goo blog サービス終了のお知らせ 

Making of LEGO

僕はレゴレーサーが好きで、このブログを始めました。
レゴの他にもいろいろありますよ。

なた豆パン

2008年09月10日 | たのしい
なた豆入りのパンを焼きました。
ホシノ天然酵母を使った卵も油脂も入らない素朴なパン。
なた豆はだいぶ前に購入したものの、使い道がなくてずっと
保存していたもの。
古くなりすぎる前に使ってしまわなくちゃーと思って炊いたものの、
味はしみてもやわらかくならなくて、だったらパンに入れてしまおうと。

しこしことした豆の食感がアクセントになって、案外おいしいパンに
なりました。
何でもチャレンジしてみるものですね。
調子に乗って、青ねぎパンや大葉と枝豆パンなど、和惣菜のトッピングが
合いそうなパンばかり焼いております。

サマーセミナー

2008年07月02日 | たのしい
通っているパン教室のサマーセミナーに参加してきました。
フランス人の著名な先生の講義は大変興味深く、勉強になることばかり。
ライ麦粉から液体酵母を起こす方法も教えていただき、天然酵母を使った
パン作りを目の前で見ることができたのも貴重な経験でした。

成型の仕方でパンの名前もこんなに違います。
先生の手つきはまるで手品のよう!
簡単そうに見えるのですが、いざやってみると結構難しいんですよね~。

びわ酵母

2008年06月22日 | たのしい
びわの酵母液から元種を起こしています。
発酵力はどうなのでしょうか・・・?
以前に柿酵母を作ったときと感じが似ているので、やや不安ではあります。
でもそんなときは、酒粕酵母と混ぜて使うとバッチリ!
困ったときの酒粕酵母なのです。

またびわ酵母のパンが焼けたらUPしたいと思います。

帰省

2005年08月26日 | たのしい
本日、神奈川の実家に帰省しました。
台風一過で関西に負けず劣らずすごい湿気と暑さ。
涼しさを期待していただけに唖然。
そして新幹線では一睡もしなかったりくたんはというと、、
相変わらずのマイペースでした。
ちょっとテンションは高めだけれど基本ははずさない。あんた、すごいよ。
実家で飼っている犬3匹は怪獣の出現におびえていた。
だって「がおぉ~」って言いながらリモコンを投げつけているし。。
夕方に公園行って、お散歩して、お風呂入って、ごはん食べて、
8時過ぎに寝ました。いつもとおんなじやーん。

夜、近所で大きな花火が上がって、りくたんは初めて見るスターマインに
目を輝かせていた。
それから、おじいちゃん、おばあちゃんに名前を呼ばれたらちゃんと手を
上げていたね。
さて明日からどんな生活になるのかな。

一緒に成長

2005年08月17日 | たのしい
午後からりのりのさん宅にお邪魔した。
彩キチちゃん、かんたくん&ママさん達とこうして
みんなで会うのは久しぶり。
何だかみんなすっかり成長して・・・うるうる。
それはそれとして、部屋の中のものを触り放題させて
もらって散らかしたまま帰ってごめんね。
でも親子共々満喫させてもらったよ。ありがとう。

りくたんは帰ってからも外に行くーって騒ぎ出したので、
18時過ぎまでお供させていただきました。あらあら。

コンポート

2005年08月13日 | たのしい
今日はグルメなAさんとともに我ら家族はコストコへ。
途中でバックハウス・イリエに寄ってクリームパンをGET! 
初イリエのAさん、クリームパンのお味はどうだったかしら。

コストコではお決まりのベーグルを買い、ピタパンも初挑戦。
Aさんと分け分けしました。
ジャムを買っておこうと思い、何も考えずにボンヌママンの3個セットの瓶を
手にとり、ピーチ、アプリコット、チェリーだぁとワクワクして帰って
きたところ、、、、ジャムじゃなくてコンポートだった。
そういえば緑のキャップはコンポートで、赤のキャップがジャムだったことを
今さらながらに思い出した。
まぁどちらにしても美味しいし、いろんな使い道があるからよしとしよう。

