goo blog サービス終了のお知らせ 

植物 主に観葉植物 日記

愛猫チャムの後です

ハナニラ

2025-04-20 04:33:19 | 
植物名 ハナニラ 花韮 ヒガンバナ科ネギ亜科ハナニラ属 原生地 アルゼンチン 学名Ipheion uniflorum JFコード26819 
花期3・4月 花色・白~淡紫 6花弁 球根植物で、群生する 備考・匂いがニラに似ている 明治時代に導入された 
花言葉・悲しい別れ、耐える愛 3月26日の誕生花 有毒植物
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンギョウ

2025-04-18 04:18:54 | 
植物名 レンギョウ 連翹 モクセイ科レンギョウ属 原生地 中国 学名Forsythia suspensa JFコード19736 
花期3~4月 黄花4弁 花が咲いてから、葉が出る 最低温度-10℃ 生薬・連翹(れんぎょう)実を蒸して天日乾燥したもの 
花言葉・希望、期待、集中力 日本の野生植物ⅡP-178
3月22日の誕生花  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ

2025-04-17 04:36:45 | 
植物名 アジサイ 紫陽花 (他品種と区別するため、ホンアジサイと呼ばれることもある) アジサイ科アジサイ属 
原生地 日本 学名Hydrangea macrophylla JFコード14277 花期6~7月 宿根草 園芸種は多い 
酸性土で青、アルカリ性土で赤色になる 繁殖・挿し木  花言葉・移り気、冷酷、辛抱強さ 6月3日の誕生花
つくば市で2008年7月1日、中毒例が報告されたが、2008年8月18日、厚生労働省は、撤回した
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペラルゴニウム

2025-04-16 04:35:06 | 
植物名 ペラルゴニウム・ピンカーベル 和名・ナツザキテンジクアオイ 夏咲き天竺葵 フウロソウ科ペラルゴニウム属 原生地 園芸種(南アフリカ) 学名Pelargonium grandiflorum cv.”Pinker Bell” JFコード115851 花期4~7月 最低温度0℃ 花言葉・あでやかな装い、君有りて幸福、尊敬 3月4日の誕生花 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コリゼマ

2025-04-12 04:22:22 | 
植物名 コリゼマ 和名・ヒイラギハギマメ マメ科ヒイラギハギ属 原生地 西オーストラリア州 南西部 
学名Chorizema cordatum JFコード74672 花期4~5月 赤花 最低温度5℃ 常緑低木 高温多湿に弱い 
和名の由来・葉や茎に棘があるので、ヒイラギハギ 花言葉・栄光
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする