goo blog サービス終了のお知らせ 

Live Chaser ゆかりんの旅

年間約50本のライブレポを中心とした、日々のたわごとで~す!

Excel の達人に捧ぐ

2024-12-11 12:14:11 | 私のお仕事
 Excel が苦手です。
 幸い、組版の仕事では使いませんが、ふだん使わないから上達しないのかしら?
 数値の計算などでは、便利なんでしょうけれども……。
 Excelくんを信用していないわけではありませんが、操作している自分が信じられなくて、電卓で検算する始末です。
 ところが、Excel でラフを作られるクライアントさんがいて、その出来映えは目を見はるものでした。
 「これ、Excel で作ったんですかぁ !? 達人ですね !!! 」
 思わず叫んでしまいました。
 そして私は「達人のExcel ラフ」を見ながら、Illustrator で再現するのでした。

アシスタントの汗と涙 ⑧
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解像度350の呪い?

2024-12-10 12:57:37 | 私のお仕事
 画像データをいただいたら、まず第一に「解像度」が足りているかをチェックします。
 使用原寸に対して350(モノクロは300でも可)あるかどうか、すべてのデータをもはや条件反射のようにチェックしまくります。
 あるとき、チェックしたデータの中に150に満たない画像がありました。
 クライアントさんに問い合わせたところ、「すでにフランスで出版されたものの翻訳版だから大丈夫なはず」とのこと。
 ──そうかしら!? ボケボケになっても知らないわよ。
 すると、師匠が一言!
 「これ、単位が『pixel/cm』になってるぞ」
 ──えっ、「pixel/cm」って何? 解像度って単位が複数あるの!?
 いつも見ていた単位は「pixel/inch」【写真右】だったのですが、「pixel/cm」【写真左】に変換できることを知りませんでした。
 そこで単位を「pixel/inch」に変換したところ、しっかり350ありました~~~!!!
 「350」という数値にとらわれすぎて、本当に見極めるべきことを見誤ってはいませんか? という教訓でした。

アシスタントの汗と涙 ⑦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Macにからかわれた頃 ──「変種初」って?

2024-12-09 12:54:03 | 私のお仕事
 駆け出しも駆け出しのそれこそ“よちよち歩き”の頃。
 「編集部(へん・しゅう・ぶ)」と打ったら「変種初(へん・しゅ・うぶ)」と変換されてしまいました。
 「『類のな奴』って、まるで君のことだね」と、私の教育係は大爆笑です。
 こんなふうに変換されるのは私だけだそうで、どうやらMacに見下されていたようです。
 機械が操作する人を見分けるはずはないのですが、Macに限ってはあるかもしれないと思いました。
 「ナイアガラ瀑布」も「ナイアガラ幕府」と変換されてしまったり……。
 このMacを“乗りこなせる”ようになるには、しばらく時間が必要でした。

アシスタントの汗と涙 ⑥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰がためにルビをふる?

2024-12-08 12:41:25 | 私のお仕事
 まだ駆け出しの頃の話。
 パワーストーン図鑑を編集レイアウトするお仕事をいただきました。
 著者は学者さんではなく、何年も独学で勉強し、書き上げたそうです。
 カラー写真にそれぞれ解説がつき、専門的な内容に及ぶ箇所もあったので、少しでも読みやすくと難読漢字にはルビを振る提案をしました。ところが!
 「読めない漢字は、ご自身で調べていただきます!」
 「……!?」(絶句&頭の中で鐘が鳴る)
 なるほど。ルビがあればスラスラ読めるでしょうけれども、内容が素通りしてしまうかもしれません。読めない漢字は、自分で調べてこそ、脳に刻み込まれるのかも!
 苦労して原稿を書き上げた著者の言葉は、深く心に刺さりました。
 そして「安易にルビをふって、読みやすくしてあげよう」なんていうのは編集者のおごりかもしれないと、姿勢を正したものです。
 ただ、難読漢字が頻出すると、途中で読むのをやめてしまう読者もいるかもしれません。最近では調べ方が分からないという人も。なので、そのさじ加減は永遠の課題です。