それにしてもりくたん、Aさんが一緒だとニコニコ。
午前中だけだったけれど、我々もとても楽しかった!
バイバーイって帰っちゃったあとはすごく寂しそうな顔になっていた。
また遊んでもらおうね。

ドンゴロス

2005年07月17日 | たのしい
『ドンゴロス』-この言葉を生まれて初めて聞いた。
コーヒー豆を入れたりする丈夫な麻袋、インド産の粗い麻布の
ことを言うんだそうな。語源はdungaree(ダンガリー)。
でもダンガリーは麻布ではなくデニムに似た綿布なんだよね。

今日、車でちょっと行ったスーパーの近くのコーヒー豆屋さんで
このドンゴロスが売られているのを見つけて、買ってしまった。
以前、何かに使いたいとオットと話していたことがあったんだけれど、
何のことかお互いにすっかり忘れてしまった。
でも100円だし買っとけーって。

袋を裏返したら、白くて少し緑がかった生豆が一粒コロンと出てきた。
そして「MADE IN INDIA」というタグが縫い付けられていた。
インドで作られて、南米のどこかの国でコーヒー豆を詰められ、神戸港にきて、
大阪のお店に置かれて、そして我が家へ。
すごい旅路だ。
しかしこの麻袋、でっかーい!縦1m×横70cmくらいある。
何に使うつもりだったのか早く思い出したい。

きんぎょが にげた

2005年07月15日 | たのしい
今日は6月、7月で1歳になる赤ちゃんたちと共にランチ。
そして絵本のプレゼント交換をすることになっていた。
Hさんのアイデアだ。さすが~。
それぞれに考えた上での絵本選び。楽しかったよ。
りくたんには「きんぎょが にげた」があたりましたー。
早くきんぎょを指差す日が待ち遠しいな。
どうもありがとう!
五味太郎さん作です。

私が選んだのは「かさ」という絵本。
梅雨真っ盛りだったので気持ちが晴れやかになるように・・・と思ったんだけれど、
今日はピーカンの真夏日でした。あらら。

ところでランチ中のりくたんの様子はもう説明するに及びません。
子どもなんてそんなもん、と思って気にしなーい。
帰りの自転車で寝てたからそうとう眠かったんだろうな。

最近夕方は「なにわ自転車道」(なんてベタなネーミング!)という川沿いの
サイクリングロードを爆走。
そして電車を間近で見て、風を受けてばんざーい!って手を広げて、
大きな声でしゃべっているりくたん。
社宅の階段を自力であがって帰宅。
そう、そんな毎日でいいのです。

メイシーちゃん

2005年07月12日 | たのしい
メイシーちゃんの絵本はちょっとだけ読んだことがあるけれど、
鮮やかな色使いが印象的。
主人公はネズミのメイシーちゃん。
英国で描かれた絵本なんだって。
そんなメイシーちゃんがお菓子になっている!
クッキーやおせんべい、グミなど約20種類ほどあるよー。
お菓子になるくらい人気があるとはびっくり。
昨日、クレヨンハウスに行ったときに見つけて初めて知りました。
今度買ってみよう。

アロエ

2005年07月11日 | たのしい
昨日、オットの実家にアロエを分けてもらいにいった。
雨降りが続いて家にばかりいるので気分転換も兼ねて。
で、あるわ、あるわ、アロエがいっぱい。
丈夫なのですぐに大きくなるみたい。
やけどや虫刺されに効くので一家に一鉢あると便利かな。
我が家では私がまず最初に蚊に刺されるから重宝するよー。

ところで、NHKの「スタジオパークからこんにちは」を見ていてずっと気になって
いたことが・・・。
男性アナウンサーがどこかで見たことあるなぁって。
そう思い続けて、本日やっと解決!
私と同じ出身高校で、同じクラスになったこともありました。
あー、すっきり。
でも棒のように細かったはずだけれど、貫禄でてるなー。