goo blog サービス終了のお知らせ 

Making of LEGO

僕はレゴレーサーが好きで、このブログを始めました。
レゴの他にもいろいろありますよ。

あーん あん

2005年07月18日 | 絵本
先日の本の交換をしたときについで買いしたこの本。
ちょっと不思議なストーリーです。
りくたんがいつも泣いてばかりいるので買ってみたのだけれど
「あーん あん」と泣いている場面になると笑っている。
君もあーんてよく泣いているんだけどな。

初版が1972年ということだから30年以上も読み継がれているわけだ。
ほかにも「いやだ いやだ」などいくつか種類があるので、イヤイヤ症候群が
きたら読み聞かせてみよっと。

こどもずかん

2005年07月01日 | 絵本
昨日、お隣のSさんからいただいた「こどもずかん」。
この本は、子どもにモノの名前を教えるのにすごくいいと思う。
どうぶつやくだものなど10個のカテゴリーのものをかわいい
イラストで紹介している。
大人も見ていて楽しくなってくる内容。
興味のある方必見!
「ずかん」の類を探している方はこれをぜひぜひおすすめしたいです。
ちなみにお隣のMちゃんかなりマスターしてました。
りくんたんはこれを見せるのはもう少し先になりそう。
すぐにかじってボロボロにしてしまうから~。

Sさん、わざわざどうもありがとう!
大事に使わせていただきますね。

ジャッキーのパンやさん

2005年06月30日 | 絵本


それにしても昨日は本当に変なお天気だった。
午前中に出掛けていて突風&大雨が降ってきたらしく(そのときは知らなかった)、
家に帰ってきてびっくり。部屋のドアがすべて閉まっている。
ど、どろぼうでも?!ってくらい玄関は真っ暗。
単に風で閉まっただけだったけれど、雨が入り込んでいてカーテンも
じゅうたんもびっしょり。
かなりブルー。

気を取り直して午後から育児教室へ。
せっかくの水遊びが再びの大雨で中止。残念。
そんななか、友人のHさんからりくたんに(というより私に、だよね?)絵本を
いただいた。

「ジャッキーのパンやさん」。
12ひきのくまのきょうだいだち。末っ子だけ女の子であとはみーんな男の子。
バザーでパンを売るために焼くんだけれど・・・っていうお話。
絵がとってもかわいくて、気持ちがほわゎゎっとなれる絵本でした。
シリーズになっていて他にも何冊かあるみたい。
それもまた読んでみたいな。

実は今日、お隣のSさんにも本をいただいた。
こちらは明日に紹介するつもり~。

コメツキくん

2005年05月13日 | 絵本
「パッチン!とんでコメツキくん」はコメツキムシの
コメツキくんがうまく飛べるようになるまでのお話。
あるページになると音がなる仕掛け絵本になっている。
作者はエリック・カールだ。
彼の作品はたくさんあるけれど、どれを読んでもなかなか面白い。
そして言葉のリズムの楽しい。

でもやっぱり「はらぺこあおむし」にはかなわない。
りくたんも毎日読んでとせがんでくる。
今日お邪魔したSさんちのMちゃんもこの本が好きみたい。
さすが世界中で愛されているだけあるなぁ。

コメツキくんの本も毎日読んだら好きになってくれる? ねぇりくたん?

はちみつぶんぶんケーキ

2005年04月12日 | 絵本
「はちみつぶんぶんケーキ」。
以前に読んだ「バタつきパンのジャムつきパン」と同じ
シリーズの絵本だ。
主人公のクマくんがはちみつを使ってケーキを焼いて
みんなで食べるお話。
このケーキを焼くとみつばちちゃんたちがぶんぶんと
よってくるので、こういう名前になったそうだ。

はちみつって体によさそうだけれど、1歳を過ぎないと食べられないのです。
菌が入っている可能性があって、0歳ではそれに負けちゃうみたい。
りくたん、あと数ヶ月まってね。
そしたらこのケーキを焼いてみよう。
でもみつばちはあまり寄ってきて欲しくないな。

くるりん はじめてのおつかい

2005年04月01日 | 絵本
立ち直りました。もう大丈夫。

午前中に図書館に行って、気分も新たに読み聞かせに
参加してきた。
りくたんの好きな「がたん ごとん がたん ごとん」も
読んでもらえたし、おばあちゃんたちの手遊びも心なごんだ。

午後は友人宅にお邪魔した。
りくたんは我が家では「つまんなーい」って顔しているのに
人の家にいくと目が輝く。いろんなおもちゃがあるからかな。
で、そんなに家の中が嫌いかー?!