アシスタントの汗と涙 ⑤
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

依頼もないのに表を組む

2024-12-07 15:47:13 | 私のお仕事
 仕事の依頼ではないんですけど、つい「本の判型(大きさ)」の表組を作ってしまいました。
 しかも、仕事ではないので師匠のチェックを仰ぐ必要はないんですけど、いつもの習性で見せてしまいました。
 飼い主に獲物を見せにいく猫のようなものでしょうか? すると、
 「これ、数値が間違ってるぞ!」
 うそ! ホームページに載せたテキストデータで作ったんですけど……。
 慌ててホームページをチェックしたところ、間違ってました!!!
 ついうっかり表組をしなければ、気づけない間違いでした。
 意味のない行動にも意義はあるんですね~!?
 これくらいの表組なら、片目つむってても作れますから!

アシスタントの汗と涙 ④
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「総ルビ」地獄におぼれても

2024-12-06 16:18:17 | 私のお仕事
 組版の仕事の中に「ルビ(振り仮名)をふる」という作業があります。
 あまりなじみのない漢字や固有名詞などの初出には、ルビをつけたほうが読者に親切かもしれません。
 ただ、漢字1文字に対してルビが2文字までなら特に問題はありませんが、3文字以上の場合はクライアントの希望を伺いながらバランスを考えます。
 たまに、児童書などで「総ルビ」のご依頼をいただくことがあります。
「総ルビ」というのは登場する漢字すべてにルビをつけることです。
 一言で「総ルビ」とおっしゃいますが、これがなかなかシビレます。
 単純作業ですが、長時間にわたると集中力がもたなってきます。
 ところが、作業を続けているうちに徐々に心地よくなってきて、後半は一種のトランス状態になるようです。
 達成感もこの上なく、結果的に楽しかった記憶が残ります。
 つくづくおめでたい脳でできているみたい?
 一度、地獄を体験してしまうと、もはやそれは“想定外”ではなくなり、「総ルビ」依頼にも驚かなくなりました。
 こうして、私の守備範囲が徐々に広がっていくのでした(できることが増えていくという意味です)。

アシスタントの汗と涙 ③
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「表組」に萌える?

2024-12-05 19:10:20 | 私のお仕事
 組版の仕事の中に「表組」という、表(チャート)を作って組み込む作業があります。
「表組」は、文章をページに組む本文の組版に比べてかなり手間のかかる仕事なのですが、私はなぜか変なスイッチが入って夢中で作ってしまいます。
 表組の原稿として、かなり完成度の高いエクセルデータをいただいたとしても、そのままでは本になりません。
 さらに見やすく美しく工夫する工程がワクワクします。
 場合によっては、1ページ程度の表作成に丸一日を費やすこともあります(かなりコスパ悪い)。
 必死こいて作ったデータを、著者や担当編集者から「これやっぱいらない、削除ね」なんて言われると、そのときは気絶しそうになります。
 それでも、ワクワクしながら作った記憶が強く刷り込まれているのか、「表組」依頼があると、性懲りもなくまた燃(萌)えてしまうワタクシでした。

アシスタントの汗と涙 ②
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“色の道”は奥が深い!?

2024-12-04 21:12:22 | 私のお仕事
 カラーページは通常、(シアン)(マゼンタ)(イエロー)(黒)の4色で印刷されますが、それぞれ0%~100%の組み合わせが何通りになるのかなんて計算する気にもなれません。
 ベテランになれば、頭の中で4色を組み合わせて作りたい色を設定しますが、私は“色の道”が未熟なので未だに「カラーチャート見本」が必要です。
 それでも、CMYKの組合わせであれば、暖色系か寒色系かくらいは判断できます。
 ところが、Webの色バランスは、(レッド)(グリーン)(ブルー)で表現するのです。
 これがさっぱりわかりません。
 一度、CMYKで色味を確認してから、RGBに変換して、さらにそれを#コード表示するため、すんごい時間がかかります。
 だけど、それがけっこう楽しかったりします。
 新しいことに挑戦するっておもしろい!
 先週できなかったことが今週できるようになって、昨日できなかったことが今日はできるようになりました。
 ますます“色の道”にハマりそうです!?

