良く混ぜておく。

3、大豆麺が茹で上がったら、熱々を2のボウルに入れて、よく混ぜ合わせる。

4、器に盛り付け、ねぎをかける。


【材料】1人前

・大豆麺100g(その他の麺類でも代用可能です)・納豆1パック・卵1個・万能ネギ少々

大豆麺はナカナカ100%のものが売られていないのでよろしければこちらからどうぞ。
→→→ 大豆麺・黒豆麺

大豆料理はこのダイエット法にも利用できそうですね
→→→ 豆乳ウォークダイエット

 

 

新着レシピをメルマガで受け取れます→「まぐまぐ」から配信されます。