そうそう先日、借りてきた「はりねずみのくるりん」の続編「くるりん はじめてのおつかい」。
これもかわいいおはなし。
はりねずみのお友達ができたんだよ。
名前は「くるりーに」ちゃん。おっ、ガールフレンド!
続きが気になるなぁ。

ショコラちゃんのレストラン

2005年03月30日 | 絵本
ショコラちゃんシリーズの絵本はかわいい。
りくたんにというより私が読みたいので借りている。
これはレストランをはじめるお話。
ショコラちゃんはなかなかのお料理上手で
何でもござれなのだ。
お鍋が我が家のルクルーゼのオレンジ色のと一緒かも。

昨日は午後からSさんと娘さんのMちゃんが遊びにきてくれた。
Mちゃんはお熱が出てきてちょっぴり元気がなくて可哀相だった。
帰った後にさらに熱が上がったみたいなので心配です。
早く元気になってね。
それからSさんに二人目が誕生するとのことでHappyだー。
しかもMちゃんの誕生日が予定日なんだって。
ぴったり生まれたらすごい!
こんどは男の子、女の子どっちかなー。

それからオットのお兄さん夫婦に本日早朝、男の子が誕生しました!
りくたんと同じ学年になるんだよ。
今はだいぶお兄さんのりくたんだけれど、いつの日か逆転されるぞー。
仲良く遊んでくれる日がくるのかと思うと楽しみ♪

バタつきパンのジャムつきパン

2005年03月24日 | 絵本
このタイトル、絵本のタイトルです。
なんのことやら?って感じにひかれて図書館で借りてきた。

『バタつきパンのジャムつきパン』は、
厚く切ったフランス「パン」に「バタ」ーをいっぱい塗って、
その上にいちご「ジャム」をたっぷりのせたもの。
しかもジャムは手作りなんだって!
簡単なレシピまで絵で登場しているからすごい。

結構文字の多い絵本だけれど、声を出して読むとリズムがあって楽しめる。
後ろ向いておもちゃで遊んでいるりくたんに読み聞かせながら、
オットと私は美味しそうーって。
週末はいちごジャムでも作るとするかな。

パンやのくまさん

2005年03月05日 | 絵本
図書館で借りた「パンやのくまさん」。
やさしいタッチの絵でパンやのくまさんの一日が
描かれています。
早朝、かまどに火を入れて1杯のお茶を飲み、
パンを作ったら「ほんしき」の朝ごはんを食べる。
それから半分を車に積んで売りに行く。
それからバースデイケーキを届けに行って、
帰ってきたら残しておいた分をお店に並べて売る。
店じまい後、だんろの火でマフィンをあぶって
きいちごのジャムをぬって食べる。
食べ終わったら、その日の売り上げを数えて
目覚まし時計をかけて眠る。

これがパンやのくまさんのお話。
くまさんがパンを焼いているというだけで、なぜか心があたたかくなる。
不思議だ。

昨日はオットが聖庵でパンを買ってきてくれた♪
いちじくのパン、ひまわりとレーズンのパン、うぐいす豆のパン。
うっとり美味しくいただきましたー。
これからも梅田に出たときはお土産よろしくね!

ハリネズミのくるりん

2005年03月02日 | 絵本
図書館で借りてきた「ハリネズミのくるりん」。
ハリネズミ好きの私として読まねば!とばかりに
手にとってみた。

『くるりんは ハリネズミの ちいさな おとこのこ』
から物語は始まります。

くるりんはびっくりしたり、はずかしかったりすると
クルリンとまあるくなってしまう。
森のみんなとなかなかお話することができないくるりんは、
おかあさんに相談する。
「こんにちは」を言えるようにならなければと、
おかあさんはアドバイスをしてくれて、あいさつの練習をしてくれる。
たくさん練習をしたくるりんは、とうとう森へ出掛けていった。
にわとりさん、きつねさんに出会ったけれど、なかなかあいさつができない。
最後に大きなくまさんに会ったとたん、びっくりして気絶してしまう。。
そんなくるりんをみんなが心配して声を掛けると・・・・目を覚まして言ったの!
「こんにちは、ぼく、くるりんです」って。
そのあとはみんなで仲良くおしゃべりしたの。

でも最後に落っこちてきた栗の実にびっくりして、クルリンってまあるくなっちゃった!

すっごくかわいいお話だった。