アシスタントの汗と涙 ①
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

侍の歌?

2024-11-25 11:55:18 | 野球狂の詩
「世界野球プレミア12」は、私の中では「WBC」ほどは盛り上がらなかったんだけど、『Separate Ways』のイントロを聞いただけで、野球狂の血が騒ぎ出してしまいました。
音楽の力ってやっぱりすごいかも……。
テレビ局(TBS)の術中にハマってるとも言う?

昔はこの曲が侍ジャパンのために書き下ろされたものだと思っていました😅
「この作曲家は天才だ!」と思ったら、Journeyだったとはね!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増刷は無言の「いいね!」?

2024-11-23 15:56:52 | 私のお仕事
先日ご紹介しました『デジタルとアナログを融合し、仕事の効率化を目指す本』が発売1ヶ月で増刷となりました。
制作に携わった本はどれも愛おしいですが、増刷がかかるとたくさんの方の共感いただけたようで、すんごい嬉しいです。

DXに戸惑ってる方は意外と多いんですかね~!?
一人でも多くの方のお役に立ちますように。

通常、写真は装幀しか掲載しませんが、版元さんの許可をいただいて本文の一部をご紹介します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🍙おにぎりアクション2024🍙実践編_3

2024-11-16 15:53:31 | アイデンティティ
滑り込み!で3個作りました😉 
実際には、1個ずつ撮って、3枚投稿しました。
だって、1投稿につき5食分なんだもん。
一人でも多くの子どもに給食が届きますように。

具は左から、昆布&牛蒡、鮭&明太子、梅干&おかかです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ収穫祭!?

2024-11-14 11:55:43 | アイデンティティ
実家の庭で実った柿とレモンを父がチャリで運んできました。
(実際には写真の10倍ほどの量が届きました)
手入れもできず放ったらかしなので器量(見栄え)は悪いですが、南側の庭でたっぷり太陽の恵みを浴びていて糖度は最高です。
まだ青いレモンは比較的美しいかも!?
リンゴは、父の実家のリンゴ園から自家消費分を送ってもらったもの。
これも器量悪いけど、味はgoodです。

見栄えの美しい商品は、どれほど手間がかかっているのか、農家さんのご苦労に頭が下がります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🍙おにぎりアクション2024🍙実践編_2

2024-11-12 13:14:18 | アイデンティティ
前回の投稿時にネットで見つけたレシピを実験してみました。
「焼きおにぎりdeライスバーガーもどき」
本来のレシピではランチョンミートでしたが、ロースハムで代用しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🍙おにぎりアクション2024🍙実践編

2024-11-11 13:45:02 | アイデンティティ
コロナ禍以後諸事情により、完璧に引きこもっているので、お弁当を作る必要もなくなりましたが、五目ごはんをたくさん炊いたので、ひさしぶりにおにぎり作りました。
引きこもりを期に始めたぬか漬けもナスニン(アントシアニン)がキレイに発色しているかな~と思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🍙おにぎりアクション2024🍙

2024-10-30 23:23:08 | アイデンティティ
おにぎりにまつわる写真に #OnigiriAction を付けて、SNSまたは特設サイトに投稿すると、1枚の写真投稿につき給食5食分に相当する寄付(100円)を協賛企業が提供し、 認定NPO法人TABLE FOR TWO Internationalを通じてアフリカ・アジアの子どもたちに給食をプレゼントできるという取り組みだそうです。

期間は10/3(木)~11/16(土)
もう3週間過ぎてしまいましたが、まだ2週間あるので、久しぶりにおにぎり作ってみようと思います。
ちなみに、投稿写真は買ったおにぎりでもOKだそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする