-
夏野菜を秋に収穫
(2024年09月29日 05時21分12秒 | 耕作放棄地)
夏野菜の平均的な収穫期は7月である。遅くとも8月一杯位だろうか。それが秋に入った... -
草刈り大魔神
(2024年09月28日 05時20分25秒 | 耕作放棄地)
にこやかな笑顔と共に、刈払機を担いだ長老が現れた。かなりご機嫌な模様。何かしら好... -
次なる作戦は
(2024年09月27日 05時24分23秒 | 耕作放棄地)
一雨降ってダイコンやカブも無事に発芽してくれたようだ。さてこうなってくると第二陣... -
ヒガンバナ咲き出す
(2024年09月26日 05時24分36秒 | 耕作放棄地)
秋の風物詩とも言える「ヒガンバナ」が咲き出した。今年の特徴を一言で表現すると、「... -
一雨来れば
(2024年09月25日 05時08分32秒 | 耕作放棄地)
気象条件を睨みながらジッと待っていた。今年は異常な程の暑さで、何時までも35度前... -
梨の木
(2024年09月24日 05時05分27秒 | 耕作放棄地)
我々は野菜栽培の傍ら果樹栽培にも手を染めているが.正直野菜ほどには到達していない... -
先ずは草抜きから
(2024年09月23日 05時11分59秒 | 耕作放棄地)
農作業には各種の工程がつきものだが、何をさておいても優先されるのが「草抜き」であ... -
9月の野草達
(2024年09月22日 05時22分47秒 | 耕作放棄地)
街路や庭園には多くの花々が咲き誇るが、多くは栽培され管理された花々である。無論、... -
冬野菜の種蒔き
(2024年09月21日 05時09分54秒 | 耕作放棄地)
長い日々待ち望んでいた気象条件だが、どうやら下り坂のモードに入ったようだ。来週か... -
長老が先行す
(2024年09月20日 05時24分50秒 | 耕作放棄地)
灼熱地獄が続いてきたが、ついにというか、とうとうというか、下り坂モードへと入って... -
中秋の名月
(2024年09月19日 05時08分14秒 | 耕作放棄地)
9月17日夜、月は煌々と天にあり・・・・・・・では無いですが、見事な満月状でした... -
農業ガールズのその後
(2024年09月18日 05時23分13秒 | 耕作放棄地)
春先4月に新たに仲間達に加わったメンバーがいた。親子二人組の女性陣で、特徴から「... -
二次収穫の始まり
(2024年09月17日 05時12分00秒 | 耕作放棄地)
野菜栽培は基本的に1回収穫で終了となる。無論、1回とは文字通りの1回では無い。1... -
冬野菜の種蒔きへ
(2024年09月15日 05時14分36秒 | 耕作放棄地)
どうやら仲間達も着々と準備を進めているようだ。暑さや所用にかまけて数日出動を見合... -
サツマイモの熱中症?
(2024年09月11日 05時17分37秒 | 耕作放棄地)
サツマイモに異変が生じている・・・・・と既述したかと思うが、原因究明と対策は不明... -
実るほどに頭を垂れる
(2024年09月10日 05時21分27秒 | 耕作放棄地)
快晴の秋空が続く日々となりました。気温は高いものの,どことなく爽やかです。何より... -
炎天下の水不足
(2024年09月09日 05時10分15秒 | 耕作放棄地)
相変わらず灼熱地獄が続いているが、水タンクは空っぽに近い。雨の予報は無く、水路に... -
種子の購入
(2024年09月08日 05時13分42秒 | 耕作放棄地)
本記事をお読み頂いてる方は、何らかの形で野菜栽培にチャレンジ為さってる方々ではな... -
ダイコン畑に
(2024年09月07日 05時24分22秒 | 耕作放棄地)
長老に刺激された訳でもないが、ダイコン栽培への準備を急がないと・・・・・・との雰... -
冬野菜への着手
(2024年09月06日 05時22分14秒 | 耕作放棄地)
太陽光線の直撃の下、「ミニ耕耘機を借りるぞ」、「どうぞ」、・・・・・・そんな会話...