見出し画像

タイの沼は海ですか?

ユーモアとは?

ユーモアってなんだろう?

私はよく書いてると思うんだけど、笑いって人それぞれツボが違うよね。


私が最近ドラマを見ていて、めちゃ面白いな!と思ったのが『仮想儀礼』の8話。誠と麻子の名前呼びのところ。この8話は個人的に神回だと思っていてこの後、違う意味で凄いシーンが来るんだけど、この急な名前呼びがもう、めちゃくちゃ面白くて……。ネタバレしたくないので、詳細は伏せるけど、それまでの重苦しいムードからの意外な展開にもう声出して笑ってしまった。🤣

あとね、好きなのが『僕らの食卓』のスピンオフ、豊が穣のことを勘違いして心配するシーン。虫(幻視)を「いっぱい見ちゃったの?」って聞くところ。それに対して「いっぱいって何だよ」って穣が返すところで何かいつも笑ってしまう。😁

タイドラマなら『きんぽる』の何話だっけか…山中ロケのあるエピ。Kinnが子どものころの夢を話すところで、まさかのあの歌!皆さま覚えてらっしゃいます?この意外性にね、声出して笑ったよ。😂(懐かしい)

あ、懐かしついでに『鎌倉殿の13人』での有名な?【武衛】シーンも!!あれ、もう腹よじれたわ……。🤣


これは私だけのツボったシーンかもしれない。先述したとおり人それぞれ笑いのツボは違うから。たぶん私が好きなのはシチュエーション・コメディと言われるジャンルなのかも。勘違いとか、意外性とか間(ま)とか、そういうものが生み出す【おかしみ】が好きなんだな。スラップスティックと言われるドタバタコメディは好みじゃないみたい。




ということで。(はい、その話題ですw)『おっさんずラブリターンズ』はあんまり笑えなかった。

もちろん思わず笑っちゃったシーンもあるよ。武川さんと牧くんのエレベーターのシーンとか、人生ゲームで「家も買えなかった」って武川さんが言うシーンとか。
でも、旅館で大暴れしたり、病室でドクターを蹴るようなシーンは全然笑えなかったの。劇場版のサウナシーンは笑えたのよ。あのカオスっぷりが。尺もちょうど良く、いい大人が揃いも揃って痴話げんかっていうところが面白かった。
リターンズではマジデリ案件もあったよね。余命うんぬんのエピソードタイトルとかね……。

ドラマだけどさー、エンタメだけどさー、神経質過ぎるかもしれないけどさー、OLには素直に爆笑出来る笑いを期待してたよ。😔




そう。リターンズは色んな人が色んな事を期待をしていたドラマだったと思う。 2018年版が当時の現実よりも、少し先を行く温かい世界だったんだよね。そして、オンエア後、同性同士の恋愛に対する見方やそれを地上波で描くことなどが、明らかにOL以前とは変わったように思えた。だから私はまた、リターンズの後で何かが変わるんじゃないかな…そうであったらいいな……と期待してたのよ。(同性婚の法的成立を希望する人たちは、当然その後押しになるようなメッセージの発信を期待してたと思う。それもOLだからこそね)
でも、そういう新しい【何か】は感じられなかった。少なくとも私は……。せめて、コメディとして思いっきり笑わせてくれたら良かったのにな。


ということで、リターンズはコメディとしても、ワタシ的には不完全燃焼ドラマだったんだよね〜。つくづく残念。(ストーリーに関してはもうあえて触れないw)

もちろん、毎回めちゃくちゃ笑ったよ!面白かったよ!!という人もいっぱいいると思う。 それならそれでいい。あの笑いのセンスが好きっていうのも大いにあり、だからね。☺️
リターンズの制作陣はきっと元気いっぱいなんだろうな。病気とか老いとか死とか、まだまだ先の話で、遠いところにあるんだろうな。そうでなければ、余程強い人たちなんだろう。

リターンズを一点の曇りなく笑いながら見るには、私は疲れすぎているか、歳をとりすぎたのかもしれないな。
ちなみに、出てきた病院、去年何度も通った病院だったんだよね……。ロビーで気がつきましたw。

感想は特になかったはずだけど、やっぱりちょっと書きたくなったから書きました。そして、これにて私はOL民を卒業します!今までありがとう。ばいばいきーん!😁🛸





名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「おっさんずラブ」カテゴリーもっと見る